Dell XC430 ウェブスケールハイパーコンバージ ドアプライアンス オーナーズマニュアル
メモ、注意、警告 メモ: メモでは、コンピュータを使いやすくするための重要な情報を説明しています。 注意: 注意では、ハードウェアの損傷やデータの損失の可能性を示し、その問題を回避するための方法 を説明しています。 警告: 警告では、物的損害、けが、または死亡の原因となる可能性があることを示しています。 © 2016 Dell Inc. 無断転載を禁じます。この製品は、米国および国際著作権法、ならびに米国および国際知的財産法で保護 されています。Dell、および Dell のロゴは、米国および / またはその他管轄区域における Dell Inc. の商標です。本書で使 用されているその他すべての商標および名称は、各社の商標である場合があります。 2016 - 05 Rev.
目次 1 システムについて................................................................................................... 8 サポートされている構成....................................................................................................................... 8 前面パネルの機能とインジケータ.........................................................................................................8 LCD パネルの機能...............................................................................................................................
その他の設定の詳細.......................................................................................................................39 起動マネージャについて..................................................................................................................... 39 起動マネージャの起動 ..................................................................................................................40 起動マネージャのメインメニュー.................................................................................................
ホットスワップ対応 3.5 インチハードドライブキャリアダミーの取り付け................................62 ホットスワップ対応ハードドライブキャリアの取り外し............................................................ 62 ホットスワップ対応ハードドライブキャリアの取り付け............................................................ 64 ハードドライブキャリアからのホットスワップ対応ハードドライブの取り外し........................64 ホットスワップ対応ハードドライブキャリアへのホットスワップ対応ハードドライブの取 り付け.............................................................................................................................................65 冷却ファン........
コントロールパネルモジュールの取り付け.................................................................................. 93 電源インタポーザボード..................................................................................................................... 93 電源インタポーザボードの取り外し............................................................................................. 93 電源インタポーザボードの取り付け............................................................................................. 94 システム基板...........................................
起動マネージャからの組み込み型システム診断プログラムの実行............................................ 113 Dell Lifecycle Controller からの内蔵されたシステム診断プログラムの実行.............................113 システム診断プログラムのコントロール.................................................................................... 114 7 ジャンパとコネクタ........................................................................................... 115 システム基板のジャンパ設定.............................................................................................................115 システム基板のコネクタ.
1 システムについて Dell XC430 システムは、2 つ Intel Xeon E5-2600 v3 プロセッサ、最大 12 の DIMM、および の 4 つ のハー ドドライブまたはソリッドステートドライブ (SSD) をサポートする Dell PowerEdge R430 に基づいたウェ ブスケール統合型アプライアンスです。 サポートされている構成 表 1. サポートされている構成 システム 構成 ハードドライブ 4 台のシステム 非冗長または冗長 PSU 搭載ホットスワップ対応 3.5 インチハードド ライブを 4 台まで 前面パネルの機能とインジケータ 図 1. 前面パネルの機能とインジケータ 表 2.
項目 インジケータ、ボタン、 またはコネクタ アイコン 説明 メモ: ACPI 対応の OS では、電源ボタンを使っ てシステムの電源を切ると、システムの電源が 切れる前にシステムが正常なシャットダウンを 行います。 2 NMI ボタン 特定の OS の実行中に、ソフトウェアエラーおよび デバイスドライバエラーのトラブルシューティング に使用します。このボタンはペーパークリップの先 端を使って押すことができます。 このボタンは、認定を受けたサポート担当者によっ て指示された場合、または OS のマニュアルで指示 されている場合にのみ使用してください。 3 システム識別ボタン 前面パネルと背面パネルの識別ボタンは、ラック内 の特定のシステムの位置を確認するために使用しま す。これらのボタンの 1 つを押すと、前面の LCD パ ネルと背面のシステムステータスインジケータは、 ボタンの 1 つがもう一度押されるまで点滅を続けま す。 ボタンを押してシステム識別のオン / オフを切り替 えます。 POST 中にシステムの反応が停止した場合は、システ ム識別ボタンを 5 秒以上押し続けて BIOS
項目 インジケータ、ボタン、 またはコネクタ アイコン 説明 9 情報タグ 参照用のサービスタグ、NIC、MAC アドレスなどの システム情報を含む、引き出し式のラベルパネルで す。 10 ハードドライブ ホットスワップ対応 3.5 インチハードドライブまた は SSD 4 台まで。 LCD パネルの機能 お使いのシステムの LCD パネルには、システムが正常に動作しているかどうか、またはシステムに注意が必 要かどうかを示す、システム情報、ステータス、エラーメッセージが記載されています。エラーメッセージ の詳細に関しては、dell.
項目 ボタン 説明 • 再度押して同じサイクルを繰り返す ホーム画面 ホーム画面には、ユーザーが設定できるシステム情報が表示されます。この画面は、ステータスメッセージ やエラーがない通常のシステム動作中に表示されます。システムがスタンバイモードのときは、エラーメッ セージがなければ、非アクティブ状態が 5 分続いた後に LCD バックライトが消灯されます。ホーム画面を表 示するには、3 つのナビゲーションボタン(Select(選択)、Left(左)、または Right(右))のうちひとつを 押します。 別のメニューから Home(ホーム)画面に移動するには、次の手順を実行します。 1. 上矢印を 2. ホームアイコンを選択します。 3.
MAC iDRAC、iSCSI、または Network(ネットワーク)デバイスの MAC アドレスを表示し ます。 名前 システムの Host(ホスト)、Model(モデル)、または User String(ユーザー文字列) の名前を表示します。 番号 システムの Asset tag(アセットタグ)または Service Tag(サービスタグ)を表示し ます。 電源 システムの電源出力を BTU/時 またはワットで表示します。表示フォーマットは、 Setup(セットアップ)メニューの Set Home(ホームの設定)サブメニューで設定で きます。 温度 システムの温度を摂氏または華氏で表示します。Setup(セットアップ)メニューの Set Home(ホームの設定)サブメニューで設定できます。 診断インジケータ システム前面パネルの診断インジケータは、システムスタートアップ中にエラーステータスを表示します。 メモ: システムに LCD ディスプレイが装備されている場合、診断インジケータはありません。 メモ: システムの電源がオフの場合、診断インジケータは点灯しません。システムを起動するには
Icon 説明 状態 対応処置 ステムを再起動し、組み込み型診断 (ePSA)を実行します。 電気インジケータ システムに電気的なエラー 特定の問題については、システムイベン (電圧の異常、電源ユニットや トログまたはシステムメッセージを参 照してください。電源装置ユニット 電圧レギュレータの障害な ど)が発生すると、橙色に点 (PSU)が原因である場合は、PSU の LED を確認します。PSU をいったん取 滅します。 り外して取り付けなおします。問題が 解決しない場合は、「困ったときは」を 参照してください。 温度インジケータ システムに温度に関するエラ 次の状態が発生していないことを確認 ー(温度の異常やファンの障 してください。 害など)が発生すると、橙色 • 冷却ファンが取り外されている、ま たは故障している。 に点滅します。 • システムカバー、冷却用エアフロー カバー、EMI フィラーパネル、メモ リモジュールのダミー、または背面 フィラーブラケットが取り外され ている。 • 室温が高すぎる。 • 外部の通気が遮断されている。 「困ったときは」を参照してください。 メモリインジ
ハードドライブインジケータコード 図 3. ハードドライブインジケータ 1. ハードドライブアクティビティインジケータ 3. ハードドライブ 2. ハードドライブステータスインジケータ メモ: ハードディスクドライブが AHCI(Advanced Host Controller Interface)モードの場合、ステー タスインジケータ(右側)は機能せず、消灯したままになります。 表 5.
iDRAC ダイレクト LED インジケータコード このトピックで、 iDRAC ダイレクト LED インジケータコードについて説明します。 メモ: iDRAC ダイレクト LED インジケータは USB モードには点灯しません。 図 4. iDRAC ダイレクト LED インジケータ 1. iDRAC ダイレクトステータスインジケータ 次の表は、管理ポート(USB XML インポート)を使用して、iDRAC ダイレクトを設定する際の、 iDRAC ダ イレクトの動作状況を示しています。 表 6.
iDRAC ダイレクト LED インジケータパターン 状態 消灯 ノートブック PC が電源に接続されていないことを示 します。 背面パネルの機能とインジケータ 図 5. 背面パネルの機能とインジケータ 表 8.
項目 インジケータ、ボタン、または アイコン コネクタ 説明 用します。これらのボタンの 1 つを押すと、背面 のシステムステータスインジケータは、ボタンの 1 つがもう一度押されるまで点滅を続けます。 ボタンを押してシステム識別のオン / オフを切 り替えます。POST 中にシステムの反応が停止 した場合は、システム識別ボタンを 5 秒以上押 し続けて BIOS プログレスモードに入ります。 iDRAC をリセットするには(F2 iDRAC セットア ップで無効に設定されていない場合)、ボタンを 15 秒以上長押しします。 11 システム識別コネクタ オプションのケーブルマネージメントアームを 通して、オプションのシステムステータスインジ ケータアセンブリを接続します。 12 イーサネットコネクタ(3) 内蔵 10/100/1000 Mbps NIC コネクタ。 13 イーサネットコネクタ(4) 14 電源装置ユニット(PSU1 と PSU2) 冗長電源 PSU 550 W の冗長 AC PSU を 2 台まで。 NIC インジケータコード 図 6.
