User's Manual
ごあいさつ
このたびはREGZAPhoneIS11T(以下、「IS11T」とします)をお買い上
げいただき、誠にありがとうございました。
ご使用の前に『取扱説明書』をお読みいただき、正しくお使いください。
お読みになった後は、いつでも見られるようお手元に大切に保管して
ください。『取扱説明書』を紛失されたときは、auショップもしくはお
客さまセンターまでご連絡ください。
オンラインマニュアルのご利用について
IS11Tに付属する『取扱説明書』(本書)は、オンラインマニュアルでもご用意
しております。
auホームページでは以下のマニュアルがご利用いただけます。
•『取扱説明書』のダウンロード
(http://www.au.kddi.com/torisetsu/index.html)
■ ForThoseRequiringanEnglish/Chinese
InstructionManual
英語版・中国語版の『取扱説明書』が必要な方へ
Youcandownloadthe Englishversionofthe BasicManual
fromtheauwebsite(availablefromapproximatelyone
monthaftertheproductisreleased).
『取扱説明書・抜粋(英語版)』をauホームページに掲載しています(発
売約1ヶ月後から)。
DownloadURL:http://www.au.kddi.com/torisetsu/index.html
English/ChineseSimpleManualcanbereadattheendof
thismanual.
簡易英語版/中国語版は、本書巻末でご覧いただけます。
安全上のご注意
IS11Tをご利用になる前に、本書の「安全上のご注意」をお読みのう
え、正しくご使用ください。
故障とお考えになる前に、以下のauホームページのauお客さまサポート
で症状をご確認ください。
http://www.kddi.com/customer/service/au/trouble/kosho/
index.html
au電話をご利用いただくにあたって
•サービスエリア内でも電波の届かない場所(トンネル・地下など)で
は通話できません。また、電波状態の悪い場所では通話できないこと
もあります。なお、通話中に電波状態の悪い場所へ移動しますと、通
話が途切れることがありますので、あらかじめご了承ください。
•au電話はデジタル方式の特徴として電波の弱い極限まで一定の高い
通話品質を維持し続けます。したがって、通話中この極限を超えてし
まうと、突然通話が切れることがあります。あらかじめご了承くださ
い。
•au電話は電波を使用しているため、第三者に通話を傍受される可能
性がないとは言えませんので、ご留意ください。(ただし、CDMA/
GSM方式は通話上の高い秘話機能を備えております。)
•au電話は電波法に基づく無線局ですので、電波法に基づく検査を受
けていただくことがあります。
•「携帯電話の保守」と「稼動状況の把握」のために、au ICカードを携帯
電話に挿入したときにお客様が利用されている携帯電話の製造番号
情報を自動的にKDDI(株)に送信いたします。
•公共の場でご使用の際は、周りの方の迷惑にならないようご注意く
ださい。
•お子様がお使いになるときは、保護者の方が『取扱説明書』をよくお
読みになり、正しい使いかたをご指導ください。
ii
ご不要になったケータイや取扱説明書はお近くのauショップへ
ご不要になったケータイや取扱説明書は
お近くのauショップへ
http://www.au.kddi.com/notice/recycle/index.html
32
大切な地球のために、
一人ひとりができること。
それは、たとえばケータイや取扱説明書
のリサイクルという、とても身近なこと
から始められます。
ケータイの本体や電池に含まれている
希少金属や、取扱説明書などの紙類はリ
サイクルすることができます。
取扱説明書などの紙類は古紙原料とし
て、製紙会社で再生紙となり、次の印刷
物に生まれ変わります。また、このリサ
イクルによる資源の売却金は、国内の森
林保全活動に役立てています。
ご不要になったケータイや取扱説明書
は、お近くのauショップへ。
みなさまのご協力をお願いいたします。
auショップへ
持って行こう!
原材料ごとに再資源化されて
新しい商品として店頭へ!
古いケータイと
取説
どーしよう?
リサイクル
お願いしま〜す!
回収しています
このケータイい〜な〜
取説も生まれかわるよ!
使い終わったケータイに入ったデータは、バックアップや
消去がしっかりとできるので安心です。
新しいケータイを
買った!!
使い終わったケータイと
取扱説明書は大切な資源。
リサイクル回収に出そう!
1