Users Guide
Table Of Contents
- SupportAssist Enterpriseバージョン 1.0 ユーザーズ ガイド
- 概要
- SupportAssist Enterprise をお使いになる前に
- ローカルシステムへの SupportAssist Enterprise のセットアップ
- リモートデバイスに対する SupportAssist Enterprise のセットアップ
- SupportAssist Enterprise の評価
- SupportAssist Enterprise インストール パッケージのダウンロード
- SupportAssist Enterprise のインストールおよび使用のための最小要件
- SupportAssist Enterprise のインストール
- SupportAssist Enterprise への移行
- 登録せずに SupportAssist Enterprise を使用する
- SupportAssist Enterprise の登録
- SELinux が有効のシステムのセットアップによるアラートの受信
- SupportAssist Enterprise ユーザーインタフェースを開く
- SupportAssist Enterprise へのログイン
- Enterprise SupportAssist からのログアウト
- デバイスの追加
- ケースとデバイスの表示
- Device grouping(デバイスのグループ化)
- メンテナンスモードについて
- SupportAssist Enterprise 機能の維持
- 電子メール通知の設定
- データ収集の設定
- 収集の表示
- SupportAssist Enterprise を使用したシステム情報の収集と送信
- SupportAssist Enterprise のユーザーグループ
- SNMP の手動設定
- その他の役立つ情報
- サーバーのハードウェアの問題の監視
- OMSA の自動インストールまたは自動アップグレードのサポート
- SNMP の自動設定のサポート
- デバイスの関連付け
- 接続されたストレージデバイスでのハードウェア問題の検知
- Dell OEM サーバーのサポート
- Net-SNMP のインストール(Linux のみ)
- SupportAssist Enterprise の sudo アクセス権の設定(Linux)
- SupportAssist Enterprise アプリケーションと SupportAssist サーバ間における正常な通信の確保
- SupportAssist Enterprise アプリケーションログへのアクセス
- イベントストーム処理
- 文脈依存のヘルプへのアクセス
- SupportAssist Enterprise 製品情報の表示
- SupportAssist Enterprise のアンインストール
- Dell PowerEdge サーバー世代の特定
- トラブルシューティング
- SupportAssist Enterprise のインストール
- SupportAssist Enterprise の登録
- SupportAssist Enterprise ユーザーインタフェースを開く
- SupportAssist Enterprise へのログイン
- デバイスを追加できない
- Importing multiple devices(複数のデバイスのインポート)
- OMSA がインストールされていません
- SNMP が設定されていません
- OMSA の新バージョンが使用可能です
- SNMP を設定できません
- SNMP 設定を検証できません
- OMSA をインストールできません
- OMSA バージョンを検証できない
- OMSA は、サポートされていません
- デバイスに到達できません
- システム情報を収集できません
- システム情報を収集するためのストレージ容量が不足しています
- コレクションをエクスポートできません
- システム情報を送信できません
- 認証に失敗しました
- システムイベントログのクリアに失敗しました
- メンテナンスモード
- 自動アップデート
- デバイス認証情報を編集できない
- ケースの自動作成
- スケジュールされたタスク
- SupportAssist サービス
- その他のサービス
- セキュリティ
- SupportAssist Enterprise のユーザーインタフェース
- 付録(エラー コード)
- 関連文書およびリソース
メモ: デバイスからの ID 情報の収集を無効にしている場合は、ID 情報は収集されたデータ内でトークン化された値に置き換え
られます。トークン化された値は TOKENn として表示されます。たとえば、TOKEN0、TOKEN1、または TOKEN2 のようにな
ります。
メモ: 収集データから報告される可能性のある項目の一覧については、「サーバからの定期的な収集で報告されるアイテム」を参
照してください。
メモ: 設定ビューア は、Fluid File System(FluidFS)を使用してストレージデバイスから収集したデータの表示をサポートしてい
ません。
データビュー
デフォルトでは、選択したカテゴリまたはサブカテゴリのデータがグリッド形式で表示されます。一部のカテゴリについては、グ
リッドは複数の列または行のデータとして表示される場合があります。データが 5 つ以上の列または 50 行未満で表示された場合、
グリッドビュー と リストビュー 切り替えオプションがデータ表示領域の右上に表示されます。グリッドビュー と リストビュー 切
り替えオプションにより、表示されているデータを次のように入れ替えて、データを効率的に表示できます。
● グリッドビュー(デフォルト) — データが リストビュー に表示されている場合、このオプションを選択すると表示データが行
から列へ入れ替わります。
● リストビュー — データが グリッドビュー に表示されている場合、このオプションを選択すると表示データが列から行へ入れ替
わります。
メモ: 複数のグリッドが選択されたカテゴリに表示されている場合、グリッドビュー と リストビュー の選択は、5 列以上また
は 50 行未満でデータを表示するグリッドのみに適用されます。
ビューの切り替えは、スライダの適切な側をクリックします。
ログの種類
設定ビューアを使って、SupportAssist Enterprise によって収集されたシステム情報から次の 2 種類のログにアクセスすることがで
きます。
ログの種類
説明
構造化されたログ アプリケーションログ、Embedded Server Management(ESM)ログ、イベントログが含まれています。構造
化されたログカテゴリをクリックすると、設定ビューアには、構造化された利用可能なログのリストが表示
されます。一覧表示されている構造化されたログのいずれかをクリックすると、新しいウェブブラウザウィ
ンドウでログの詳細が表示されます。
非構造化ログ Remote Access Controller(RAC)などのシステムファイルのスナップショット、Windows イベントログ、そ
の他のログなどが含まれています。構造化されていないログカテゴリをクリックすると、設定ビューアには、
使用可能な非構造化ログのリストが表示されます。
メモ: 非構造化ログは設定ビューア内に表示することはできません。非構造化ログを保存し、適切なア
プリケーションを使って、ログの詳細を表示することのみ可能です。
サーバーからの定期的な収集で報告されるアイテム
サーバーから収集されるデータの報告アイテムは、以下によって異なります。
● SupportAssist Enterprise でデバイスの追加に使用するデバイスタイプ
● 収集の種類(手動、定期的、またはサポートケース)
サーバーから定期的に収集されるデータの報告アイテムの概要を次の表に示します。
メモ: サポートケースの作成で実行された収集および手動で開始された収集のデータは、定期収集で収集されたデータと比較す
るとより詳細なデータです。SupportAssist Enterprise によって収集されるアイテムの詳細なリストについては、https://
www.Dell.com/ServiceabilityTools で、「Dell SupportAssist Enterprise Version 1.0 Reportable Items」の文書を参照してください。
メモ: 定期コレクションのデータにより、デルはプロアクティブなファームウェア推奨、およびその他レポートによって、保守
された状態の会社環境設定に対する見解を提供します。
86 収集の表示