表 9. NIC インジケータ 表記規則 インジケータ インジケータコード A リンクおよびアクティビティイン ジケータが消灯 NIC(ネットワークインタフェースカード)がネットワー クに接続されていません。 B リンクインジケータが緑色 NIC は、最大ポート速度(1 Gbps または )で有効なネッ トワークに接続されています。 C リンクインジケータが橙色 NIC は、最大ポート速度未満で有効なネットワークに接続 されています。 D アクティビティインジケータが緑 色に点滅 ネットワークデータの送信中または受信中です。 冗長電源ユニットのインジケータコード 各 AC 電源装置ユニット(PSU)には光る半透明のハンドルがあり、電力が供給されているかどうか、電源 の障害が発生しているかどうかを示します。 図 7. AC PSU ステータスインジケータ 1. AC PSU ステータスインジケータまたはハンド ル 表 10.
表記規則 電源インジケータ 状態 のパターン 注意: ファームウェアをアップデートしている際に、電源コードを 外したり PSU を抜いたりしないでください。ファームウェアの アップデートが中断した場合、PSU は機能しなくなります。Dell Lifecycle Controller を使用して PSU ファームウェアをロールバ ックする必要があります。Dell.
2 初期システム設定の実行 システムの受け取り後は、システムをセットアップし、オペレーティングシステムをインストール(事前に インストールされていない場合)して、システムの iDRAC IP アドレスをセットアップして設定する必要があ ります。 システムのセットアップ 1. サーバを開梱します。 2. サーバーをラックに取り付けます。ラックへのサーバーの取り付けに関する詳細については、Dell.com/ xcseriesmanuals にあるお使いのシステムの『Rack Installation Placemat』 (ラック取り付けプレースマ ット)を参照してください。 3. 周辺機器をシステムに接続します。 4. システムを電源コンセントに接続します。 5. 電源ボタンを押すか、 iDRAC を使用してシステムの電源を入れます。 6.
iDRAC へのログイン iDRAC ローカルユーザー、Microsoft Active Directory ユーザー、または Lightweight Directory Access Protocol(LDAP)ユーザーとして iDRAC にログインできます。シングルサインオンまたはスマートカード を使用してログインすることもできます。デフォルトのユーザー名は root 、パスワードは calvin です。 iDRAC へのログインおよび iDRAC ライセンスの詳細については、Dell.com/idracmanuals にある 『Integrated Dell Remote Access Controller User's Guide』 (Integrated Dell Remote Access Controller ユー ザーズガイド)を参照してください。 RACADM を使用して iDRAC にアクセスすることもできます。詳細については、Dell.
3 プレオペレーティングシステム管理アプリ ケーション お使いのシステムのプレオペレーティングシステム管理アプリケーションは、オペレーティングシステムを 起動せずに、お使いのシステムの異なる設定や機能を管理するために役立ちます。 お使いのシステムには、次のプレオペレーティングシステム管理アプリケーションがあります。 • セットアップユーティリティ • 起動マネージャ • Dell Lifecycle Controller Dell Lifecycle Controller では、BIOS およびハードウェアの設定、オペレーティングシステムの導入、ドラ イバのアップデート、およびハードウェアプロファイルの保存などの便利なタスクを実行することができま す。Dell Lifecycle Controller の詳細については、Dell.
F11 起動マネージャを起動することができます。 F12 PXE ブートを起動することができます。 セットアップユーティリティについて セットアップユーティリティを使用して、お使いのシステムの BIOS 設定、iDRAC 設定およびデバイス設定 を構成できます。 メモ: システムのセットアップ中、UEFI または RAID といったこのシステムには適用されない汎用サー バー設定がいくつか表示されます。 セットアップユーティリティにアクセスするには、次の 2 つの方法があります。 • 標準グラフィカルブラウザ— デフォルトでは有効になっています。 • テキストブラウザ— コンソールのリダイレクトを使用して有効にします。 コンソールリダイレクトを有効にするには、次の手順を実行します。 • System Setup(セットアップユーティリティ)ページで、System BIOS(システム BIOS)をクリックし ます。 • Serial Communications(シリアル通信)ページで Serial Communications(シリアル通信)をクリック し、On with Console
System BIOS(シス BIOS 設定を構成できます。 テム BIOS) iDRAC Settings (iDRAC 設定) iDRAC を設定できます。 iDRAC 設定ユーティリティは、UEFI(Unified Extensible Firmware Interface)を使用 することで iDRAC パラメーターをセットアップして設定するためのインタフェース です。iDRAC 設定ユーティリティを使用することで、さまざまな iDRAC パラメータ ーを有効または無効にすることができます。このユーティリティの詳細については、 Dell.
Miscellaneous システムの日時などを変更するオプションを指定します。 Settings(その他の 設定) システム情報の詳細 System Information(システム情報画面)の詳細は、次の通りです。 System Model システムモデル名を指定します。 Name(システムモ デル名) System BIOS システムにインストールされている BIOS バージョンを指定します。 Version(システム BIOS バージョン) System 管理エンジンファームウェアの現在のバージョンを指定します。 Management Engine Version(シ ステム管理エンジ ンバージョン) System Service システムのサービスタグを指定します。 Tag(システムサー ビスタグ) System Manufacturer(シ ステムメーカー) システムメーカーの名前を指定します。 System システムメーカーの連絡先情報を指定します。 Manufacturer Contact Information(シス テムメーカー連絡 先情報) System CPLD システムコンプレ
System Memory システムメモリの速度を指定します。 Speed(システムメ モリ速度) System Memory システムメモリの電圧を指定します。 Voltage(システム メモリ電圧) Video Memory(ビ ビデオメモリの容量を指定します。 デオメモリ) System Memory システムの起動中にシステムメモリテストを実行するかどうかを設定します。オプシ Testing(システム ョンは Enabled(有効)および Disabled(無効)です。このオプションは、デフォル メモリテスト) トで Disabled (無効)に設定されています。 Memory Operating Mode (メモリ動作モー ド) メモリの動作モードを指定します。使用可能なオプションは、Optimizer Mode(オ プティマイザモード)、Advanced ECC Mode(アドバンス ECC モード)、Mirror Mode (ミラーモード)、Spare Mode(スペアモード)、Spare with Advanced ECC Mode (スペア + アドバンス ECC モード)、Dell Fa
Alternate RTID (Requestor Transaction ID) Setting(代替の RTID(リクエスタ トランザクション ID)設定) QPI リソースである要求元トランザクション ID を変更します。このオプションは、デ フォルトで Disabled(無効)に設定されています。 メモ: このオプションを有効にすると、全体的なシステムパフォーマンスに悪影 響を及ぼす場合があります。 Virtualization 仮想化のために提供されている追加のハードウェア機能の有効 / 無効を切り替えま Technology(仮想 す。このオプションは、デフォルトで Enabled(有効)に設定されています。 化テクノロジ ) Address Translation Service (ATS)(アド レス変換サービス) デバイスのアドレス変換キャッシュ(ATC)を定義して、DMA トランザクションをキ ャッシュします。このオプションは、チップセットのアドレス変換と保護テーブルに CPU と DMA メモリ管理間のインタフェースを提供し、DMA アドレスをホストアド レスに変換します。このオプ
Dell Controlled Turbo ターボエンゲージメントを制御します。このオプションは、System Profile(システ ムプロファイル)が Performance(パフォーマンス)に設定されている場合のみ有効 にします。 メモ: インストールされている CPU の数に応じて、最大 4 台のプロセッサのリス トがあります。 Number of Cores 各プロセッサ内の有効なコアの数を制御します。 このオプションは、デフォルトで per Processor(プ All(すべて)に設定されています。 ロセッサごとのコ ア数 ) Processor 64-bit プロセッサが 64 ビット拡張をサポートするかどうかを指定します。 Support(プロセッ サ 64 ビットサポー ト) Processor Core プロセッサの最大コア周波数を指定します。 Speed(プロセッサ コアスピード ) Processor 1(プロ セッサ 1) メモ: CPU の数に応じて、最大 4 個のプロセッサがリストされている場合があり ます。 システムに取り付けられている各プロセッサについて、次の設定が表
Port A(ポート A) 選択されたデバイスのドライブタイプを設定します。 Embedded SATA settings(組 み込み SATA 設定)が ATA モードに設定されている場合、BIOS サポートを有効にす るには、このフィールドを Auto(自動)に設定する必要があります。BIOS サポート をオフにするには、OFF(オフ)に設定します。 AHCI または RAID モードの場合、BIOS のサポートは常に有効です。 Model(モデル) 選択されたデバイスのドライブモデルを指定します。 Drive Type(ドラ イブの種類) SATA ポートに接続されているドライブのタイプを指定しま す。 Capacity(容量) ハードドライブの合計容量を指定します。このフィールドは、 光学ドライブなどのリムーバブルメディアデバイスには定義 されていません。 Port B(ポート B) 選択されたデバイスのドライブタイプを設定します。Embedded SATA settings(組 み込み SATA 設定)が ATA モードに設定されている場合、BIOS サポートを有効にす るには、このフィ
るには、このフィールドを Auto(自動)に設定する必要があります。BIOS サポート をオフにするには、OFF(オフ)に設定します。 AHCI または RAID モードの場合、BIOS のサポートは常に有効です。 Model(モデル) 選択されたデバイスのドライブモデルを指定します。 Drive Type(ドラ イブの種類) SATA ポートに接続されているドライブのタイプを指定しま す。 Capacity(容量) ハードドライブの合計容量を指定します。このフィールドは、 光学ドライブなどのリムーバブルメディアデバイスには定義 されていません。 Port F(ポート F) 選択されたデバイスのドライブタイプを設定します。 Embedded SATA settings(組 み込み SATA 設定)が ATA モードに設定されている場合、BIOS サポートを有効にす るには、このフィールドを Auto(自動)に設定する必要があります。BIOS サポート をオフにするには、OFF(オフ)に設定します。 AHCI または RAID モードの場合、BIOS のサポートは常に有効です。 Model(モデル)
Capacity(容量) Port I(ポート I) ハードドライブの合計容量を指定します。このフィールドは、 光学ドライブなどのリムーバブルメディアデバイスには定義 されていません。 選択されたデバイスのドライブタイプを設定します。 Embedded SATA settings(組 み込み SATA 設定)が ATA モードに設定されている場合、BIOS サポートを有効にす るには、このフィールドを Auto(自動)に設定する必要があります。BIOS サポート をオフにするには、OFF(オフ)に設定します。 AHCI または RAID モードの場合、BIOS のサポートは常に有効です。 Model(モデル) 選択されたデバイスのドライブモデルを指定します。 Drive Type(ドラ イブの種類) SATA ポートに接続されているドライブのタイプを指定しま す。 Capacity(容量) ハードドライブの合計容量を指定します。このフィールドは、 光学ドライブなどのリムーバブルメディアデバイスには定義 されていません。 Port J(ポート J) 選択されたデバイスのドライブタイプを設定しま
シーケンスを再試行します。このオプションは、デフォルトで Enabled(有効)に設 定されています。 Hard-Disk Failover 障害が発生しているハードドライブを特定します。Boot Option Setting(起動オプシ (ハードディスクフ ョン設定)メニューの Hard-Disk Drive Sequence(ハードディスクドライブ順序) ェイルオーバー) でデバイスを選択します。このオプションが Disabled(無効)に設定されている場合 は、リストの始めにあるハードドライブのみ起動を試みます。このオプションが Enabled(有効)に設定されている場合は、Hard-Disk Drive Sequence(ハードディ スクドライブ順序)で選択した順にすべてのハードドライブの起動を試みます。この オプションは、UEFI 起動モードでは有効にできません。 Boot Option 起動順序と起動デバイスを設定します。 Settings(起動オプ ション設定) BIOS Boot Settings(BIOS 起 動設定) BIOS 起動オプションを有効または無効にします。 メモ: このオプシ
ISCSI Device n (n = iSCSI デバイスを有効または無効にします。 無効の場合は、 UEFI 起動オプションが 1 to 4)(iSCSI デバ iSCSI デバイスに対して自動的に作成されます。 イス n(n =1 ~ 4)) 内蔵デバイスの詳細 Integrated Devices(内蔵デバイス)画面の詳細は、次のとおりです。 USB 3.0 Setting (USB 3.0 の設定) USB 3.0 のサポートを有効または無効にします。このオプションは、お使いの OS が USB 3.0 をサポートしている場合にのみ有効にします。このオプションをオフにする と、デバイスは USB 2.0 速度で動作します。USB 3.
