Administrator Guide
Table Of Contents
- Dell Wyse Management Suite バージョン 1.1 管理者ガイド
- Wyse Management Suite の紹介
- 本リリースの新機能
- Wyse Management Suite を開始する
- Wyse Management Suite ダッシュボード
- グループの管理および設定
- グローバルレベルポリシーの設定
- グループレベルポリシーの設定
- デバイスレベルのポリシーの設定
- グループツリー階層
- 管理対象外グループ
- ThinOS ポリシーの設定
- ThinOS - ウィザードモード
- ThinOS - 詳細モード
- 一般設定 - ThinOS 8.5 以降のバージョン
- 一般設定 - ThinOS
- セキュリティの設定 - ThinOS
- キーボードの設定 - ThinOS 8.5 以降のバージョン
- 表示設定 - ThinOS
- ビジュアルエクスペリエンスの設定 - ThinOS
- シャットダウン / 再起動のスケジュールの設定 - ThinOS 8.5 以降のバージョン
- デバイス情報の設定
- BIOS の設定 - ThinOS
- ファームウェアのアップグレードの設定
- グローバル INI の設定 - ThinOS 8.5 以降のバージョン
- 一元設定 - ThinOS
- 詳細設定 - ThinOS
- リモート接続の設定 - ThinOS
- グローバルセッションの設定 - ThinOS 8.5 以降のバージョン
- USB リダイレクトの設定 - ThinOS 8.5 以降のバージョン
- サードパーティ認証の設定項目の設定 - ThinOS 8.5 以降のバージョン
- Citrix ブローカ接続の設定 - ThinOS 8.5 以降のバージョン
- Citrix HDX 接続の設定 - ThinOS 8.5 以降のバージョン
- VMware ブローカ接続の設定 - ThinOS 8.5 以降のバージョン
- VMware PCoIP 接続の設定 - ThinOS 8.5 以降のバージョン
- Microsoft ブローカ接続の設定 - ThinOS 8.5 以降のバージョン
- Microsoft RDP 接続の設定 - ThinOS 8.5 以降のバージョン
- vWorksapce ブローカ接続の設定 - ThinOS 8.5 以降のバージョン
- AWS ブローカ接続の設定 - ThinOS 8.5 以降のバージョン
- ダイレクト RDP 接続の設定 - ThinOS 8.5 以降のバージョン
- ダイレクト ICA 接続の設定 - ThinOS 8.5 以降のバージョン
- グローバルプリンタの設定 - ThinOS 8.5 以降のバージョン
- プリンタの設定 - ThinOS 8.5 以降のバージョン
- WLAN グローバル設定の構成 - ThinOS 8.5 以降のバージョン
- WLAN 接続の設定 - ThinOS 8.5 以降のバージョン
- Windows Embedded Standard ポリシーの設定
- Linux ポリシーの設定
- ThinLinux ポリシーの設定
- Wyse ソフトウェア Thin Client のポリシーの設定
- デバイスの管理
- アプリとデータ
- ルールの管理
- ジョブの管理
- イベント
- ユーザーの管理
- ポータル管理
- Wyse デバイスエージェントのインストールまたはアップグレード
- Wyse Management Suite の機能マトリックス
- Wyse Management Suite でサポートされる Thin Client
- ワイヤレスプロファイルパスワードエディタ
- DHCP オプションタグの作成および設定
- DNS SRV レコードの作成および設定
表 186. システム設定
オプション 説明
UEFI ネットワークスタックを有効にする UEFI ネットワークスタックを有効にするには、このチェックボ
ックスを選択します。ネットワークプロトコルがインストール
され、プレ OS と初期 OS のネットワーク機能が、有効な NIC を
使用するのに利用可能になります。
内蔵 NIC ドロップダウンリストから、希望するオプションを選択します。
オーディオ オーディオデバイスを有効にするには、このオプションを選択
します。
表 187. USB の設定
オプション 説明
USB 起動サポートを有効にする USB 起動セットアップを有効にするには、このチェックボック
スを選択します。USB 大容量ストレージデバイスのあらゆるタ
イプを起動できるようになります。
前面 USB ポートを有効化する このポートに接続されたデバイスを有効にするには、このチェ
ックボックスを選択します。このチェックボックスを選択する
と、デバイスがオペレーティングシステムに対しても利用でき
るようになります。USB ポートが無効の場合、オペレーティン
グシステムはこのポートに接続されたいずれのデバイスも認識
できなくなります。
メモ: USB キーボードおよびマウスは、この設定に関係なく
BIOS セットアップで常に動作します。
背面-左デュアル USB 2.0 ポートを有効にする このポートに接続されたデバイスを有効にするには、このチェ
ックボックスを選択します。このチェックボックスを選択する
と、デバイスがオペレーティングシステムに対しても利用でき
るようになります。USB ポートが無効の場合、オペレーティン
グシステムはこのポートに接続されたいずれのデバイスも認識
できなくなります。
メモ: USB キーボードおよびマウスは、この設定に関係なく
BIOS セットアップで常に動作します。
表 188. ワイヤレスの設定
オプション 説明
ワイヤレスデバイス有効 チェックボックスを選択して、内蔵ワイヤレスデバイスを有効
にします。
表 189. セキュリティの設定
オプション 説明
UEFI カプセルファームウェアアップデート チェックボックスを選択して、UEFI カプセルファームウェアア
ップデートを介し、BIOS をアップデートします。
表 190. BIOS 管理者パスワードの設定
オプション 説明
管理者パスワードを有効にする BIOS 管理者パスワードを有効にするには、このチェックボック
スを選択します。このパスワードへの変更が正常に行われる
と、すぐに反映されます。
管理者パスワード 新しい BIOS Administrator パスワードを入力します。このオプ
ションは、管理者パスワードを有効にする チェックボックスを
選択した場合にのみ利用できます。
96 グループの管理および設定