Owners Manual
メニュー項目 説明
Node Interleaving(ノードイ
ンターリーブ
)
NUMA(Non-Uniform Memory Architecture)をサポートするかどうかを
指定します。このフィールドが
Enabled(有効)になっている場合は、対
称的なメモリ構成がインストールされている場合にメモリのインタリービ
ングがサポートされます。Disabled(無効)になっている場合は、システ
ムは NUMA(非対称)メモリ構成をサポートします。デフォルトでは、Node
Interleaving(ノードインタリーブオプション)は Disabled(無効)に設定
されています。
Snoop Mode(スヌープモー
ド
)
スヌープモードオプションを指定します。使用可能なスヌープモードオプ
ションは、Home Snoop(ホームスヌープ)、Early Snoop(アーリースヌ
ープ
)、Cluster on Die(クラスタオンダイ)です。デフォルトでは、スヌ
ープモードは
Early Snoop(アーリースヌープ)に設定されています。ノー
ドインタリーブが Disabled(無効)の場合のみ、フィールドは利用可能で
す。
プロセッサ設定の編集
Processor Settings(プロセッサ設定)画面を使用して、プロセッサの設定を表示することができます。ま
た、仮想化テクノロジ、ハードウェアプリフェッチャ、論理プロセッサのアイドリングを有効化することも
可能です。
1. System Setup Main Menu(セットアップユーティリティメインメニュー)にアクセスし、System BIOS
(システム BIOS)をクリックします。
2. System BIOS( システム BIOS)画面で、 Processor Settings(プロセッサ設定)をクリックします。
Processor Settings(プロセッサ設定)画面が表示されます。
プロセッサ設定画面
Processor Setting(プロセッサ設定)画面の詳細は、次の通りです。
表
15. プロセッサ設定
メニュー項目 説明
論理プロセッサ 論理プロセッサを有効または無効にして、論理プロセッサの数を表示しま
す。Logical Processor(論理プロセッサ)オプションが Enabled(有効)
に設定されていると、BIOS にはすべての論理プロセッサが表示されます。
このオプションが
Disabled(無効)に設定されていると、BIOS にはコアご
とに 1 つの論理プロセッサのみが表示されます。デフォルトでは、Logical
Processor(論理プロセッサ)オプションは Enabled(有効)に設定されて
います。
Alternate RTID (Requestor
Transaction ID) Setting(代替
RTID(要求元トランザクショ
ン
ID)設定)
リモートソケットへの RTID の割り当てを増やして、ソケット間のキャッシ
ュパフォーマンスを高めるか、または
NUMA の標準モードでシステムを動
作させることができます。Alternate RTID (Requestor Transaction ID)
Setting(代替 RTID(要求元トランザクション ID)設定)はデフォルトで
Disabled(無効)に設定されています。
仮想化テクノロジ 仮想化のために提供されている追加のハードウェア機能の有効 / 無効を切
り替えます。
Virtualization Technology(仮想化テクノロジ)オプション
はデフォルトで Enabled(有効)に設定されています。
Address Translation Service
(ATS)(アドレス変換サービ
ス
)
デバイスのアドレス変換キャッシュ(ATC)を定義して、 DMA トランザク
ションをキャッシュします。このフィールドはチップセットのアドレス変
換と保護テーブルにインタフェースを提供し、
DMA アドレスをホストアド
29