Current state of Embedded Video Controller(組込み ビデオコントロー ラの現在の状態) 内蔵ビデオコントローラの現在の状態を表示します。Current State of Embedded Video Controller(内蔵ビデオコントローラの現在の状態)オプションは、読み取り 専用フィールドです。システム内で Embedded Video Controller(内蔵ビデオコント ローラ)が表示機能のみである場合(つまり、アドイングラフィックカードが取り付 けられていない)、Embedded Video Controller(内蔵ビデオコントローラ)設定が Disabled(無効)となっていても、Embedded Video Controller(内蔵ビデオコント ローラ)が自動的にプライマリディスプレイとして使用されます。 SR-IOV Global シングルルート I/O 仮想化(SR-IOV)デバイスの BIOS 設定の有効 / 無効を切り替え Enable(SR-IOV グ ます。このオプションは、デフォルトで Disabled(無効)(有効)に設定され
メモ: SOL(Serial Over LAN)には Serial Device 2(シリアルデバイス 2)のみ使 用できます。SOL でコンソールのリダイレクトを使用するには、コンソールのリ ダイレクトとシリアルデバイスに同じポートアドレスを設定します。 メモ: システムを起動するたびに、BIOS は iDRAC で保存された設定でシリアル MUX を同期します。iDRAC において、シリアル MUX の設定を 独立して変更す ることができます。BIOS セットアップユーティリティから BIOS のデフォルト 設定をロードしても、シリアルデバイス 1 のデフォルト設定に戻らない場合があ ります。 Failsafe Baud Rate コンソールリダイレクトに使用されているフェイルセーフボーレートが表示されま (フェイルセーフボ す。BIOS は自動的にボーレートの決定を試みます。このフェイルセーフボーレート ーレート) は、その試みが失敗した場合にのみ使用されるので、値は変更しないようにしてくだ さい。このオプションは、デフォルトで 115200 に設定されています。 Remote Terminal Typ
C1E アイドル状態の時の、プロセッサの最小パフォーマンス状態への切り替えを有効また は無効にします。このオプションは、デフォルトで Enabled(有効)に設定されてい ます。 C States(C ステー すべての使用可能な電源状態で動作するプロセッサの有効 / 無効を切り替えます。こ ト) のオプションは、デフォルトで Enabled(有効)に設定されています。 Collaborative CPU CPU 電源管理オプションを有効または無効にします。Enabled(有効)に設定する Performance と、CPU 電源管理が OS DBPM およびシステム DBPM(DAPC)によって制御されま Control(CPU パフ す。このオプションは、デフォルトで Disabled(無効)に設定されています。 ォーマンス協調制 御) Memory Patrol メモリ巡回スクラブの頻度を設定します。このオプションは、デフォルトで Standard Scrub(メモリ巡回 (標準)に設定されています。 スクラブ) Memory Refresh メモリリフレッシュレートを 1x または 2x のいずれか
システムセキュリティ設定の詳細 System Security Settings(システムセキュリティ設定)画面の詳細は次の通りです。 Intel AES-NI Advanced Encryption Standard Instruction Set(AES-NI)を使用して暗号化および復 号化を行うことによって、アプリケーションの速度を向上させます。このオプション はデフォルトで Enabled(有効)に設定されています。 System Password システムパスワードを設定します。このオプションは、デフォルトで Enabled(有 (システムパスワー 効)に設定されており、システムにパスワードジャンパが取り付けられていない場合 ド) は、読み取り専用になります。 Setup Password セットアップパスワードを設定します。システムにパスワードジャンパが取り付けら (セットアップパス れていない場合、このオプションは読み取り専用です。 ワード) Password Status システムパスワードをロックします。このオプションはデフォルトで Unlocked(ロ (パスワードステー ック解除)に
AC Power Recovery Delay (AC 電源リカバリ 遅延) AC 電源が回復した後のシステムへの電源投入の時間遅延を設定します。このオプシ ョンは、デフォルトで Immediate(即時)に設定されています。 User Defined AC Power Recovery Delay(AC 電源リカバリ遅延)に User Defined(ユーザー定 Delay(60s to 義)オプションが選択されている場合、User Defined Delay(ユーザー定義の遅延) 240s)(ユーザー定 オプションを設定します。 義の遅延(60~240 秒)) UEFI Variable さまざまなレベルのセキュア UEFI 変数を提供します。Standard(標準)(デフォル Access(UEFI 変数 ト)に設定されている場合、UEFI 変数は UEFI 仕様によってオペレーティングシステ アクセス) ムでアクセス可能です。Controlled(制御)に設定されている場合、選択した UEFI 変数は環境に保護され、新しい UEFI 起動エントリは、現在の起動順序の最後に行な われます。 Secu
Forbidden Signature Database(禁止署 名データベース) 禁止されている署名のデータベース(dbx)のエントリをインポート、エクスポート、 削除、または復元します。 その他の設定の詳細 Miscellaneous Settings(その他の設定)画面の詳細は、次の通りです。 System Time(シス システムの時刻を設定することができます。 テム時刻) System Date(シス システムの日付を設定することができます。 テム日付) Asset Tag(資産タ 資産タグを指定して、セキュリティと追跡のために変更することができます。 グ) Keyboard NumLock が有効または無効のどちらの状態でシステムが起動するかを設定できま NumLock(キーボ す。デフォルトでは、このオプションは On(オン)に設定されています。 ード NumLock) メモ: このフィールドは 84 キーのキーボードには適用されません。 F1/F2 Prompt on エラー時に F1/ F2 プロンプトを有効または無効にします。このオプションは、デフォ Error(エラー時 F1/ ルト
起動マネージャの起動 Boot Manager(起動マネージャ)画面では、起動オプションと診断ユーティリティを選択できます。 1. システムの電源を入れるか、再起動します。 2.
• UEFI 起動モードは、システム BIOS にオーバーレイする UEFI(Unified Extensible Firmware Interface) 仕様に基づく拡張 64 ビット起動インタフェースです。 起動モードの選択は、セットアップユーティリティの Boot Settings(起動設定)画面の Boot Mode(起動 モード)フィールドで行う必要があります。起動モードを指定すると、システムは指定された起動モードで 起動し、そのモードからオペレーティングシステムのインストールに進むことができます。それ以降は、イ ンストールしたオペレーティングシステムにアクセスするには同じ起動モード(BIOS または UEFI)でシス テムを起動する必要があります。ほかの起動モードからオペレーティングシステムの起動を試みると、シス テムは起動時に停止します。 メモ: UEFI 起動モードからインストールする OS は UEFI 対応である必要があります。DOS および 32 ビットの OS は UEFI 非対応で、BIOS 起動モードからのみインストールできます。 メモ: 対応オペレーティングシステムの最新情報
• 0 から 9 までの数字を含めることができます。 • 特殊文字は、空白スペース、 (”)、 (+)、 (,)、 (-)、 (.)、 (/) 、 (;)、 ([)、 (\)、 (])、 (`)のみが利用可 能です。 システムパスワードの再入力を求めるメッセージが表示されます。 6. システムパスワードをもう一度入力し、 OK をクリックします。 7. Setup Password(セットアップパスワード)を選択してシステムパスワードを入力し、 または を押します。 セットアップパスワードの再入力を求めるメッセージが表示されます。 8. セットアップパスワードをもう一度入力し、 OK をクリックします。 9.
