Users Guide

リカバリポイントは、プライマリハードディスク(C ドライブ)以
外のハードディスクに保存してください。これにより、プライ
マリハードディスクで障害が発生した場合にも、システムを
確実に修復できます。
p.58 「バックアップ先の選択について」 を参照してくだ
さい。
セカンダリハードディスクをバックアッ
プ先として使用する。
外部ドライブを使用すると、バックアップデータの移動がよ
り簡単になります。重要なデータを特定の場所から移動す
る必要がある場合、外部ドライブを取り外して持ち出すこと
ができます。
p.85 「オフサイトコピーについて」 を参照してください。
バックアップ先として外部ドライブを使
用することを検討する。
各外部ドライブにニックネームを割り当てて、バックアップ
するコンピュータごとのバックアップデータの保存先を追跡
することができます。ドライブ文字は、外部ドライブをコン
ピュータから切断またはコンピュータに接続するたびに変
更される可能性があるため、ニックネームを使用することに
よって Backup Exec System Recovery の実行時に使用
しているドライブを常に確実に把握することができます。
ニックネームを使用しても、ドライブのボリュームラベルは
変更されません。ニックネームは Backup Exec System
Recovery の使用時にドライブの識別に役立つだけです。
また、ニックネームはドライブに固定されるため、Backup
Exec System Recovery の別のコピーが実行されている
2 台目のコンピュータにドライブを接続すると、ニックネー
ムが表示されます。
メモ: 割り当てたニックネームで粘着ラベルを各ドライブに
貼り付けることも考慮してください。
p.45 「外部ドライブでのニックネームの使用」 を参照し
てください。
外部ドライブにニックネームを付けて、
外部ドライブの識別を簡単にする。
可搬ストレージデバイスまたはリモートサーバーのいずれ
かに最新のリカバリポイントをコピーするには、オフサイトコ
ピーを使用します。リカバリポイントを可搬ハードディスクに
コピーすることにより、オフィスを離れる際にデータのコピー
を持ち出すことができます。
p.85 「オフサイトコピーについて」 を参照してください。
オフサイトコピーを使用する。
5 データバックアップのベストプラクティス
バックアップのベストプラクティス
54