User Manual

JA-2
日本語
X
MKX18-55mmT2.9 / MKX50-135mmT2.9
警告
呂、シャワー
室での使用禁止
たり ぬらしたり
火災感電の原因にます
分解禁止
分解や改造は絶対にないケースは絶対
に開けな
火災感電の原因にます
た、異常動作を起ガの原因
りま
接触禁止
落下なて破損内部が露出
は、露出部に手を触れない。
感電、破損部で原因に
りま
感電やに注意て速やかラの
電池ーを取、お買上げ
相談ださい。
不安定な場所に置かない。
バランスがれて倒れたした
て、ガの原因ます
ンズたはラで直接太陽をみない
失明や視力障害なる恐れがあます
レンズのお手入れと取り扱い上のご注意
レンズフードをレンズに装着した状態で、レンズフードだけを持たないでください。
レンズ・フィルターのガラス面の清掃はほこりを拭う程度にしてください。指紋がついたときは、レン
ズクロスやレンズペーパーに少量のレンズクリーナーを含ませて、レンズの中心から外周へ渦巻状に
拭きムラ、拭き残りのないように注意して拭いてください。
シンナーやベンジンなどの有機溶剤は絶対に使用しないでください。
レンズをケースなどに入れるときは、必ずレンズフロントキャップとレンズリアキャップを取り付けて
ください。
レンズ・フィルターを長期間使用しないときは、カビやサビを防ぐために、高温多湿のところを避けて
保管してください。また、直射日光のあたるところ、ナフタリンや樟脳のあるところも避けてください。
レンズを水に濡らすと、部品がサビつくなどして故障の原因となります。雨や水滴がついたときは、よ
く拭いて乾かしてください。
ストーブの前など、高温になるところに置かないでください。極端に温度が高くなると、製品が変形す
ることがあります。
レンズを寒いところから急に、気温と湿気が高いところに持ち込むと、レンズが曇ることがあります。
上記のような環境へレンズを持ち込むときは、前もってレンズを使用環境温度へ適合させるなどの曇り
対策を講じてください。
レンズの信号接点は汚さないようにご注意ください。X のみ)
注意
油煙、湯気、湿気、ほが多い場所
に置かな
火災感電の原因にがあます
異常な高温にな場所に置かない。
窓を閉めきた自動車の中や、直射日光が
当たる場所に置かないでださい。
火災の原因なるがあす。
小さいお子様の手の届置かない。
ガの原因があす。
濡れた手で触ない。
感電の原因なるがあす。
逆光撮影では画角か太陽を十分
ずす。
太陽光がラ内部に直接入で、
ラ内で焦点を結び、火災ややけの原因
になるとがあます
使しないときは、レンズにキプをつ
け、太陽光のあない場所に保管する。
太陽光が内部で焦点を結び、火災やや
の原因なるがあす。
にカメラやレ取り付まま
動しな
ぶつけたしてケガの因に
なるます。