Reference Guide
• ローカル VMFS データストアの名前を、標準の命名規則で、NTNX-local-ds-<block id>-<node_position>のように変更します。
• CVM を開始し、 /tmp/svm_boot_succeeded が存在するかどうかを確認します。
• ホストを再起動します。
Microsoft Hyper-V 用の Nutanix 初回起動スクリプト
ノードをラックに設置し、ケーブル接続を行い、電源を入れると、Nutanix 初回起動スクリプトが自動的に実行されます。スクリプトの実行が正常に完了
するまで待ちます。実行されるスクリプトのリストが表示されます。
Nutanix の初回起動スクリプトを実行すると、次のタスクが完了されます。
メモ: これらの Nutanix 初回起動スクリプトは Nutanix 初回起動スクリプト ウィザードにより実行されるため、ユーザーの介入は最小限か、ま
ったく必要ありません。
• vSwitch または LBFO NIC チームを設定します
• NIC ドライバ(Intel)、Cygwin、ipmiutil、および Python をインストールします
• CVM を VM として登録します
• CVM にディスクを接続します
• 自動開始を有効にし、デフォルトの RAM と vCPU の数を CVM に設定します。
• CVM を開始し、tmp/svm_boot_succeeded/ が存在するかどうかを確認します。
• ホストを再起動します。
ストレージクラスタの作成
•
Nutanix ウェブベースのツールを使用して、ローカルで検出されたクラスタの準備が整った全てのノードから、Nutanix ストレージクラスタを作成します。
このプロセスでは、次のパラメータが設定されます。
– クラスタの最大冗長ファクタ(RF)
– クラスタ名
– クラスタの仮想 IP(AHV および vSphere の場合はオプション)
– サブネットマスクおよびデフォルトゲートウェイ(iDRAC 、ハイパーバイザー、CVM)
– ドメインネームサーバー(DNS)
– ネットワークタイムプロトコル(NTP)サーバー(Hyper-V の場合はハイパーバイザー NTP は使用不可 )
– ハイパーバイザーホスト名
– ノード IP(iDRAC、ハイパーバイザーおよび CVM)
– 新規のハイパーバイザーおよび CVM の再インストール(Nutanix Foundation CVM ではオプション)
•
オプションで、コマンドラインインタフェースを使用して、手動で Nutanix ストレージクラスタを作成します。
メモ: Acropolis ベース(AOS)4.5 では、Nutanix Foundation CVM というウェブベースの新しいクラスタリングツールが、以前使用
されていたクラスタ初期化ページ
(廃止)と入れ替わります。工場出荷時に Acropolis ベース(AOS)4.5 以降がインストールされて
いるノードでは、初期導入時に Nutanix Foundation CVM が使用されるのに対して、Acropolis ベース(AOS)4.5 より前のバージョ
ンの
NOS がインストールされているノードでは、引き続き従来のクラスタ初期化ページが使用されます。
ハイパーバイザ管理 GUI を使用した Nutanix ストレージクラスタの設定
メモ: マニュアル名については、サポートマトリックスの Nutanix マニュアルの項を参照してください。 マニュアル名は、実行しているソリューション
のソフトウェアバージョンによって異なります。
VMware vSphere:
• Nutanix ウェブコンソールを介してストレージプールを作成します。
• Nutanix ウェブコンソールを使用し、適切なホストで NFS データストアとして、コンテナを作成してマウントします。
アプライアンスの導入
13