Owners Manual
3. SATADOM を取り付ける前に、冷却用エアフローカバーを取り外します。冷却用エアフローカバーの取
り外しについての情報は、「
冷却用エアフローカバーの取り外し」を参照してください。
。
注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許
可されている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示に
よってのみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていな
い修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属しているマニュアルの「安全
にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。
メモ: デルでは、SATADOM の読み取り / 書き込みデフォルト設定は変更しないことをお勧めします。
手順
1. SATADOM のロックリリースを押し、システム基板にある優先 SATADOM コネクタに SATADOM を差
し込みます。
メモ: 優先 SATADOM コネクタは SATA9 であり、青色表示です。黒色表示の SATA8 コネクタを使
用することも可能です。
2. システム基板の SATADOM TBU 電源コネクタに電源ケーブルを接続します。
次の手順
「システム内部の作業を終えた後に」に記載の手順に従います。
ヒートシンクとプロセッサ
次の作業は下記の手順に従って行ってください。
• 追加のプロセッサの取り付け
• プロセッサの交換
メモ: システムの正常な冷却状態を維持するために、空のプロセッサソケットすべてにプロセッサダミ
ーを取り付ける必要があります。
プロセッサの取り外し
前提条件
注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者しか実行できません。製品マニュアルで許可され
ている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によって
のみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理
(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。お使いの製品に同梱の「安全にお使いいただく
ために」をお読みになり、指示に従ってください。
メモ: システムの正常な冷却状態を維持するために、空のプロセッサソケットすべてにプロセッサダミ
ーを取り付ける必要があります。
1. 「安全にお使いいただくための注意」を必ずお読みください。
2. #2 プラスドライバをお手元にご用意ください。
3. システムをアップグレードする場合は、Dell.com/support/home から最新バージョンのシステム BIOS
をダウンロードし、圧縮されたダウンロードファイルに説明されている手順に従い、システムにアップ
デートをインストールします。
メモ: システム BIOS のアップデートは Lifecycle Controller を使用して行います。
4. 「システム内部の作業を始める前に」に記載の手順に従います。
67