Users Guide

用語集 57
用語集
本項では本書で使用される技術用語、略語の意味
を示します。
B
BIOS
Basic Input/Output System
。システム内の
OS
の一部で、周辺機器に最低レベルのインタ
フェースを提供します。
BIOS
は、
RAID
コント
ローラなど、他のインテリジェントデバイス
Basic Input/Output System
を指す場合も
あります。
BIOS 設定ユーティリティ
ユーザー設定できるコントローラパラメータ
を設定し、保持します。コントローラ
BIOS
内にあり、その動作はシステムの
OS
に依存し
ません。
Ctrl-C
とも呼ばれる
BIOS
設定ユーテ
ィリティは、コントロールと呼ばれる要素に
基づいて構築されています。各コントロールが
1
つの機能を実行します。
D
DKMS
Dynamic Kernel Module Support
。カーネルを
アップグレードする際にモジュールのリビルド
がきわめて容易にできるように、カーネルに依
存するモジュールソースを格納できるフレーム
ワークを成すように設計されています。これに
より、
Linux
のベンダーは新しいカーネルのリ
リースを待たずにドライバドロップを提供でき、
しかも、新しいカーネル向けにモジュールの再
コンパイルを試みる顧客のための推測作業も不
要になります。
DUD
Driver Update Diskette
DUD
は通常のファイル
として格納されるディスケットのイメージです。
これを使用するには、このファイルから本物の
ディスケットを作成する必要があります。ディス
ケットの作成手順は、イメージがどのようにして
提供されるかによって異なります。
M
MHz
Megahertz
メガヘルツ
= 100
万サイクル
/
秒は
周波数の単位で、通常、コンピュータのプロ
セッサをはじめとする電子コンポーネントの動
作速度の測定に使用されます。
OS
Operating System
。タスクのスケジューリング、
ストレージの管理、周辺機器との通信の処理
など、コンピュータを動かし、キーボードから
の入力を認識し、ディスプレイ画面に出力信号
を送るなど、基本的な入出力機能を実行するソ
フトウェア。