Release Notes

Table Of Contents
NVMe ディスクをホット入すると、アクセス ベクタ
ャッシュ(AVC)拒否メッセジが表示される
明: NVMe ディスクをホット入すると、次のようなアクセス ベクタ キャッシュAVC拒否メッセジが表
示されます。
type=AVC msg=audit(1592925748.673:212): avc: denied { read } for pid=9349
comm="smartd" name="nvme0" dev="devtmpfs" ino=12595
scontext=system_u:system_r:fsdaemon_t:s0
tcontext=system_u:object_r:nvme_device_t:s0 tclass=chr_file permissive=0
象: Red Hat Enterprise Linux 7.5 以降
原因: SMART ディスク モニタリング モンが NVMe ドライブをモニタリングしようとしますが、SELinux ポリ
が適用されているためにブロックされます。この問題は、SMARTD モニタリング/dev/nvme 係して
おり、hotplug イベントとは係ありません。このエラ メッセジが表示されると、smartd NVMe デバ
イスをモニタリングできません。
策: NVMe ドライブのモニタリングには nvme-cli ルを使用することをおめします。
トラッキング番 169784
インボックス ドライバでは QLogic Gen7 Fibre Channel
ドが出されない
明: インボックス ドライバを使用している場合、QLogic 32-GFC ドは出されません。QLogic 32-GFC
ドの詳細については、コマンド lspci 行して確認できます。
コマンドの出力は以下のとおりです。
Fibre Channel [0c04]: QLogic Corp.ISP2812-based 64/32G Fibre Channel to PCIe Controller [1077:2281]
Vendor ID: 1077
Device ID: 2281
象: Red Hat Enterprise Linux 7.7
原因: QLogic 32-GFC ドにして、Red Hat Enterprise Linux 7.7 のインボックス ドライバが有になっていま
せん。
策: 製品開梱時の付ドライバをインストルします。
影響を受けるシス
テム:
Dell EMC PowerEdge yx4x および yx5x
トラッキング番 152635
Linux オペレティング システムが Intel x710 ドを
出できない
明:
i40e インボックス ドライバでは、Intel x710 NIC 出機能が有になりません。NIC の詳細については、
コマンド lspci 行して確認できます。
コマンドの出力は以下のとおりです。
Ethernet controller: Intel Corporation Ethernet Controller x710 for 10GBASE-T
Vendor ID: 8086
Device ID: 15FF
18 知の問題