Users Guide
4–
ス イ ッ チ非依存パーテ ィ シ ョ ニン グ
ス イ ッ チ非依存パーテ ィ シ ョ ニングのセ ッ ト ア ッ プおよび管理オプ シ ョ ン
157 CU0354602-04 M
オーバーサブス ク リ プシ ョ ンによ っ て、 最大帯域幅設定の総計
を、 ポー ト で使用で き る合計帯域幅の
100 パーセン ト よ り 増や
すことが可能です。
ポー ト の最大帯域幅を 100 パーセン ト に設定する と、 そのパー
テ ィ シ ョ ンが使用する帯域幅はその他のパーテ ィ シ ョ ンには使
用さ れません。 この設定は、 その他のパーテ ィ シ ョ ンの
1 つま
たは複数が使用 し ている帯域幅が相対帯域幅の設定に満たない
場合に適用さ れます。
パーテ ィ シ ョ ンの最大設定が 100 パーセ ン ト 未満である場合、
そのパーテ ィ シ ョ ンはそのパーセン ト 値に制限さ れ、 最大帯域
幅制限に到達し た場合で も その他のパーテ ィ シ ョ ンの未使用の
帯域幅を使用する こ とはで き ません。
オーバーサブスク リ プシ ョ ンは特に、 NIC、ストレージ、およ
び
vMotion
®
ト ラ フ ィ ッ クが混在する環境に役立てる こ と がで
きます。
vMotion が使用する NIC パーテ ィ シ ョ ンに、 未使用の
すべての帯域幅を使用させることが望ましい場合もあります。
vMotion パーテ ィ シ ョ ンに最大帯域幅 100 パーセ ン ト を設定す
ると、
vMotion ポー ト はその他の機能に使用されていないすべ
ての帯域幅を動的に使用 し ます。
メモ
ス イ ッ チ非依存パーテ ィ シ ョ ニングおよび DCBX の両方に帯域幅設
定が存在する と き、
DCBX の設定が ス イ ッ チ非依存パーテ ィ シ ョ ニ
ングより も優先します。
DCBX は iSCSI および NIC トラフィック
に帯域幅を設定し た後、 スイ ッ チ非依存パーテ ィ シ ョ ニングは
DCBX
によって割り当てられた NIC 帯域幅を分割する こ と によ っ
て、
NIC パーテ ィ シ ョ ンに帯域幅を設定 し ます。 詳細は、 133 ペー
ジの 「
DCBX と ス イ ッ チ非依存パーテ ィ シ ョ ニングのための帯域幅
設定の相互運用」 を参照して く ださい。