User's Manual
98
メール
メールの表示方法の設定について
Eメール画面でM→「設定」
「表示設定」
必要な項目を設定
•「一覧にプレビューを表示」にチェックを付けると、画面を上下に分割
して表示します(2ペイン表示)。
•「電話番号をリンク」/「メールアドレスをリンク」/「ウェブアドレ
スをリンク」にチェックを付けると、メール本文に電話番号/メール
アドレス/Webページのアドレスが書かれている場合に下線が付き
ます。タップすると、電話番号の入力画面/Eメール作成画面/Web
ページが表示されます。
•「外部コンテンツ読込」で、メールを表示する際に外部コンテンツのダ
ウンロードが必要な場合の動作を設定します。
メール受信時の動作の設定について
Eメール画面でM→「設定」
「通知設定」
必要な項目を設定
•「着信音の鳴り分け」にチェックを付けると、受信時に「着信音個別設
定リスト編集」で設定した着信音が鳴ります。
•「ステータスバー通知」で、新着メールを受信したときにステータス
バーに通知アイコンを表示する/しないを設定します。
•「LED点滅」で、新着メールをお知らせするお知らせLEDの色を設定
します。
•「メール着信時に起動」で、新着メールを受信したときに自動的にE
メールを起動する/しないを設定します。
■ メール着信音を連絡先ごとに設定する
Eメール画面でM→「設定」
「通知設定」→「着信音の鳴り分け」にチェックを付ける
「着信音個別設定リスト編集」
「追加」
「本体連絡先を参照」
連絡先一覧が表示されます。
設定する連絡先をタップ
Eメール着信音設定一覧に連絡先が登録されます。
着信音を設定する連絡先をタップ→着信音を選択
→「OK」→「OK」
セキュリティの設定について
メールボックスのパスワードを設定できます。
Eメール画面でM→「設定」
「セキュリティ設定」
必要な項目を設定
•「メールBOXのパスワード」にチェックを付けると、メールボックス
のパスワードロックを有効にできます。
メールのバックアップについて
メールやアカウント情報などをmicroSDカードにバックアップした
り、バックアップした内容をIS11Tにコピーできます。
Eメール画面でM→「設定」
「バックアップ」
「SDカードへ保存する」/「SDカードから復元する」
「今すぐ実行する」→「OK」