Owners Manual

オプション
Memory Operating
Mode
メモリの動作モドを指定します。使用可能なオプションは、Optimizer Mode(オプティマイザモド)
Advanced ECC Mode(アドバンス ECC ド)Mirror Mode(ミラド)Spare Mode(スペアモ
ド)Spare with Advanced ECC Mode(スペア + アドバンス ECC ド)Dell Fault Resilient ModeDell
フォルトレジリエントモド)、および Dell NUMA Fault Resilient ModeDell NUMA フォルトレジリエ
ントモド)です。このオプションは、デフォルトで Optimizer Mode(オプティマイザモド)に設定さ
れています。
メモ: Memory Operating Mode(メモリ動作モド)オプションには、お使いのシステムのメモリ構成
に基づいて、異なるデフォルトおよび利用可能オプションがあります。
メモ: Dell Fault Resilient ModeDell 耐障害性モド)オプションは、耐障害性を持つメモリ領域を確
立します。このモドは、この機能をサポトするオペレティングシステムによる、重要なアプリケ
ションのロド、またはオペレティングシステムカネルの有化のための使用が可能で、システム
の可用性を最大化します。
Node Interleaving Non-Uniform Memory キテクチャ(NUMA)をサポトするかどうかを指定します。このフィルドが
Enabled(有)に設定されている場合、対称型メモリ構成がインストルされていれば、メモリインタ
ブをサポトします。フィルドが Disabled(無)に設定されている場合、システムは NUMA(非
型)メモリ構成をサポトします。このオプションは、デフォルトで Disabled(無)に設定されていま
す。
Snoop Mode スヌプモドのオプションを指定します。使用可能なスヌプモドのオプションは、Home Snoop(ホ
ムスヌプ)Early Snoop(アスヌプ)Cluster on Die(クラスタオンダイ) です。このオプショ
ンは、デフォルトで Early Snoop(アスヌプ)に設定されています。Node Interleaving (ノドイ
ンタブ)が Disabled(無)に設定されている場合のみ、このフィルドを使用できます。
プロセッサ設定
Processor Setting(プロセッサ設定)面を使用して、プロセッサ設定を表示し、仮想化テクノロジ、ドウェアプリフェッチ
ャ、論理プロセッサアイドリングなどの特定の機能を行できます。
プロセッサ設定の表示
Processor Settings(プロセッサ設定)面を表示するには、次の手順を行します。
手順
1. システムの電源を入れるか、または再起動します。
2. 次のメッセジが表示されたらすぐに F2 を押します。
F2 = System Setup
メモ: F2 を押す前にオペレティングシステムのロドが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、
もう一度システムを起動してやり直してください。
3. System Setup Main Menu(セットアップユティリティメインメニュ面で、System BIOS(システム BIOS)をクリッ
クします。
4. System BIOS(システム BIOS面で Processor Settings(プロセッサ設定)をクリックします。
プロセッサ設定の詳細
このタスクについて
Processor Setting(プロセッサ設定)面の詳細は、次の通りです。
オプション
Logical Processor 論理プロセッサの有 / を切り替えて論理プロセッサのを表示します。このオプションが Enabled
(有)に設定されている場合、BIOS にはすべての論理プロセッサが表示されます。このオプションが
プレオペレティングシステム管理アプリケション 37