System Security(システムセキュリティ)画面が表示されます。 4. System Security(システムセキュリティ)画面で Password Status(パスワードステータス)が Unlocked (ロック解除)に設定されていることを確認します。 5. System Password(システムパスワード)を選択し、既存のシステムパスワードを変更または削除して、 Enter または Tab を押します。 6. Setup Password(セットアップパスワード)を選択し、既存のセットアップパスワードを変更または削 除して、 または を押します。 システムパスワードおよびセットアップパスワードを変更する場合は、新しいパスワードの再入力を求 めるメッセージが表示されます。システムパスワードおよびセットアップパスワードを削除する場合 は、削除の確認を求めるメッセージが表示されます。 7.
メモ: 一部の iDRAC 設定ユーティリティ機能へのアクセスには、iDRAC Enterprise ライセンスのアップ グレードが必要です。 iDRAC 使用についての詳細に関しては、Dell.com/idracmanuals で『Dell Integrated Dell Remote Access Controller User's Guide』 (Dell Integrated Dell Remote Access Controller ユーザーズガイド)を参照してく ださい。 iDRAC 設定ユーティリティの起動 1. 管理対象システムの電源を入れるか、再起動します。 2. Power-on Self-test(POST)中に を押します。 3.
4 システムコンポーネントの取り付けと取り 外し 本項には、システムコンポーネントの取り付けおよび取り外しに関する情報が記載されています。 安全にお使いいただくために 警告: システムを持ち上げる必要がある場合は、必ずだれかの手を借りてください。けがを防ぐため、 決してシステムを一人で持ち上げようとしないでください。 警告: システムの電源が入っている状態でシステムカバーを開いたり取り外したりすると、感電するお それがあります。 注意: システムは、カバー無しで 5 分以上動作させないでください。 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者しか実行できません。製品マニュアルで許可され ている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によって のみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理 (内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。お使いの製品に同梱の「安全にお使いいただく ために」をお読みになり、指示に従ってください。 注意: システムカバーを取り外した状態でシステムを長時間動作させると、部品の損傷が発生する可
システム内部の作業を終えた後に 前提条件 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 手順 1. システムカバーを取り付けます。 2. オプションの前面ベゼルを取り外した場合は、ベゼルを取り付けます。 3. 周辺機器を再度接続し、システムをコンセントに接続します。 4. システムとすべての周辺機器の電源を入れます。 推奨ツール 本項の手順を実行するには、次のアイテムが必要です。 • システムキーロックのキー • #1 および #2 のプラスドライバ • アースされた静電気防止用リストバンド 前面ベゼル オプションの前面ベゼルの取り付け 前提条件 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 手順 1. ベゼルキーの位置を確認して取り外します。 メモ: ベゼルキーはベゼルの背面に取り付けられています。 2. ベゼルの右端をシャーシに取り付けます。 3. ベゼルのもう一方の端をシステムにはめ込みます。 4. キーを使用してベゼルをロックします。 オプションの前面ベゼルの取り外し 1.
システムカバー システムカバーの取り外し 前提条件 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. オプションのベゼルを取り付けている場合は、ベゼルを取り外します。詳細については、「前面ベゼル の取り外し」の項を参照してください。 3. 前面ベゼルが取り付けられている場合は、取り外します。 手順 1. ラッチリリースロックを反時計方向に回してロック解除位置にします。 2. ラッチをシステム後方に向けて持ち上げます。 システムカバーを後方にスライドさせると、システムカバーのタブがシャーシのスロットから外れます。 メモ: ラッチの位置は、お使いのシステムの設定によって異なる場合があります。 3. カバーの両側をつかんで持ち上げて、システムから取り外します。 図 8. システムカバーの取り外しと取り付け 1. ラッチリリースロック 3. システムカバー 2.
次の手順 1. システムカバーを取り付けます。 システムカバーの取り付け 前提条件 「安全にお使いいただくために」を必ずお読みください。 手順 1. システムカバーのスロットをシャーシのタブに合わせます。 2. カバーリリースラッチを押し、ラッチが所定の位置にロックされるまでカバーをシャーシの前方に向か って押します。 3. ラッチリリースロックを時計方向に回してロック位置にします。 4. オプションのベゼルを取り付けます。 5.
図 9. システムの内部 — 非冗長電源装置ユニット搭載 1. コントロールパネル 2. ケーブル配線ラッチ 3. 電源装置ユニット 4. 拡張カードライザーコネクタ(2) 5. メモリモジュールソケット(B3、B4) 6. プロセッサ 2 7. メモリモジュールソケット(B1、B2) 8. メモリモジュールソケット(A1、A5、A2、A6) 9. プロセッサ 1 10. メモリモジュールソケット(A3、A7、A4、 A8) 11.
冷却用エアフローカバーの取り外し 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者しか実行できません。製品マニュアルで許可され ている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によって のみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理 (内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。お使いの製品に同梱の「安全にお使いいただく ために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」を必ずお読みください。 2. システム内部の作業を始める前にの手順に従ってください。 注意: 冷却用エアフローカバーを取り外した状態でシステムを使用しないでください。システムが急激 にオーバーヒートする可能性があり、システムのシャットダウンや、データ損失の原因となります。 手順 タッチポイントを持ち、冷却用エアフローカバーを持ち上げてシステムから取り外します。 図 10. 冷却用エアフローカバーの取り外しと取り付け 50 1. 冷却用エアフローカバー 2. イントルージョンスイッチ 3.
5. ガイドピン 冷却用エアフローカバーの取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者しか実行できません。製品マニュアルで許可され ている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によって のみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理 (内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。お使いの製品に同梱の「安全にお使いいただく ために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」を必ずお読みください。 2. システム内部の作業を始める前にの手順に従ってください。 手順 1. 部品を次のように配置してください。 a. 冷却用エアフローカバーのガイドをシステム基板上のガイドピンに合わせます。 b. イントルージョンスイッチをシステム基板のイントルージョンスイッチコネクタに合わせます。 2.
図 11.
チャネル 1: メモリソケット B2 チャネル 2: メモリソケット B3 チャネル 3: メモリソケット B4 次の表は、サポートされている構成のメモリ装着と動作周波数を示したものです。 表 11. システムメモリ DIMM のタ 装着 DIMM/ チ イプ ャネル 動作周波数(単位: 最大 DIMM ランク / チャ 電圧 MT/s) ネル RDIMM 1 2133 デュアルランクまたはシ ングルランク 1.2 V 2 2133 デュアルランクまたはシ ングルランク 1.
メモ: x4 と x8 DRAM ベースの DIMM が併用でき、RAS 特性がサポートされます。ただし、特定の RAS 特性に関するすべてのガイドラインに準拠している必要があります。x4 DRAM ベースの DIMM は、メ モリ最適化(独立チャネル)モードで SDDC(Single Device Data Correction)を維持します。x8 DRAM ベースの DIMM が SDDC を獲得するには、アドバンス ECC モードを必要とします。 次の項では、各モードの詳しいメモリ装着ガイドラインを説明します。 メモリ最適化(独立チャネル)モード このモードでは、使用するデバイス幅が x4 のメモリモジュールについてのみ Single Device Data Correction (SDDC)がサポートされます。スロット装着に関する特定の要件はありません。 メモリ構成の例 該当するメモリのガイドラインに則したメモリの構成例(プロセッサが 1 基および 2 基の場合)を以下の表 に示します。 メモ: 以下の表の 1R と 2R はそれぞれ、シングルランクとデュアルランクの DIMM を表します。 表
メモリモジュールの取り外し 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者しか実行できません。製品マニュアルで許可され ている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によって のみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理 (内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。お使いの製品に同梱の「安全にお使いいただく ために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」を必ずお読みください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の手順に従ってください。 3.
図 12. メモリモジュールの取り外し 1. メモリモジュール 3. メモリモジュールイジェクタ(2) 2. メモリモジュールソケット 次の手順 1. メモリモジュールを取り付けます。 2. メモリモジュールを取り外したままにする場合は、メモリモジュールダミーを取り付けます。 メモ: メモリモジュールダミーの取り付け手順は、メモリモジュールの取り付け手順と同様です。 3. 冷却用エアフローカバーを取り付けます。 メモリモジュールの取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者しか実行できません。製品マニュアルで許可され ている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によって のみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理 (内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。お使いの製品に同梱の「安全にお使いいただく ために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」を必ずお読みください。 2.
注意: 各モジュールは、カードの端だけを持ち、メモリモジュールの中央部や金属の接触部に触れ ないように取り扱ってください。 注意: 取り付け中のメモリモジュール、またはメモリモジュールソケットへの損傷を防ぐため、メ モリモジュールを折ったり曲げたりしないでください。メモリモジュールの両端は同時に挿入し てください。 2. ソケットにメモリモジュールまたはメモリモジュールダミーが取り付けられている場合は、それを取り 外します。 メモ: メモリモジュールダミーの取り外し手順は、メモリモジュールの取り外し手順に似ています。 メモ: 取り外したメモリモジュールダミーは、今後の使用のため保管しておきます。 3. メモリモジュールのエッジコネクタをメモリモジュールソケットの位置合わせキーに合わせ、メモリモ ジュールをソケット内に挿入します。 メモ: メモリモジュールソケットには位置合わせキーがあり、メモリモジュールをソケットに一方 向でしか取り付けられないようになっています。 注意: メモリモジュールの中央にかけないようにしてください。メモリモジュールの両端に均等に 力を加えてください。 4.
