Users Guide
Table Of Contents
- SupportAssist Enterpriseバージョン2.0.60 ユーザーズ ガイド
- 概要
- SupportAssist Enterprise をお使いになる前に
- ローカル システムでのSupportAssist Enterpriseのセットアップ
- リモートデバイスに対する SupportAssist Enterprise のセットアップ
- SupportAssist Enterprise の評価
- SupportAssist Enterprise インストール パッケージのダウンロード
- SupportAssist Enterpriseをインストールまたはアップグレード
- SupportAssist Enterpriseのインストールおよび使用のための最小要件
- SupportAssist Enterprise のインストール
- SupportAssist Enterprise のアップグレード
- SupportAssist Enterprise への移行
- 登録せずに SupportAssist Enterprise を使用する
- SupportAssist Enterprise の登録
- アラートを受信するために SELinux が有効なシステムをセットアップ
- SupportAssist Enterprise ユーザーインターフェイスを開く
- SupportAssist Enterprise へのログイン
- SupportAssist Enterprise からのログアウト
- デバイスの追加
- デバイス検出ルールの管理
- ケースとデバイスの表示
- サイト正常性のモニタリング
- 拡張機能の使用
- Device grouping(デバイスのグループ化)
- デバイス資格情報の管理
- デバイスインベントリの検証
- SupportAssist Enterprise 機能の維持
- Eメール通知の設定
- 収集の設定
- 収集の表示
- SupportAssist Enterprise を使用したシステム情報の収集と送信
- メンテナンスモードについて
- SupportAssist Enterprise のユーザーグループ
- SNMP の手動設定
- TechDirect での SupportAssist Enterprise アラートの管理
- その他の役立つ情報
- サーバのハードウェアの問題の監視
- OMSA の自動インストールまたは自動アップグレードのサポート
- SNMP の自動設定のサポート
- SupportAssist Enterprise 用パッチをインストール
- API インターフェイス設定の有効化または無効化
- TechDirect にサインイン
- 詳細な検出
- デバイスの相互関係
- 関連付けビュー
- 接続されたストレージデバイスのハードウェア問題の検知
- OEMデバイスのサポート
- Linux を実行するサーバで Net-SNMP をインストール
- Linuxを実行するサーバー上のSupportAssist Enterpriseのsudoアクセスを設定
- SupportAssist Enterprise アプリケーションと SupportAssist サーバ間における正常な通信の確保
- SupportAssist Enterprise アプリケーションログへのアクセス
- イベントストーム処理
- 文脈依存のヘルプへのアクセス
- SupportAssist Enterprise 製品情報の表示
- SupportAssist Enterprise のアンインストール
- PowerEdgeサーバー シリーズの特定
- トラブルシューティング
- SupportAssist Enterprise のインストール
- SupportAssist Enterprise の登録
- SupportAssist Enterprise ユーザーインタフェースを開く
- SupportAssist Enterprise へのログイン
- デバイスを追加できない
- アダプタを追加できない
- リモートコレクタを追加できない
- 切断済み
- OMSA がインストールされていません
- SNMP が構成されていません。
- OMSA の新バージョンが使用可能です
- SNMP を設定できません
- SNMP 設定を検証できません
- OMSA をインストールできません
- OMSA バージョンを検証できない
- OMSA はサポートされていません
- デバイスに到達できません
- システム情報を収集できません
- システム情報を収集するためのストレージ容量が不足しています
- コレクションをエクスポートできません
- システム情報を送信できません
- 認証に失敗しました
- システムイベントログのクリアに失敗しました
- メンテナンスモード
- 自動アップデート
- デバイス資格情報を編集できない
- ケースの自動作成
- スケジュールされたタスク
- SupportAssist Enterprise サービス
- Mozilla Firefox でツール ヒントを表示できない
- その他のサービス
- セキュリティ
- ログ
- SupportAssist Enterprise のユーザーインタフェース
- 付録(エラー コード)
