Owners Manual
2. 「システム内部の作業のあとに」に記載の手順に従います。
プロセッサの取り付け
前提条件
注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者しか実行できません。製品マニュアルで許可され
ている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によって
のみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理
(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。お使いの製品に同梱の「安全にお使いいただく
ために」をお読みになり、指示に従ってください。
1. 「安全にお使いいただくために」を必ずお読みください。
2. #2 プラスドライバをお手元にご用意ください。
3. システムをアップグレードする場合は、Dell.com/support/home から最新バージョンのシステム BIOS
をダウンロードし、圧縮されたダウンロードファイルに説明されている手順に従い、システムにアップ
デートをインストールします。
メモ: システム BIOS のアップデートは Lifecycle Controller を使用して行います。
4. 「システム内部の作業を始める前に」に記載の手順に従います。
5. 冷却ファンアセンブリが取り付けられている場合は、取り外します。
6. フルレングス PCIe カードが取り付けられている場合は、取り外します。
7. 冷却用エアフローカバーを取り外します。
警告: ヒートシンクとプロセッサは、システムの電源を切った後もしばらくは触れられないほど高
温です。ヒートシンクとプロセッサが冷えるのを待ってから作業してください。
注意: プロセッサを取り外す場合を除き、ヒートシンクをプロセッサから取り外さないでくださ
い。ヒートシンクは適切な温度条件を保つために必要です。
メモ: プロセッサを 1 基だけ取り付ける場合は、CPU1 のソケットに取り付ける必要があります。
手順
1. ヒートシンクを取り外します。
2. 新しいプロセッサをパッケージから取り出します。
プロセッサが新品でない場合は、糸くずの出ない布を使って、残っているサーマルグリースをプロセッ
サから拭き取ります。
3. プロセッサソケットの位置を確認します。
4. ソケット保護キャップが取り付けてある場合は、取り外します。
5.
オープンファースト
ソケットリリースレバー(アンロックアイコン の近く)を押し下げてタブの下
から外すことで、レバーを解除します。
6. 同様に、
クローズファースト
ソケットリリースレバーを解除します。それには、ロックアイコン の
近くにあるレバーを押し下げてタブの下から外します。レバーを 90 度上に持ち上げます。
7. プロセッサシールドのロック記号の近くにあるタブを持ち、シールドを持ち上げて、プロセッサが取り
出せる状態にします。
8. プロセッサをソケットに取り付けるには、以下の手順に従ってください。
注意: プロセッサの取り付け位置を間違うと、システム基板またはプロセッサが完全に損傷してし
まうおそれがあります。ソケットのピンを曲げないように注意してください。
72