2. 3. システム内部の作業を終えた後にの手順に従ってください。 を押してセットアップユーティリティを起動し、システムメモリの設定を確認します。 システムメモリサイズは、取り付けたメモリを示します。 4. システムメモリサイズが正しくない場合、1 枚または複数のメモリモジュールが正しく取り付けられて いない可能性があります。メモリモジュールがソケットにしっかり装着されていることを確認します。 5.
SATADOM の取り外し 前提条件 1. 安全にお使いいただくために「」を必ずお読みください。 2. システム内部の作業を始める前に「」に記載の手順に従います。 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許 可されている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示に よってのみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていな い修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属しているマニュアルの「安全 にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 手順 1. SATADOM J_TBU コネクタから、電源ケーブルを外します。 2.
図 14. SATADOM の取り外しと取り付け 1. SATADOM 2. SATA コネクタ 3. 電源ケーブル 4. 電源アダプタ 5. SATADOM TBU 電源コネクタ 次の手順 システム内部の作業を終えた後に「」に記載の手順に従います。 SATADOM の取り付け 前提条件 1. 安全にお使いいただくために「」を必ずお読みください。 2.
メモ: デルでは、SATADOM の読み取り / 書き込みデフォルト設定は変更しないことをお勧めします。 手順 1. SATADOM のロックリリースを押し、システム基板にある優先 SATADOM コネクタに SATADOM を差 し込みます。 メモ: 優先 SATADOM コネクタは SATA9 であり、青色表示です。黒色表示の SATA8 コネクタを使 用することも可能です。 2. システム基板の SATADOM TBU 電源コネクタに電源ケーブルを接続します。 次の手順 システム内部の作業を終えた後に「」に記載の手順に従います。 ハードドライブ お使いのシステムでは、以下の設定がサポートされています。 ハードドライブ 4 台のシステム ホットスワップ対応の 3.
図 15. ホットスワップ対応 3.5 インチハードドライブキャリアダミーの取り外しと取り付け 1. ハードドライブキャリアダミー 2. リリースボタン 次の手順 前面ベゼルを取り外した場合は、取り付けます。 ホットスワップ対応 3.5 インチハードドライブキャリアダミーの取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許 可されている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示に よってのみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていな い修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属しているマニュアルの「安全 にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2.
2. 前面ベゼルが取り付けられている場合は、取り外します。 3. 管理ソフトウェアを使用して、ハードディスクドライブを取り外す準備をします。詳細については、ス トレージコントローラのマニュアルを参照してください。 ハードドライブがオンラインの場合、ハードドライブの電源をオフにすると、緑色のアクティビティ / 障害インジケータが点滅します。ハードドライブインジケータが消灯したら、ハードドライブを取り外 すことができます。 注意: データの損失を防ぐために、お使いのオペレーティングシステムがホットスワップによるドライ ブの取り付けに対応していることを確認してください。お使いのオペレーティングシステムのマニュ アルを参照してください。 メモ: ホットスワップ対応ハードドライブは、ハードドライブスロットに収まるホットスワップ対応ハ ードドライブキャリアに装着されて提供されます。 手順 1. リリースボタンを押してハードドライブキャリアリリースハンドルを開きます。 2.
ホットスワップ対応ハードドライブキャリアの取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者しか実行できません。製品マニュアルで許可され ている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によって のみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理 (内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。お使いの製品に同梱の「安全にお使いいただく ために」をお読みになり、指示に従ってください。 注意: ハードドライブバックプレーン用として使用が認められているテスト済みのハードドライブのみ を使用してください。 注意: 同じ RAID ボリューム内での SAS および SATA ハードドライブの組み合わせはサポートされてい ません。 注意: ハードドライブの取り付け時は、隣接するドライブが完全に取り付けられていることを確認して ください。完全に取り付けられていないキャリアの隣にハードドライブキャリアを挿入してハンドル をロックしようとすると、完全に取り付けられていないキャリアのシールドバネが損傷し、使用できな くなる可能性
メモ: ホットスワップ対応ハードドライブは、ハードドライブスロットに収まるホットスワップ対応の ハードドライブキャリアに装着された状態で提供されます。 1. #2 プラスドライバを準備しておきます。 2. ハードドライブキャリアをシステムから取り外します。 手順 1. ハードドライブキャリアのサイドレールからネジを外します。 2. ハードドライブを持ち上げてハードドライブキャリアから取り出します。 図 17. ホットスワップ対応ハードドライブのハードドライブキャリアからの取り外しと取り付け 1. ネジ(4) 3. ハードドライブキャリア 2. ハードドライブ 次の手順 1. ホットスワップ対応ハードドライブをハードドライブキャリアに取り付けます。 2.
3. ネジを取り付けて、ハードドライブをハードドライブキャリアに固定します。 次の手順 ハードドライブキャリアをシステムに取り付けます。 図 18. ホットスワップ対応ハードドライブキャリアへのホットスワップ対応ハードドライブの取り付け 1. ネジ(4) 3. ハードドライブキャリア 2.
手順 1. 、システム基板または電源インタポーザボードの電源コネクタから電源ケーブルを外します。 2. ファンを持ち上げて冷却ファンブラケットから取り出します。 次の手順 1. 冷却ファンを取り付けます。 2. 「システム内部の作業を終えた後に」の項に記載された手順に従います。 冷却ファンの取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者しか実行できません。製品マニュアルで許可され ている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によって のみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理 (内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。お使いの製品に同梱の「安全にお使いいただく ために」をお読みになり、指示に従ってください。 メモ: 各ファンの取り付け手順は同じです。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 3. 冷却用エアフローカバーを取り外します。 4.
表 14.
次の手順 拡張カードライザーを取り付けます。 拡張カードライザーの取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者しか実行できません。製品マニュアルで許可され ている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によって のみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理 (内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。お使いの製品に同梱の「安全にお使いいただく ために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2.
拡張カードの取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者しか実行できません。製品マニュアルで許可され ている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によって のみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理 (内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。お使いの製品に同梱の「安全にお使いいただく ために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 3. 拡張カードライザーを取り外します。 手順 1. ライザー上の拡張カードコネクタの位置を確認します。 2. 拡張カードの両端を持って、カードコネクタが拡張カードライザーのコネクタに揃うようにカードをセ ットします。 3. 拡張カードブラケットをシャーシのフックに合わせます。 4.
2. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 3. #2 プラスドライバを準備しておきます。 4. ネットワークケーブルが接続されている場合は、iDRAC ポートカードから外します。 手順 1. iDRAC ポートカードホルダーをシステム基板にを緩めます。 2. iDRAC ポートカードを引いて、システム基板の iDRAC ポートカードコネクタから外し、カードをシャ ーシから取り外します。 次の手順 1. iDRAC ポートカードを取り付けます。 2. ネットワークケーブルが外されている場合は、再度接続します。 3.
内蔵 SD カードの取り外し 前提条件 1. 「安全にお使いいただくために」を必ずお読みください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の手順に従ってください。 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許 可されている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示に よってのみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていな い修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属しているマニュアルの「安全 にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 手順 内蔵デュアル SD モジュール上の SD カードスロットの位置を確認し、カードを押してスロットから外し ます。 次の手順 「システム内部の作業を終えた後に」の手順に従ってください。 オプションの内蔵 SD カードの取り付け 前提条件 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 3.
内蔵デュアル SD モジュールの取り外し 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者しか実行できません。製品マニュアルで許可され ている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によって のみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理 (内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。お使いの製品に同梱の「安全にお使いいただく ために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」を必ずお読みください。 2. システム内部の作業を始める前にに記載されている手順に従ってください。 手順 1. システム基板の内蔵デュアル SD モジュールの位置を確認します。 2. SD カードが取り付けられている場合は、取り外します。 3.
図 19. 内蔵デュアル SD モジュール(IDSDM)の取り外しと取り付け 1. 内蔵デュアル SD モジュール 2. LED ステータスインジケータ(2) 3. SD カード 4. SD カードスロット 2 5. SD カードスロット 1 6. IDSDM コネクタ 表 16.
表記規則 IDSDM インジケータコ ード 説明 E 消灯 カードが取り付けられていないか、起動していな いことを示します 次の手順 「システム内部の作業を終えた後に」の手順に従ってください。 内蔵デュアル SD モジュールの取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者しか実行できません。製品マニュアルで許可され ている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によって のみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理 (内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。お使いの製品に同梱の「安全にお使いいただく ために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」を必ずお読みください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の手順に従ってください。 手順 1. システム基板上の IDSDM コネクタの位置を確認します。IDSDM コネクタの位置を確認するには、 「シス テム基板のコネクタ」を参照してください 。 2.
注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者しか実行できません。製品マニュアルで許可され ている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によって のみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理 (内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。お使いの製品に同梱の「安全にお使いいただく ために」をお読みになり、指示に従ってください。 手順 1. 内蔵ストレージコントローラケーブルをシステム基板の内蔵ストレージコントローラカードコネクタに 固定しているネジを緩めます。 2. 内蔵ストレージコントローラケーブルを持ち上げて外します。 3. カードの一方の端を持ち上げて傾け、システム基板の内蔵トレージコントローラカードホルダから取り 外します。 4. カードを持ち上げてシャーシから取り出します。 図 20. 内蔵ストレージコントローラカードの取り外しと取り付け 1. 内蔵ストレージコントローラケーブル 2. 内蔵ストレージコントローラカード 3.
内蔵ストレージコントローラカードの取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者しか実行できません。製品マニュアルで許可され ている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によって のみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理 (内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。お使いの製品に同梱の「安全にお使いいただく ために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」を必ずお読みください。 2. システム内部の作業を始める前にの手順に従ってください。 3. 冷却用エアフローカバーを取り外します。 4. #2 プラスドライバを準備しておきます。 手順 1. 内蔵ストレージコントローラカードの端を内蔵ストレージコントローラカードホルダーに合わせます。 2.
