Owners Manual

Table Of Contents
白のリリスレバが付いているメモリソケットには同一の DIMM を取り付ける必要があり、色のリリスタブが付いている
ソケットについても、のルルがてはまります。このルルにうことで、同一の DIMM が確にペアで取り付けられま
す。たとえば、A1 A2A3 A4A5 A6 という具合です。
メモリ最適化(立チャネル)モ
このモドでは、使用するデバイス幅が x4 のメモリモジュルについてのみ Single Device Data CorrectionSDDCがサポトされ
ます。スロット装着にする特定の要件はありません。
メモリスペアリング
メモ: メモリスペアリングを使用するには、セットアップユティリティでこの機能を有にする必要があります。
このモドでは、各チャネルにつき 1 ランクがスペアとして予約されます。いずれかのランクで修正可能なエラが絶えず知さ
れる場合、そのランクからのデタがスペアランクにコピされ、障害の生したランクは無になります。
メモリスペアリングを有にすると、オペレティングシステムが利用できるシステムメモリは各チャネルとも 1 ランク少なくな
ります。たとえば、4 GB のシングルランクメモリモジュルを 16 個使用するデュアルプロセッサ構成では、利用可能なシステム
メモリは 16(メモリモジュル)× 4 GB = 64 GB とはならず、3/4(ランク / チャネル)× 16(メモリモジュル)× 4 GB = 48 GB
となります。
メモ: メモリスペアリングは、マルチビットの修正不能なエラには対応できません。
メモ: Advanced ECC/Lockstep(アドバンス ECC/ ロックステップ)モドと Optimizer(オプティマイザ)ドは、どちらも
メモリスペアリングをサポトしています。
メモリミラリング
メモリミラリングは他のどのモドよりもメモリモジュ の信性に優れており、修正不能なマルチビットのエラ対応
る機能が向上しています。ミラリング構成では、使用可能なシステムメモリの量は取り付けられた物理メモリの 2 分の 1
す。取り付けられたメモリの半分は、アクティブなメモリモジュルのミラリングに使用されます。修正不能なエラ生する
と、システムはミラリングされたコピに切り替えられます。これにより、SDDC とマルチビットの保護が確保されます。
メモリモジュルの取り付けガイドラインは次のとおりです。
メモリモジュルは、サイズ、速度、テクノロジが同一のものを取り付けてください。
白のリリスレバが付いているメモリモジュルソケットには同一のメモリモジュルを取り付ける必要があり、色と
のリリスタブが付いているソケットについても、のルルがてはまります。このルルにうことで、同一のメモリモ
ジュルが確に一致するペアで取り付けられます。たとえば、A1 A2A3 A4A5 A6 という具合です。
21. プロセッサ構成
プロセッサ 設定 メモリ装着ル メモリ装着情報
シングル CPU メモリ装着順序 {1,2}{3,4} 「メモリミラリング」のメモを
してください
メモリ構成の例
するメモリのガイドラインに則したメモリの構成例(プロセッサが 1 基および 2 基の場合)を以下の表に示します。
メモ: 以下の表で、1R2R4R はそれぞれ、シングル、デュアル、クアッドランクの DIMM を表します。
22. メモリ構成シングル プロセッサ
システムの容量
GB
DIMM のサイズ
GB
DIMM の枚 DIMM のランク、構成、周波
装着する DIMM スロット
4 4 1
1Rx82133 MT/s
1Rx81866 MT/s
A1
60 システムコンポネントの取り付けと取り外し