User's Manual
25 防水/防塵性能に関する注意事項
※3 IP5X(JIS保護等級5)相当とは、保護度合いを指し、直径75μm
以下の塵埃(じんあい)が入った装置に電話機を8時間入れてかく
はんさせ、取り出したときに電話機の機能を有し、かつ安全を維
持することを意味します。
・ 砂浜などの上に直接置かないでください。送話口・受話口・スピー
カー部などに砂などが入り音が小さくなったり、本機内に砂などが混
入すると発熱や故障の原因となります。
・ 外部接続端子キャップ・イヤホン端子キャップ・電池カバーが浮いて
いる箇所がないことを確認しながら確実に取り付けてください。
・ 外部接続端子キャップ・電池カバーと本機の間に微細なゴミ(髪の毛
1本、砂粒1個、微細な繊維など)がわずかでも挟まると浸水の原因
となります。
・ 電池カバーを取り外すときは水抜きをして水分をよく拭き取ってく
ださい(→P.28)。
・ 水中で本機を使用(キー操作を含む)しないでください。
・ お風呂場、台所など、湿気の多い場所には長時間放置しないでくださ
い。本機は防湿仕様ではありません。
・ 本機の防水性能は、常温(5 ℃〜 35 ℃)の真水・水道水にのみ対応
しています。次の例のような液体をかけたり、浸けたりしないでくだ
さい。また、砂や泥なども付着させないでください。
例:せっけん・洗剤・入浴剤などの入った水/海水/プールの水/温
泉/熱湯/薬品/汗
■ 雨の中で
・ 雨の中、傘をささずに濡れた手で持って通話できま
す(やや強い雨(1時間の雨量が20mm未満)まで)。
・ 雨がかかっている最中、本機に水滴がついていると
き、または手が濡れている状態での外部接続端子
キャップ・イヤホン端子キャップ・電池カバーの開
閉は絶対にしないでください。
■ お風呂場で
・ ワンセグを見るときは安定した場所に置いて使用
してください。
・ お風呂で使用できます。濡れた手で持って通話でき
ますが、湯船には浸けないでください。
・ 温泉やせっけん、洗剤、入浴剤の入った水には浸け
ないでください。
・ 水中で使用しないでください。故障の原因になりま
す。
・ 急激な温度変化は、結露の原因となります。寒いと
ころから暖かいお風呂などに本機を持ち込むとき
は、本機が常温になってから持ち込んでください。
・ 実際のご使用にあたって、すべての状況での動作を保証するもの
ではありません。お客様の取り扱いの不備による故障と認められ
た場合は、保証の対象外となります。
ご使用にあたっての重要事項
利用シーン別注意事項
101F_SafetyManual.fm Page 25 Wednesday, May 9, 2012 2:18