注意: プロセッサを取り外す場合を除き、ヒートシンクをプロセッサから取り外さないでください。ヒ ートシンクは適切な温度条件を保つために必要です。 1. 「安全にお使いいただくために」を必ずお読みください。 2. #2 プラスドライバをお手元にご用意ください。 3. システムをアップグレードする前に、dell.com/support から最新バージョンのシステム BIOS をダウン ロードし、圧縮されたダウンロードファイルに説明されている手順に従い、システムにアップデートを インストールします。 メモ: システム BIOS のアップデートは Lifecycle Controller を使用します。Dell Lifecycle Controller の詳細については、dell.com/esmmanuals を参照してください。 4. システム内部の作業を始める前にの手順に従ってください。 5. 冷却用エアフローカバーを取り外します。 手順 1. ヒートシンクをシステム基板に固定しているネジのうち 1 つを緩めます。 ヒートシンクとプロセッサの接続が緩むまで、30 秒ほど待ちます。 2.
図 21. プロセッサシールドのレバー開閉手順 1. クローズファーストソケットリリースレバ ー 2. ロックアイコン 3. プロセッサ 4. オープンファーストソケットリリースレ バー 5. アンロックアイコン 5. アンロックアイコンの近くにあるプロセッサのオープンファースト ソケットリリースレバーを親指 でしっかりと押さえ、押し下げてタブの下から外し、レバーをロック位置から解除します。 6. 同様に、ロックアイコンの近くにあるプロセッサのクローズファースト ソケットリリースレバーを 親指でしっかりと押さえ、押し下げてタブの下から外し、レバーをロック位置から解除します。レバー を 90 度引き上げます。 7.
図 22. プロセッサの取り外しと取り付け 1. クローズファーストソケットリリースレバ ー 2. プロセッサのピン 1 インジケータ 3. プロセッサ 4. スロット(4) 5. プロセッサシールド 6. オープンファーストソケットリリースレ バー 7. ソケット 8. ソケットキー(4) 8. プロセッサシールドのタブを持ち、 オープンファースト ソケットリリースレバーが持ち上がるまで、プ ロセッサシールドを持ち上げます。 9.
プロセッサの取り付け 前提条件 1. 「安全にお使いいただくために」を必ずお読みください。 2. #2 プラスドライバをお手元にご用意ください。 3. システムをアップグレードする前に、Dell.com/support から最新バージョンのシステム BIOS をダウン ロードし、圧縮されたダウンロードファイルに説明されている手順に従い、システムにアップデートを インストールします。 メモ: システム BIOS のアップデートは Dell Lifecycle Controller を使用して行えます。 4. 「システム内部の作業を始める前に」の手順に従ってください。 5.
注意: プロセッサを無理に押し込まないでください。プロセッサの位置が合っていれば、簡単に ソケットに入ります。 b. プロセッサのピン 1 インジケータをソケットの三角形に揃えます。 c. プロセッサのスロットがソケットのソケットキーに合うように、プロセッサをソケットに置きます。 注意: プロセッサを無理に押し込まないでください。プロセッサの位置が合っていれば、簡単に ソケットに入ります。 d. プロセッサシールドを閉じます。 e. クローズファーストソケットリリースレバー(ロックアイコン されるまで回します。 f. 9. の近く)を所定の位置にロック 同様に、オープンファーストソケットリリースレバー(アンロックアイコン ック位置まで回します。 の近く)をアンロ 次の手順でヒートシンクを取り付けます。 a. 必要に応じて、清潔な糸くずの出ない布でヒートシンクからサーマルグリースを拭き取ります。 b.
3. サーマルグリースアプリケータ(注射 器) メモ: サーマルグリースは、1 回のみ使用することを目的としています。使用後は、アプリケー タ(注射器)を破棄してください。 c. ヒートシンクをプロセッサの上に置きます。 d. ヒートシンクをシステム基板に固定する 4 本のネジを締めます。 メモ: 対角関係にあるネジを締めていきます。ヒートシンクを取り付ける際に、ヒートシンク固 定ネジを締めすぎないでください。締めすぎを避けるには、ヒートシンク固定ネジを抵抗を感 じ始めるまで締めて、ネジが固定されたらそれ以上締めないようにします。ネジの張力が 6 inlb(6.9 kg-cm)を超えないようにしてください。 次の手順 1. 冷却用エアフローカバーを取り付けます。 2. 「システム内部の作業を終えた後に」の手順に従ってください。 3. 起動時に、 を押して System Setup(セットアップユーティリティ)ページを開き、プロセッサ情 報が新しいシステム設定と一致していることを確認します。 4.
• アクティブな PSU の負荷が 20% 未満の場合、冗長 PSU はスリープ状態に切り替えられます。 ホットスペア機能の設定は、iDRAC 設定を使用して行えます。iDRAC 設定の詳細に関しては、Dell.
5. PSU ハンドル 次の手順 1. PSU を取り付けます。 2. すぐに PSU を取付けない場合は、PSU ダミーを取り付けます。 冗長電源装置ユニットの取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者しか実行できません。製品マニュアルで許可され ている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によって のみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理 (内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。お使いの製品に同梱の「安全にお使いいただく ために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 両方の電源装置ユニット(PSU)が同じタイプであり、最大出力電力が同じであることを確認します。 メモ: 最大出力電力(ワット数で表記)は PSU ラベルに記載されています。 3.
1. 「安全にお使いいただくために」を必ずお読みください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の手順に従ってください。 3. 拡張カードライザーを取り外します。 手順 1. バッテリソケットの位置を確認します。「システム基板のコネクタ」を参照してください。 注意: バッテリの取り付け、取り外しの際には、バッテリコネクタが破損しないようにしっかり支 えてください。 2. バッテリを取り出すには、この図に示すように、バッテリのプラス側の端を矢印の方向にしっかりと押 します。 図 25. システムバッテリの交換 1. バッテリのプラス(+)側 2. ソケット 3. 新しいシステムバッテリを取り付けるには、プラス側を上にしてバッテリを持ち、固定タブの下に挿入 します。 4. 所定の位置に収まるまでバッテリをコネクタに押し込みます。 次の手順 1. 拡張カードライザーを取り付けます。 2. 「システム内部の作業を終えた後に」の手順に従ってください。 3. 起動中に F2 を押してセットアップユーティリティを起動し、バッテリが正常に動作していることを確 認します。 4.
ハードドライブバックプレーンの取り外し 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許 可されている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示に よってのみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていな い修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属しているマニュアルの「安全 にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 注意: ドライブおよびバックプレーンの損傷を防ぐため、バックプレーンを取り外す前にハードドライ ブをシステムから取り外す必要があります。 注意: 後で同じ場所に取り付けることができるように、取り外す前に各ハードドライブの番号を書き留 め、一時的にラベルを貼っておく必要があります。 1. 3.5 インチまたは 2.5 インチ(x4)SAS/SATA バックプレーンをよく読んでください安全にお使いいただ くために。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の手順に従ってください。 3.
図 26. 3.5 インチ(x12)SAS/SATA バックプレーンの取り外しと取り付け 88 1. ガイド(2) 2. ハードドライブまたは SSD バックプレー ン 3. リリースタブ(2) 4. バックプレーン電源ケーブル 5. バックプレーン信号ケーブル 6. バックプレーン上の SAS_A コネクタ 7.
図 27. ケーブル接続図 — 3.5 インチ(x4)SAS/SATA バックプレーン 1. システム基板上の SW_RAID_A コネクタ 2. ケーブル配線ラッチ 3. バックプレーン上の SAS_A コネクタ 4. ハードドライブバックプレーン 5. システム基板 ハードドライブバックプレーンの取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者しか実行できません。製品マニュアルで許可され ている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によって のみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理 (内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。お使いの製品に同梱の「安全にお使いいただく ために」をお読みになり、指示に従ってください。 注意: コントロールパネルのフレックスケーブルへの損傷を防ぐため、ベゼルを曲げないように、コン トロールパネルのフレックスケーブルをコネクタに挿入してから行ってください。 1.
手順 1. ハードドライブバックプレーンのスロットをシャーシのフックに合わせます。 2. リリースタブが所定の位置にはめ込まれるまで、ハードドライブバックプレーンを押し下げます。 3. SAS/SATA/SSD のデータ、信号、および電源ケーブルをバックプレーンに接続します。 次の手順 1. ハードドライブを元の場所に取り付けます。 2. 「システム内部の作業を終えた後に」の項に記載された手順に従います。 コントロールパネルアセンブリ コントロールパネルの取り外し 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許 可されている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示に よってのみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていな い修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属しているマニュアルの「安全 にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」を必ずお読みください。 2.
図 28. コントロールパネルの取り外しと取り付け — 4 台の 3.5 インチハードドライブシャーシ 1. コントロールパネル 2. 切り込み(6) 次の手順 1. コントロールパネルを取り付けます。 2. 「システム内部の作業を終えた後に」の手順に従ってください。 コントロールパネルの取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許 可されている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示に よってのみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていな い修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属しているマニュアルの「安全 にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」を必ずお読みください。 2.
コントロールパネルモジュールの取り外し 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許 可されている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示に よってのみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていな い修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属しているマニュアルの「安全 にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」を必ずお読みください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の手順に従ってください。 注意: コントロールパネルを外す際に無理な力を加えないように注意してください。コネクタが損傷す るおそれがあります。 手順 1. コントロールパネルモジュールをシャーシに固定しているネジを外します。 2. コントロールパネルモジュールとシャーシの間に接続されているすべてのケーブルを外します。 図 29.
