User's Manual
169
標準アプリ
DLNA対応機器からISW11Fへのアクセス
を許可する
ホーム画面で →「DiXiMServer」→「アクセス制御」
検出されたDLNA対応機器が、クライアント機器の一覧リストに表示
されます。
ISW11Fへのアクセスを許可するDLNA対応機器に
チェックを付ける
• DLNA対応機器をロングタッチ→「このクライアントを拒否」/「この
クライアントを削除」をタップすると、DLNA対応機器のアクセスを
拒否したり、DLNA対応機器を削除できます。
DLNA対応機器にISW11Fのコンテンツを配信
する
•あらかじめ「DLNA対応機器で再生するまでの流れ」(▶P.168)に
従って、ISW11FのDLNAサーバーを起動したり、DLNA対応機器
側でISW11FからDLNA対応機器を制御することを許可してくださ
い。
DiXiMPlayer画面で「サーバー」→サーバーを選択→
フォルダを選択
配信するコンテンツを選択
◎DLNA対応機器によっては、配信したコンテンツを再生できない場合があ
ります。
◎コンテンツをDLNA対応機器で再生するには、DiXiMPlayer画面で「設定」
→「タップ時の動作」→「リモート機器で再生」→「リモート機器を選択」→リ
モート機器を選択しタップします。
DLNAサーバー機能を設定する
ホーム画面で →「DiXiMServer」
必要な項目を設定
DiXiMServer チェックを付けると、DLNAサーバー
機能を起動し、DLNA対応機器に
ISW11F
※
が表示されます。
※DLNA対応機器に表示される名称は、「サーバー名」で
設定します。
サーバー名 DLNA対応機器に表示される名称を入
力できます。
アクセス
制御
アクセス権
の初期設定
チェックを付けると、新しいDLNA対応
機器が見つかったときにISW11Fへの
アクセスを許可します。
チェックを外すと、「クライアント機
器の一覧」でチェックを付けるまで
ISW11Fへのアクセスを禁止します。
クライアン
ト機器の一
覧
▶P.169「DLNA対応機器からISW11F
へのアクセスを許可する」
保存先設定 DLNA対応機器からアップロードされ
るコンテンツの保存先を設定します。
microSDカードまたは本体メモリに保
存できます。
画面ロック中の動作
チェックを付けると、画面ロック中でも
DLNAサーバー機能の動作を継続します。
【ISW11F】 確認校 1004提出