Owners Manual
Table Of Contents
- Dell XC430 ウェブスケールハイパーコンバージドアプライアンス オーナーズマニュアル
- システムについて
- 初期システム設定の実行
- プレオペレーティングシステム管理アプリケーション
- システムコンポーネントの取り付けと取り外し
- システムのトラブルシューティング
- 作業にあたっての注意
- システム起動エラーのトラブルシューティング
- 外部接続のトラブルシューティング
- ビデオサブシステムのトラブルシューティング
- USB デバイスのトラブルシューティング
- シリアル I/O デバイスのトラブルシューティング
- NIC のトラブルシューティング
- システムが濡れた場合のトラブルシューティング
- システムが損傷した場合のトラブルシューティング
- システムバッテリーのトラブルシューティング
- 電源装置ユニットのトラブルシューティング
- 冷却問題のトラブルシューティング
- 冷却ファンのトラブルシューティング
- システムメモリのトラブルシューティング
- SD カードのトラブルシューティング
- ハードドライブのトラブルシューティング
- ストレージコントローラのトラブルシューティング
- 拡張カードのトラブルシューティング
- プロセッサのトラブルシューティング
- システムメッセージ
- システム診断の使用
- ジャンパとコネクタ
- 困ったときは

System Memory
Speed(システムメ
モリ速度
)
システムメモリの速度を指定します。
System Memory
Voltage(システム
メモリ電圧
)
システムメモリの電圧を指定します。
Video Memory(ビ
デオメモリ
)
ビデオメモリの容量を指定します。
System Memory
Testing(システム
メモリテスト
)
システムの起動中にシステムメモリテストを実行するかどうかを設定します。オプシ
ョンは Enabled(有効)および Disabled(無効)です。このオプションは、デフォル
トで
Disabled (無効)に設定されています。
Memory
Operating Mode
(メモリ動作モー
ド)
メモリの動作モードを指定します。使用可能なオプションは、Optimizer Mode(オ
プティマイザモード
)、Advanced ECC Mode(アドバンス ECC モード)、Mirror Mode
(ミラーモード)、Spare Mode(スペアモード)、Spare with Advanced ECC Mode
(スペア + アドバンス ECC モード)、Dell Fault Resilient Mode(Dell フォールトレジ
リエントモード
)、および Dell NUMA Fault Resilient Mode(Dell NUMA フォールト
レジリエントモード)です。このオプションは、デフォルトで Optimizer Mode(オ
プティマイザモード)に設定されています。
メモ: Memory Operating Mode(メモリ動作モード)オプションには、お使いの
システムのメモリ構成に基づいて、異なるデフォルトおよび利用可能オプション
があります。
メモ: Dell Fault Resilient Mode(Dell 耐障害性モード)オプションは、耐障害性
を持つメモリ領域を確立します。このモードは、この機能をサポートするオペレ
ーティングシステムによる、重要なアプリケーションのロード、またはオペレー
ティングシステムカーネルの有効化のための使用が可能で、システムの可用性を
最大化します。
Node Interleaving
(ノードインターリ
ーブ
)
Non-Uniform Memory アーキテクチャ(NUMA)をサポートするかどうかを指定しま
す。このフィールドが
Enabled(有効)に設定されている場合、対称型メモリ構成が
インストールされていれば、メモリインターリーブをサポートします。フィールドが
Disabled(無効)に設定されている場合、システムは NUMA(非対称型)メモリ構成
をサポートします。このオプションは、デフォルトで Disabled(無効)に設定されて
います。
Snoop Mode(スヌ
ープモード
)
スヌープモードのオプションを指定します。使用可能なスヌープモードのオプション
は、Home Snoop(ホームスヌープ)、Early Snoop(アーリースヌープ)、Cluster on
Die
(クラスタオンダイ) です。このオプションは、デフォルトで Early Snoop(ア
ーリースヌープ
)に設定されています。Node Interleaving (ノードインターリーブ)
が Disabled(無効)に設定されている場合のみ、このフィールドを使用できます。
プロセッサ設定の詳細
Processor Setting(プロセッサ設定)画面の詳細は、次の通りです。
Logical Processor
(論理プロセッサ )
論理プロセッサの有効 / 無効を切り替えて論理プロセッサの数を表示します。このオ
プションが
Enabled(有効)に設定されている場合、BIOS にはすべての論理プロセ
ッサが表示されます。 このオプションが Disabled(無効)に設定されている場合、
BIOS にはコアにつきに 1 つの論理プロセッサのみが表示されます。このオプション
は、デフォルトで
Enabled(有効)に設定されています。
QPI Speed(QPI 速
度
)
QuickPath Interconnect データ率の設定の制御が可能になります。
26