Users Guide
● 今すぐ実行 - デバイスをすぐに検出します。
● 1 回実行 - 指定された日付と時刻にデバイスを検出します。
● 再実行 - 定期的な間隔でデバイスを検出するスケジュールを設定します。
8. 次へ をクリックします。
デバイスの検出 ウィンドウが表示されます。資格情報プロファイルに含まれるデバイスタイプに基づいて、自動的にデバ
イスタイプが選択されます。
9. 必要に応じて、検出しないデバイスタイプをクリアします。
10. 構成設定 セクションで、プリファランスに基づいて次のオプションをクリアします。
● 詳細な検出を実行 - デバイスとそれに関連するデバイスタイプを検出します。「詳細な検出」を参照してください。
● 監視を有効化 - SupportAssist Enterprise が検出されたデバイスで発生する可能性があるハードウェア問題を検知できる
ようにします。
● このデバイスからアラートを受信するよう SNMP を設定 - 検出されたデバイスの SNMP 設定をアラート(SNMP ト
ラップ)が SupportAssist Enterprise に転送されるように自動的に設定します。
● 最新バージョンの OMSA をインストール ー SupportAssist Enterprise が、検出されたサーバに最新バージョンの OMSA
または iDRAC Service Module(iSM)をインストールできるようにします。OMSA または iSM は、サーバからシステム
情報を収集し、アラートを生成するために必要とされます。
11. デバイスの追加 をクリックする
検出ルールが追加され、検出ルールの管理 ページに表示されます。今すぐ実行 を選択した場合、デバイスの検出が開始さ
れます。
関連参照文献
デバイス検出ルールの管理 on page 207
デバイス検出ルールの作成または編集 on page 207
デバイス検出ルールの概要ペインの表示
このタスクについて
検出ルールの管理ページでは、検出ルールの詳細、検出ルールの現在のイテレーションステータス、最近のアクティビティ、
現在と以前の検出ルールのステータス ペインを表示できます。これらのペインに表示される属性の詳細については、「検出ル
ールの詳細」、「検出ルールの現在のイテレーションステータス」、「最近のアクティビティ」、「現在と以前の検出ルールのステ
ータス」を参照してください。
手順
1. デバイス をポイントして、Manage Rules for Device Discovery(デバイス検出ルールの管理) をクリックします。
Manage Discovery Rules(検出ルールの管理) ページが表示されます。
2. 検出ルールを選択します。
検出ルールの詳細、検出ルールの現在のイテレーションステータス、最近のアクティビティ、現在と以前の検出ルールのス
テータス ペインが表示されます。
関連参照文献
デバイス検出ルールの管理 on page 207
検出ルールの詳細 on page 208
検出ルールの現在のイテレーションステータス on page 209
現在と以前の検出ルールのステータス on page 210
最近のアクティビティ on page 209
デバイス検出ルールの編集
前提条件
昇格した権限または管理者権限で SupportAssist Enterprise にログインしている必要があります。「ユーザーに対する昇格され
た権限または管理者権限の付与」を参照してください。
デバイス
検出ルールの管理 61