- SupportAssist Enterpriseのリソース
- Dell EMCへのお問い合わせ
メモ: 一次および二次連絡先の詳細は、一意にする必要があります。
7. 配送先住所のセクションでは、次の手順を行います。
a. 必要に応じて、Dell EMC から連絡を受ける希望の時間帯を選択します。
b. タイム ゾーン、場所を選択し、該当するフィールドに配送先住所を入力します。
c. 特定の発送に関連する任意の情報を 発送のメモ セクションに入力します。
メモ: デバイスを別の場所に移動する場合は、発送プリファランスと配送先情報がアップデートされていることを確認
します。
d. オンサイト技術者に、ディスパッチされたハードウェアコンポーネントの交換を依頼する場合は、オンサイト技術者にパー
ツの交換を依頼する(サービスプランに含まれている場合) を選択します。
8. 次へをクリックします。
TechDirect と統合(オプション)ページが表示されます。
9. SupportAssist Enterprise と TechDirect の統合に同意しますを選択し、次の操作を実行します。
a. サインインをクリックして自社の TechDirect 管理者アカウントにログインし、OTP(ワンタイムパスワード)を取得しま
す。
b. OTP を入力して、TechDirect アカウントを検証します。
10. 送信 をクリックします。
SupportAssist Enterprise を Dell EMC に接続し、登録を完了します。登録が正常に行われると、サマリ ページが表示されます。
それ以外の場合、エラーメッセージが表示されます。登録に関する問題が解決されない場合は、ネットワーク管理者にお問い合
わせください。
11. 終了をクリックします。
タスクの結果
SupportAssist Enterprise の Site Health(サイトの正常性) ページが表示されます。
次の手順
● ローカル システムでハードウェアの問題が発生した場合に、SupportAssist Enterprise によってサポート ケースが自動的に作成さ
れるようにするには、次の手順を実行します。
1. ローカルシステムで OpenManage Server Administrator(OMSA)をインストールまたはアップグレードします。「SupportAssist
Enterprise を使用した OMSA をインストールまたはアップグレード 、p. 94」を参照してください。
2. ローカルシステムの SNMP を設定します。「SupportAssist Enterprise を使用し SNMP を設定 、p. 95」を参照してください。
3. ローカルシステムで発生する可能性があるハードウェアの問題を監視する機能を SupportAssist Enterprise で有効にします。
「デバイスの監視を有効または無効にする 、p. 93」を参照してください。
● Security Enhanced Linux(SELinux)が有効化されている Linux オペレーティング システムを実行しているサーバ上に
SupportAssist Enterprise をインストールした場合は、リモートデバイスからのアラートを受信するようにサーバを設定します。
詳細については、「アラートを受信するために SELinux が有効なシステムをセットアップ 、p. 32」を参照してください。
● SupportAssist Enterprise にデバイスを追加します。詳細については、「サーバのハードウェアの問題の監視 、p. 137」を参照して
ください。
● (オプション)社内で SMTP サーバ(電子メール サーバ)を使用している場合、SupportAssist Enterprise で SMTP サーバを設定
します。これにより、SupportAssist Enterprise は、デバイス ステータスおよび接続性ステータスの電子メール通知を送信するた
めに SMTP サーバを使用できるようになります。詳細については、「SMTP サーバーを設定 、p. 104」を参照してください。
● (オプション)SupportAssist Enterprise の一次および二次連絡先の連絡先詳細を更新して、部品発送アドレスを提供します。「連
絡先情報を表示しアップデート 、p. 96」を参照してください。
● (オプション)グループとして一連のデバイスを管理するには、環境設定に基づいて 1 つ、または複数のデバイス グループを作
成します。「Device grouping(デバイスのグループ化) 、p. 81」を参照してください。
アラートを受信するために SELinux が有効なシステムを
セットアップ
このタスクについて
SELinux(Security - Enhanced Linux)は、Linux オペレーティングシステムでの操作を許可または禁止するセキュリティモジュールで
す。SupportAssist Enterprise を実行しているシステム上で SELinux が有効になっている場合、SupportAssist ではリモートデバイス
からのアラート(SNMP トラップ)を受信しません。アラートを受信しなければ、SupportAssist はリモートデバイス上で発生した
32 SupportAssist Enterprise をお使いになる前に