5. USB コネクタケーブル コントロールパネルモジュールの取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許 可されている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示に よってのみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていな い修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に付属しているマニュアルの「安全 にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」を必ずお読みください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の手順に従ってください。 手順 1. コントロールパネルモジュールをシャーシのスロットに挿入し、コントロールパネルモジュールの 2 個 のネジ穴をシャーシの対応する穴に合わせます。 2. コントロールパネルモジュールをネジで固定します。 3.
図 30. 電源インタポーザボードの取り外しと取り付け 1. 突起(2) 2. 電源インタポーザボード 3. ファンケーブルコネクタ 4. ネジ(2) 5. 電源装置ケーブルをシステム基板に接続 (3) 電源インタポーザボードの取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者しか実行できません。製品マニュアルで許可され ている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によって のみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理 (内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。お使いの製品に同梱の「安全にお使いいただく ために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 手順 1. 電源インタポーザボード(PIB)をシャーシ上の突起に合わせます。 2. PIB をシャーシに固定する 2 本のネジを取り付けます。 3.
システム基板 システム基板の取り外し 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者しか実行できません。製品マニュアルで許可され ている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によって のみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理 (内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。お使いの製品に同梱の「安全にお使いいただく ために」をお読みになり、指示に従ってください。 注意: 暗号化キーと共に TPM(信頼済みプログラムモジュール)を使用している場合は、プログラムま たはシステムのセットアップ中にリカバリキーの作成を求められることがあります。このリカバリキ ーは必ず作成し、安全に保管しておいてください。このシステム基板を交換した場合は、システムまた はプログラムの再起動時にリカバリキーを入力しないと、ハードドライブ上の暗号化されたデータにア クセスできません。 注意: システム基板から TPM プラグインモジュール を取り外さないようにしてください。TPM プラ グインモジュールをいったん取り付けると、特定の
図 31. システム基板の取り外しと取り付け 1. ネジ(9) 3. システム基板 T ハンドル 2.
注意: システム基板をシャーシに取り付ける際には、システム識別ボタンに損傷を与えないように注意 してください。 1. 「安全にお使いいただくために」を必ずお読みください。 2. 新しいシステム基板アセンブリのパッケージを開きます。 手順 1. システム基板の両端とシステム基板の T 字ハンドルをつかみ、シャーシの背面に向けて傾けます。 2. システム基板の後方にあるコネクタがシャーシ背面のスロットと揃い、システム基板のネジ穴がシャー シの突起と揃うまで、システム基板をシャーシ内に下ろします。 3. システム基板をシャーシに固定する 9 本のネジを締めます。 次の手順 1. TPM (Trusted Platform Module) を取り付けます。「Trusted Platform Module の取り付け 」を参照して ください。 2. 以下を取り付けます。 3. a. 内蔵デュアル SD モジュール b. ヒートシンクまたはヒートシンクのダミー、およびプロセッサまたはプロセッサのダミー c. 拡張カードライザー d. 拡張カード e.
セットアップユーティリティを使用してシステムのサービスタグを入力 システムのサービスタグがわかっている場合は、セットアップユーティリティメニューを使用してサービス タグを入力します。 1. システムの電源を入れます。 2. F2 キーを押してセットアップユーティリティに移動します。 3. サービスタグ設定をクリックします。 4. サービスタグを入力します。 メモ: Service Tag(サービスタグ)フィールドが空欄です。正しいサービスタグを入力してくださ い。一度サービスタグが入力されると、更新または変更できません。 5. OK をクリックします。 6. 新規または既存の iDRAC Enterprise ライセンスをインポートします。 詳細については、Dell.
Trusted Platform Module の取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者しか実行できません。製品マニュアルで許可され ている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によって のみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理 (内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。お使いの製品に同梱の「安全にお使いいただく ために」をお読みになり、指示に従ってください。 「安全にお使いいただくために」を必ずお読みください。 手順 1. システム基板上の TPM コネクタの位置を確認します。 2. TPM のエッジコネクタを TPM コネクタのスロットの位置に合わせます。 3. プラスチック製のボルトがシステム基板のスロットに合うように、TPM を TPM コネクタに挿入します。 4. 所定の位置に収まるまでプラスチック製のボルトを押します。 図 32. TPM の取り付け 1. TPM 2. TPM コネクタ 3. TPM コネクタのスロット 4.
TPM の初期化の詳細については、http://technet.microsoft.com/en-us/library/cc753140.aspx を参照 してください。 TPM Status(TPM ステータス)は Enabled, Activated(有効、アクティブ)に変更されます。 TXT ユーザー向け TPM の再有効化 1. システムの起動中に F2 を押して、System Setup(セットアップユーティリティ)にアクセスします。 2. System Setup Main Menu(セットアップユーティリティメインメニュー)画面で、System BIOS(シ ステム BIOS) → System Security(システムセキュリティ)の順にクリックします。 3. TPM Security(TPM セキュリティ)オプションで、 On with Pre-boot Measurements(起動前測定で オン)を選択します。 4. TPM Command(TPM コマンド)オプションで、Activate(アクティブ化)を選択します。 5. 設定を保存します。 6.
5 システムのトラブルシューティング 作業にあたっての注意 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者しか実行できません。製品マニュアルで許可され ている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によって のみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理 (内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。お使いの製品に同梱の「安全にお使いいただく ために」をお読みになり、指示に従ってください。 システム起動エラーのトラブルシューティング OS を UEFI ブートマネージャからインストールした後にシステムを BIOS 起動モードで起動すると、システ ムが反応しなくなります。この逆についても同じです。OS をインストールしたのと同じ起動モードで起動 する必要があります。 起動時に発生するその他すべての問題については、画面に表示されるシステムメッセージを書きとめておき ます。 外部接続のトラブルシューティング 外付けデバイスのトラブルシューティングを行う前に、すべての外部ケーブルがシステムの外部コネクタに しっかりと接続さ
手順 1. システムからキーボードケーブルとマウスのケーブルを外して、再度接続します。 2. 問題が解決しない場合は、システムの反対側にある USB ポートにキーボード / マウスを接続します。 3. これで問題が解決した場合は、システムを再起動し、セットアップユーティリティを起動して、機能し ていない USB ポートが有効になっているかどうかを確認します。 USB 3.0 がセットアップユーティリティで有効になっていることを確認します。有効になっている場合 は、無効にして、問題が解決するかどうかを確認します(古いオペレーティングシステムでは、USB 3.0 をサポートしていません)。 4. IDRAC Settings Utility(IDRAC 設定ユーティリティ)画面で、USB Management Port Mode(USB 管 理ポートのモード)が Automatic(自動)または Standard OS Use(標準 OS 使用)として設定されて いることを確認してください。 5.
NIC のトラブルシューティング 手順 1. 適切な Diagnostic(診断)テストを実行します。 実行可能な診断テストについては、「システム診断プ ログラムの使用」を参照してください。 2. システムを再起動し、NIC コントローラに関するシステムメッセージがないかチェックします。 3. NIC コネクタの該当するインジケータを確認します。 • リンクインジケータが点灯しない場合は、すべてのケーブル接続を確認します。 • アクティビティインジケータが点灯しない場合は、ネットワークドライバファイルが損傷している か、失われた可能性があります。 該当する場合は、ドライバを削除し、再インストールします。NIC のマニュアルを参照してくださ い。 • 必要に応じて、オートネゴシエイション設定を変更します。 • スイッチまたはハブの別のコネクタを使用します。 4. 適切なドライバがインストールされ、プロトコルがバインドされていることを確認します。NIC のマニ ュアルを参照してください。 5.
• 電源装置ユニット • 冷却ファンアセンブリ(取り付けられている場合) • 冷却ファン • プロセッサとヒートシンク • メモリモジュール 4. システムを完全に乾燥させます(少なくとも 24 時間)。 5. 手順 3 で取り外したコンポーネントを取り付けます。 6. システムカバーを取り付けます。 7. システムと周辺機器の電源を入れます。 システムが正常に起動しない場合は、「困ったときは」を参照してください。 8. システムが正常に起動する場合は、システムをシャットダウンして、取り外した拡張カードをすべて再 度取り付けます。 9.
次の手順 テストが失敗した場合は、「困ったときは」を参照してください。 システムバッテリーのトラブルシューティング 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者しか実行できません。製品マニュアルで許可され ている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によって のみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理 (内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。お使いの製品に同梱の「安全にお使いいただく ために」をお読みになり、指示に従ってください。 メモ: システムの電源が長い期間(数週間から数か月)切られていた場合、NVRAM からシステム設定 情報が失われる可能性があります。この状態は不良バッテリが原因で発生します。 メモ: 一部のソフトウェアは、システム時間が速くなったり遅くなったりする原因となる場合がありま す。セットアップユーティリティの時刻以外はシステムが正常に動作していると思われる場合、この問 題は不良バッテリではなく、ソフトウェアに起因するものである可能性があります。 手順 1.
PSU の問題 1. 接続が緩んでいないことを確認します。 たとえば、電源ケーブルの接続が緩んでいることがあります。 2. PSU ハンドルまたは LED が、PSU が正常に動作していることを示していることを確認します。 3. 最近システムをアップグレードした場合は、PSU に新しいシステムをサポートするのに十分な電力があ るか確認します。 4. 冗長構成の電源供給を使用している場合は、両方の PSU のワット数およびタイプが同じであることを確 認してください。 ワット数がより大きな PSU へのアップグレードが必要となる場合もあります。 5. 背面に拡張電源パフォーマンス(EPP)のラベルが貼付されている PSU のみを使用するようにしてくだ さい。 6.
1. racadm help system.thermalsettings コマンドを実行します。 詳細に関しては、Dell.
