User's Manual

20お願いとご注意
当社は情報の内容、受信タイミング、情報を受信または受信できな
かったことに起因した事故を含め、本サービスに関連して発生した損
害については、一切責任を負いません。
FM トランスミッタは日本国内でご利用ください。海外でご利用にな
ると罰せられることがあります。
FM トランスミッタは無線局の免許を必要としない微弱電波を使用し
ています。このため、受信側の機器や周囲の状況により、ノイズや音
の途切れ、ひずみなどが発生する場合があります。
FMトランスミッタは、ワンセグ/FMトランスミッタ用アンテナを伸
ばしてからご使用ください。
本機と受信側の機器との間に障害物がある場合や、本機に金属類を近
づけた場合などもノイズや音の途切れ・ひずみなどの原因となります
のでご注意ください。
ノイズや音の途切れ、ひずみなどが発生する場合は、本機を受信側の
機器のアンテナに向けるようにするなど、本機の向きを変えて良好に
聴こえる方向を探してください。
本機能は指紋画像の特徴情報を認証に利用するものです。このため、
指紋の特徴情報が少ないお客様の場合は、指紋認証機能が利用できな
いことがあります。
指紋の登録には同じ指で3回以上の読み取りが必要です。異なる指で
登録を行わないでください。
認証性能(正しく指をスライドさせた際に指紋が認証される性能)は
お客様の使用状況により異なります。指の状態が次のような場合は、
指紋の登録が困難になったり認証性能が低下したりすることがあり
ます。なお、手を洗う、手をふく、認証する指を変える、手荒れや乾
いている場合はクリームを塗るなど、お客様の指の状態に合わせて対
処することで、認証性能が改善されることがあります。
お風呂上がりなどで指がふやけていたり、濡れたり、汗をかいた
りしている
指に汗や脂が多く、指紋の間が埋まっていたり、泥や油などで汚
れている
が荒れたり、指に損傷(切傷やただれなど)負ったりしている
が極端に乾燥している、乾燥肌である
ったりやせたりして指紋が変化した
磨耗して指紋が薄い
登録時に比べ、認証時の指の表面状態が極端に異なる
指紋の登録認証の際は、第1関節をセンサー中央に合わせ、センサー
と平行になるように指を押し当てながら指紋センサーの領域を通過
するまで下方向へスライドさせます。登録時と認証時の指の位置の違
いによる認証失敗を防ぐためには、本機と同じ方向に指を置いてスラ
イドさせてください。
スライドが速すぎたり遅すぎたりすると、正常に認識できないことが
あります。
親指は指紋の渦の中心がずれたりゆがんだりして、登録や認証が困難
な場合があります。できるだけ指紋の渦の中心が指紋センサーの中心
を通過するようにスライドさせてください。
FMトランスミッタについて
指紋認証利用時のご注意
101F_SafetyManual.fm Page 20 Friday, June 22, 2012 11:01