User's Manual
16お願いとご注意
● 静止画撮影で静止画撮影画面を長時間連続して表示し続けた場合
や、動画撮影・ワンセグを繰り返し長時間連続動作させた場合、本
機の一部が温かくなり、長時間触れていると低温やけどの原因とな
る場合がありますのでご注意ください。
● 操作方法や使用環境によっては、本機の内部温度が高くなり、熱く
なることがあります。その際には安全のため、充電が停止されたり、
画面の明るさが調整される場合があります。
また、内部温度が高い状態のまま使用し続けると、警告画面が表示
されたあと、約●分後に電源が切れますのでご注意ください。
カメラ使用時は内部温度が高い状態のまま、使用し続けると、警告
画面が表示された●分後に撮影データを保存し自動終了します。
● 長時間同じ画像を表示させているとディスプレイに残像が発生する
ことがありますが故障ではありません。残像発生防止と消費電力節
約のため、照明時間の設定を短い時間にすることをおすすめします。
● カバンやポケットに入れているときにキーが誤動作しないように、
画面ロックの設定をしておくことをおすすめします。
● ディスプレイをふくときは柔らかい布で乾拭きしてください。濡ら
した布やガラスクリーナーなどを使うと故障の原因となります。
● RGBセンサーを指でふさいだり、RGBセンサーの上にシールなどを
貼ると、周囲の明暗にRGBセンサーが反応できずに、正しく動作し
ない場合がありますのでご注意ください。
● 通話中に髪の毛の上から受話口を当てている場合、近接センサーが
正常に動作しなくなり、誤って画面に触れてしまい通話が遮断され
る場合があります。
● 外部接続端子キャップ・イヤホン端子キャップは、容易には外れな
い構造になっていますが、強く引っ張るなどの過度の力が加わった
場合は破損を防止するため外れる仕組みとなっています。 万一、外
部接続端子キャップ・イヤホン端子キャップが外れた場合は、取り
付けてください。
● 寒い屋外から急に暖かい室内に移動した場合には、本機内部に水滴
がつくことがあります(結露といいます)。また、エアコンの吹き出
し口などに置くと、急激な温度変化により結露する場合があります。
結露が発生すると故障の原因になりますのでご注意ください。
● SDカードを安全に正しくご使用していただくために、使用される前
にSDカードの取扱説明書をよくお読みになり十分に理解してくだ
さい。
● 受話音声をお聞きになるときは、受話口が耳の中央にあたるように
してお使いください。受話口(音声穴)が耳周囲にふさがれて音声
が聞きづらくなる場合があります。
● 本機のBluetooth
®
機能は日本国内規格、FCC規格およびEC指令に
準拠し、認定を取得しています。一部の国/地域ではBluetooth
®
機
能の使用が制限されることがあります。海外でご利用になる場合は、
その国/地域の法規制などの条件をご確認ください。
● 本機は不正改造を防止するために容易に分解できない構造になって
います。また、改造することは電波法で禁止されています。
● 近接センサーの上にシールなどを貼ると、センサーが誤動作し着信
中や通話中にディスプレイの表示が常に消え、操作が行えなくなる
ことがありますのでご注意ください。
101F_SafetyManual.fm Page 16 Wednesday, May 9, 2012 2:18










