Owners Manual
システム基板のタブが、内蔵ストレージコントローラカードのネジ穴の位置に合っていることを確認します。
3. 内蔵ストレージコントローラカードケーブルのネジを、コネクタのネジ穴に合わせます。
4. ネジを締めて内蔵ストレージコントローラカードケーブルをシステム基板の内蔵ストレージコントローラカードコネクタに固定します。
次の手順
1. 拡張カードライザー 1 を取り付けます。
2. 冷却用エアフローカバーを取り付けます。
3. 「システム内部の作業を終えた後に」に記載の手順に従います。
拡張カードと拡張カードライザー
メモ: 拡張カードライザーがないか、サポートされていない場合、SEL イベントとして記録されます。システムの電源がオンになるのに支
障はなく、
BIOS POST メッセージも F1/F2 一時停止のメッセージも表示されません。
拡張カードの取り付けガイドライン
お使いのシステム構成に応じて:
以下の PCI Express Generation 3 拡張カードがサポートされています。
表 26. サポートする拡張カード
ライザー PCIe スロット プロセッサの接続 高さ 長さ リンク幅 スロット幅
2 5
プロセッサ 1 フルハイト フルレングス
x8 x16
3(デフォルト)
6
プロセッサ 1 フルハイト フルレングス
x8 x16
3(交換用)
6
プロセッサ 1 フルハイト フルレングス
x16 x16
3(デフォルト)
7
プロセッサ 1 フルハイト フルレングス
x8 x16
メモ: 拡張カードスロットはホットスワップには対応していません。
次の表は、冷却効果が確保され機械的にも適合するように拡張カードを取り付けるためのガイドラインです。表に示すスロットの優先順位に従っ
て、優先度の最も高い拡張カードを最初に取り付ける必要があります。その他すべての拡張カードは、カードの優先順位とスロットの優先順位に
従って取り付けてください。
表 27. 拡張カードの取り付け順序
カードの優先順位 カードの種類 スロットの優先順位 可能な枚数
2
10 Gb NIC(フルハイト) 4、6、5
3
4
オンボード RAID 内蔵スロット
1
5 NDC
内蔵スロット
3
拡張カードライザー 2 または 3 からの拡張カードの取り外し
前提条件
注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限り、または
オンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてくだ
さい。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属しているマニュアルの「安全にお
使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。
1. 「安全にお使いいただくために」を必ずお読みください。
2. 「システム内部の作業を始める前に」に記載の手順に従います。
66