Users Guide

Table Of Contents
SupportAssist Enterprise のインストルおよび使用のた
めの最小要件
次のセクションでは、SupportAssist Enterprise をインストルおよび使用するためのハドウェア、ソフトウェア、およびネット
クの最小要件を明します。
ドウェア要件
SupportAssist Enterprise のインストルおよび使用のためのハドウェア要件は、次の容にじて異なります。
監視するデバイスの
システム情報のみの集、またはシステム情報の監視と集の方で使用する SupportAssist Enterprise の機能
SupportAssist Enterprise は、仮想マシン(VM)または x9xx 世代以降の PowerEdge にインストルできます。
メモ: SupportAssist Enterprise をインストルおよび使用する場合のハドウェア要件の詳細については、https://
www.dell.com/serviceabilitytools で『Dell EMC SupportAssist Enterprise
ジョン
2.0.60
ガイド
』を照してくださ
い。
次の表は、SupportAssist Enterprise をインストルするサ上のハドウェアの最小要件の要を提供します。
2. SupportAssist Enterprise のインストルおよび使用のためのハドウェア要件
デバイス モニタリング システム情報の プロセッサ インストルさ
れているメモリ
RAM
ドライブ
(空きスペス)
1 いいえ はい 1 コア 4 GB 1 GB
20 はい はい 2 コア 4 GB 4 GB
100 以下 はい はい 4 コア 8 GB 12 GB
300 以下 はい はい 4 コア 8 GB 32 GB
1000 以下 はい はい 8 コア 8 GB 60 GB
4000 以下 はい はい 8 コア 16 GB 90 GB
メモ: のリモトコレクタをセットアップすることで、SupportAssist Enterprise の監視および集機能を最大 18,000 デバイ
スにまで張できます。
環境にある 100 台を超えるデバイスの監視には、指定されたハドウェア要件をたすサバに SupportAssist Enterprise をイン
ストルすることをおめします。100 台を超えるデバイスからの定期的な集は、監視サのプロセッサやメモリの使用
率が高くなる可能性があります。リソスを他のアプリケションと共有している場合、このようにリソス使用率が高くなると、
監視サバ上で行されている他のアプリケションに影響する可能性があります。
SupportAssist Enterprise を仮想環境にインストルすると、プロセッサ、メモリ、I/O などのシステムのハドウェア リソスが
仮想マシン間で共有されます。SupportAssist Enterprise がインストルされている仮想マシンでは、より多くのハドウェア リソ
スを利用できます。パフォマンスを最適化するには、SupportAssist Enterprise のハドウェア要件にい、用のプロセッサ
メモリを VM に割りててください。
共有、予約、制限設定を使用して VM に割りてられるプロセッサ リソスの量を更するには、次を照してください。
ESX については、docs.vmware.com で、VMware vSphere ドキュメントの「CPU リソスの割りて」を照してください。
Hyper-V については、msdn.microsoft.com で、Hyper-V CPU スケジュル」のブログ投稿を照してください。
その他の仮想環境については、個別のマニュアルを照してください。
次の表には、のデバイス集を行するために SupportAssist Enterprise が動作するサのハドウェア最小要件の要が記
載されています。
3. のデバイス集を行するためのハドウェア要件
デバイス プロセッサ インストルされているメモ
リ(RAM
ドライブ(空きスペ
ス)
デバイス 30 台以下 2 コア 4 GB 8 GB
SupportAssist Enterprise をお使いになる前に 17