5. システムおよび接続されている周辺機器の電源を切り、システムをコンセントから外します。 6. システムカバーを取り外します。 7. メモリチャネルをチェックし、正しく装着されていることを確認します。 メモ: 障害が発生しているメモリモジュールの位置については、システムイベントログまたはシス テムメッセージを参照します。メモリデバイスを再度取り付けます。 8. ソケットに装着されている各メモリモジュールを抜き差しします。 9. システムを取り付けます。 10. System Setup(セットアップユーティリティ)ページを開いて、システムメモリ設定をチェックしま す。 問題が解決しない場合は、次の手順に進みます。 11. システムカバーを取り外します。 12. Diagnostic(診断)テストまたはエラーメッセージで特定のメモリに障害があることが表示された場合、 そのモジュールを動作確認済みのメモリモジュールと取り替え、または交換します。 13.
メモ: SD カードに障害が発生すると、内蔵デュアル SD モジュールコントローラがシステムに通知 します。システムは、次回再起動時に障害を通知するメッセージを表示します。SD カードの障害 発生時に冗長性が有効になっている場合、重要アラートがログに記録され、シャーシの正常性が劣 化します。 4. 障害が発生した SD カードを新しい SD カードと交換します。 5. システムカバーを取り付けます。 6. システムおよびシステムに接続されているすべての周辺機器をコンセントに接続し、電源を入れます。 7. セットアップユーティリティを起動し、Internal SD Card Port(内蔵 SD カードポート)と Internal SD Card Redundancy(内蔵 SD カードの冗長性)モードが必要なモードに設定されていることを確認しま す。 正しい SD スロットが Primary SD Card(プライマリ SD カード)として設定されていることを確認しま す。 8. SD カードが正常に機能しているか確認します。 9.
ストレージコントローラのトラブルシューティング 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者しか実行できません。製品マニュアルで許可され ている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によって のみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理 (内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。お使いの製品に同梱の「安全にお使いいただく ために」をお読みになり、指示に従ってください。 メモ: SAS または PERC コントローラのトラブルシューティングを行う際には、オペレーティングシス テムのマニュアルおよびコントローラのマニュアルを参照してください。 1. 適切な Diagnostics(診断)テストを実行します。詳細については、「システム診断プログラムの実行」 を参照してください。 2. システムおよび接続されている周辺機器の電源を切り、システムをコンセントから外します。 3. システムカバーを取り外します。 4. 拡張カードが、取り付けガイドラインに従って取り付けられていることを確認します。 5.
メモ: 拡張カードのトラブルシューティングを行う際には、OS と拡張カードのマニュアルを参照して ください。 手順 1. 適切な Diagnostics(診断)テストを実行します。詳細については、「システム診断プログラムの実行」 を参照してください。 2. システムおよび接続されている周辺機器の電源を切り、システムをコンセントから外します。 3. システムカバーを取り外します。 4. 各拡張カードがコネクタに確実に装着されていることを確認します。 5. システムカバーを取り付けます。 6. 問題が解決しない場合は、システムおよび接続されている周辺機器の電源を切り、システムをコンセン トから外します。 7. システムカバーを取り外します。 8. システムに取り付けられている拡張カードをすべて取り外します。 9. システムカバーを取り付けます。 テストが失敗した場合は、「困ったときは」を参照してください。 10. 手順 8 で取り外した各拡張カードについて、次の手順を実行します。 a. b. c. d. e.
次の手順 問題が解決しない場合は、「困ったときは」を参照してください。 システムメッセージ システムコンポーネントを監視するシステムファームウェアおよびエージェントによって生成されたイベン トおよびエラーメッセージのリストについては、Dell.
6 システム診断の使用 システムに問題が起こった場合、デルのテクニカルサポートに電話する前にシステム診断プログラムを実行 してください。システム診断プログラムを使うと、特別な装置を使用せずにシステムのハードウェアをテス トでき、データが失われる心配もありません。お客様がご自分で問題を解決できない場合でも、サービスお よびサポート担当者が診断プログラムの結果を使って問題解決の手助けを行うことができます。 Dell Embedded System Diagnostics メモ: Dell 組み込み型システム診断は、Enhanced Pre-boot System Assessment(ePSA) 診断としても知 られています。 内蔵されたこのシステム診断プログラムには、特定のデバイスグループや各デバイス用の一連のオプション が用意されており、以下の処理が可能です。 • テストを自動的に、または対話モードで実行 • テストの繰り返し • テスト結果の表示または保存 • 詳細なテストで追加のテストオプションを実行し、障害の発生したデバイスに関する詳しい情報を得る • テストが問題なく終了したかどう
ePSA Pre-boot System Assessment(ePSA 起動前システムアセスメント)ウィンドウが表示され、シ ステム内に検知された全デバイスがリストアップされます。Dell Diagnostics が検知された全デバイス のテストを開始します。 システム診断プログラムのコントロール Configuration(設 検知された全デバイスの設定およびステータス情報が表示されます。 定) Results(結果) 実行された全テストの結果が表示されます。 System Health(シ システムパフォーマンスの現在の概要が表示されます。 ステム正常性) Event Log(イベン システムで実行された全テストの結果のタイムスタンプ付きログが表示されます。少 なくとも 1 つのイベントの説明が記録されていれば、このログが表示されます。 トログ) 組み込み型システム診断の詳細については、Dell.
7 ジャンパとコネクタ システム基板のジャンパ設定 パスワードジャンパをリセットしてパスワードを無効にする方法については、 「パスワードを忘れたとき」を 参照してください。 表 17.
システム基板のコネクタ 図 33. システム基板のジャンパとコネクタ 表 18. システム基板のジャンパとコネクタ 項目 コネクタ 説明 1 SYS_PWR_CONN(P 1) 24 ピン電源コネクタ 2 FB_USB 前面パネル USB コネクタ 3 PIB_CONN 電源インタポーザボードコネクタ 4 SATA_CDROM SATA コネクタ CDROM 5 MiniPERC PCIE_G3_X8 (CPU1) Mini PERC カードコネクタ 6 SATA_TBU SATA コネクタテープバックアップユニット 7 SW_RAID_B ソフトウェア RAID コネクタ B 8 CTRL_PNL コントロールパネルインタフェースコネクタ 9 SW_RAID_A ソフトウェア RAID コネクタ A 10 INT_USB_3.
項目 コネクタ 説明 11 バッテリ バッテリコネクタ 12 TPM_MODULE Trusted Platform Module コネクタ 13 J_PSWD_NVRAM 詳細については、「システム基板のジャンパ設 定」を参照してください 14 SLOT3 PCIE_G3_X16(CPU1) PCIe カードコネクタ 3 15 SLOT2 PCIE_G3_X16(CPU1) PCIe カードコネクタ 2 メモ: このシステムは、XC430 システムで サポートされる異なる 2 種類のライザ ー、PCIE_G3_X8 および PCIE_G3_X16 を サポートしています。拡張カードはシス テム基板に拡張カードライザーを使用す ることによってのみ取り付けることがで きます。取り付けガイドラインの詳細に 関しては、「拡張カードの取り付けガイド ライン」を参照して下さい。 16 NIC4 ネットワークコネクタ 17 NIC3 ネットワークコネクタ 18 B1、B2 メモリモジュールソケット 19 USB2_3.
項目 コネクタ 説明 36 BP_SIG バックプレーン信号コネクタ パスワードを忘れたとき システムのソフトウェアセキュリティ機能により、システムパスワードとセットアップパスワードを設定す ることができます。パスワードジャンパを使用すると、これらのパスワード機能を有効または無効にして、 現在使用中のパスワードをどれでもクリアすることができます。 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者しか実行できません。製品マニュアルで許可され ている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によって のみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理 (内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。お使いの製品に同梱の「安全にお使いいただく ために」をお読みになり、指示に従ってください。 手順 1. システムおよび接続されているすべての周辺機器の電源を切り、システムをコンセントから外します。 2. システムカバーを開きます。 3.
8 困ったときは デルへのお問い合わせ デルでは、オンラインおよび電話によるサポートとサービスオプションをいくつかご用意しています。アク ティブなインターネット接続がない場合は、ご購入時の納品書、出荷伝票、請求書、またはデル製品カタロ グで連絡先をご確認いただけます。これらのサービスは国および製品によって異なり、お住まいの地域では 一部のサービスがご利用いただけない場合があります。販売、テクニカルサポート、またはカスタマーサー ビスの問題に関するデルへのお問い合わせは、 1. Dell.com/support にアクセスしてください。 2. お住まいの国を、ページ右下隅のドロップダウンメニューから選択します。 3. カスタマイズされたサポートを利用するには、次の手順に従います。 a. Enter your Service Tag(サービスタグの入力)フィールドに、お使いのシステムのサービスタグを 入力します。 b. Submit(送信)をクリックします。 さまざまなサポートのカテゴリのリストが掲載されているサポートページが表示されます。 4.
お使いのシステムのサービスタグの位置 お使いのシステムは一意のエクスプレスサービスコードおよびサービスタグ番号によって識別されます。エ クスプレスサービスコードおよびサービスタグは、システムの前面で情報タグを引き出して確認します。ま たは、システムのシャーシに貼られたステッカーに情報が記載されている場合があります。この情報は、デ ルが電話によるサポートのお問い合わせを適切な担当者に転送するために使用されます。 Quick Resource Locator(QRL) Quick Resource Locator(QRL) を使用して、システム情報やハウツービデオに素早くアクセスします。こ れには、Dell.com/QRL にアクセスするか、スマートフォンまたはタブレット、およびお使いの Dell システ ム上にあるモデル固有の Quick Resource(QR)コードを使用します。QR コードをお試しになるには、次 のイメージをスキャンしてください。 図 34.