Dell™ Precision™ M4600 オーナーズマ ニュアル 規制モデル P13F 規制タイプ P13F001
メモ、注意、警告 メモ: コンピュータを使いやすくするための重要な情報を説明しています。 注意: 手順に従わない場合、ハードウェア損傷やデータ損失 の可能性があることを 示しています。 警告: 物的損害、けが、または死亡の原因となる可能性があることを示していま す。 この文書の情報は、事前の通知なく変更されることがあります。 © 2011 すべての著作権は Dell Inc. にあります。 Dell Inc. の書面による許可のない複製は、いかなる形態においても厳重に禁じられています。 本書で使用されている商標:Dell™、DELL ロゴ、Dell Precision™、Precision ON™、ExpressCharge™、 Latitude™、Latitude ON、™OptiPlex™、Vostro™、および Wi-Fi Catcher™ は Dell Inc.
目次 メモ、注意、警告......................................................................................2 章 1: コンピューター内部の作業..........................................................9 コンピューター内部の作業を始める前に..................................................................9 奨励するツール............................................................................................................10 コンピューターの電源を切る....................................................................................11 コンピューター内部の作業を終えた後に..............
ベースカバーの取り付け............................................................................................24 章 8: キーボードトリム..........................................................................25 キーボードトリムの取り外し....................................................................................25 キーボードトリムの取り付け....................................................................................26 章 9: キーボード........................................................................................27 キーボードの取り外し...
章 16: CPU ファン......................................................................................45 CPU ファンの取り外し................................................................................................45 CPU ファンの取り付け................................................................................................46 章 17: グラフィックスカードファン..................................................47 グラフィックスカードファンの取り外し................................................................47 グラフィックスカードファンの取り付け ...........
ExpressCard モジュールの取り付け...........................................................................68 章 25: 入力/出力ボード............................................................................69 入力/出力ボードの取り外し.......................................................................................69 入力/出力ボードの取り付け.......................................................................................70 章 26: DC 入力ジャック...........................................................................71 DC 入力ジャックの取り外し....
章 33: カメラ.............................................................................................105 カメラの取り外し......................................................................................................105 カメラの取り付け......................................................................................................106 章 34: ディスプレイヒンジキャップタワー..................................107 ディスプレイヒンジキャップタワーの取り外し..................................................107 ディスプレイヒンジキャップタワーの取り付け.....................
コンピューター内部の作業 1 コンピューター内部の作業を始める前に コンピューターの損傷を防ぎ、ユーザー個人の安全を守るため、以下の 安全に関するガイドラインに従ってください。特記がない限り、本ドキ ュメントに記載される各手順は、以下の条件を満たしていることを前提 とします。 • 「コンピュータ内部の作業を始める」の手順に従いました。 • コンピューターに同梱の「安全に関する情報」を読んでいること。 • コンポーネントは交換可能であり、別売りの場合は取り外しの手順を 逆順に実行すれば、取り付け可能であること。 警告: コンピューター内部の作業を始める前に、コンピューターに付属の 「安全に関する情報」に目を通してください。安全に関するベストプラクテ ィスについては、規制コンプライアンスに関するホームページ (www.dell.
メモ: お使いのコンピューターの色および一部のコンポーネントは、本文書 で示されているものと異なる場合があります。 コンピューターの損傷を防ぐため、コンピューター内部の作業を始める 前に、次の手順を実行します。 1. 2. 3. コンピューターのカバーに傷がつかないように、作業台が平らであ り、汚れていないことを確認します。 コンピューターの電源を切ります(「コンピューターの電源を切る」 を参照)。 コンピュータがオプションのメディアベースまたはバッテリースラ イスなど、ドッキングデバイス(ドック)に接続されている場合、 ドックから外します。 注意: ネットワークケーブルを取り外すには、まずケーブルのプラグをコン ピューターから外し、次にケーブルをネットワークデバイスから外します。 4. 5. 6.
• • • • #0 プラスドライバ #1 プラスドライバ 小型のプラスチックスクライブ フラッシュ BIOS アップデートプログラムの CD コンピューターの電源を切る 注意: データの損失を防ぐため、開いているすべてのファイルを保存して閉 じ、実行中のすべてのプログラムを終了してから、コンピューターの電源 を切ります。 1. オペレーティングシステムをシャットダウンします。 • Windows Vista の場合: スタート をクリックします。以下に示すようにスタートメニ ューの右下の矢印をクリックし、シャットダウンをクリックしま す。 • 2.
注意: ネットワークケーブルを接続するには、まずケーブルをネットワーク デバイスに差し込み、次にコンピューターに差し込みます。 3. 4. 5.
SD(Secure Digital)カードスロッ ト 2 SD(Secure Digital)カードの取り外し 1. 「コンピューター内部の作業を始める前に」の手順に従います。 2. SD(Secure Digital)メモリカードを押して、取り外します。 3.
SD(Secure Digital)カードの取り付け 1. 2.
ExpressCard 3 ExpressCard の取り外し 1. 「コンピューター内部の作業の前に」の手順に従います。 2. ExpressCard をそっと押し、コンピューターから取り出します。 3. ExpressCard を持ち、システムから引き抜きます。 ExpressCard の取り付け 1. カチッと所定の位置に収まるまで ExpressCard をスロットにスライ ドさせます。 2.
バッテリー 4 バッテリーの取り外し 1. 「コンピューター内部の作業の前に」の手順に従います。 2. バッテリーリリースラッチをロック解除位置にスライドさせます。 3. システムからバッテリーを取り外します。 バッテリーの取り付け 1. バッテリーをスライドさせて、システムに戻します。 2. バッテリーリリースラッチが自動的にロック位置に戻ります。. 3.
SIM(加入者識別モジュール)カ ード 5 SIM(加入者識別モジュール)カードの取り外し 1. 「コンピューター内部の作業の前に」の手順に従います。 2. 3. バッテリーを取り外します。 SIM(加入者識別モジュール)カードをスロットからスライドさせま す。 4.
SIM(加入者識別モジュール)カードの取り付け 1. バッテリーコンパートメントの SIM(加入者識別モジュール)カー ドスロットの位置を確認します。 2. 完全に固定されるまで、SIM カードをスロットに押し込みます。 3. バッテリーを取り付けます。 4.
Bluetooth カード 6 Bluetooth カードの取り外し 1. 「コンピューター内部の作業を始める前に」の手順に従います。 2. バッテリーを取り外します。 3. Bluetooth ドアを上向きにスライドさせ、スロットから解除します。 4. Bluetooth カードから Bluetooth ケーブルを取り外します。 5.
6. Bluetooth カードを取り外します。 Bluetooth カードの取り付け 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7.
ベースカバー 7 ベースカバーの取り外し 1. 「コンピューター内部の作業の前に」の手順に従います。 2. バッテリーを取り外します。 3. ベースカバーをコンピューターに固定しているネジを外します。 4. ゴムの脚をシステム後部に向かって押し、底のドアを取り外します。 5.
ベースカバーの取り付け 1. 底部のドアを下向きにして、コンピューターの前面に向かってスラ イドさせます。 ベースカバーをコンピューターに固定するネジを締めます。 2. 3. バッテリーを取り付けます。 4.
キーボードトリム 8 キーボードトリムの取り外し 1. 「コンピューター内部の作業の前に」の手順に従います。 2. バッテリーを取り外します。 3. プラスチックのスクライブを使用して、てこの作用でキーボードト リムを持ち上げ、コンピューターから取り出します。 4. キーボードトリムの側面や底についても同じ作業を行います。 5.
キーボードトリムの取り付け 1. 2. 3. 4. 5.
キーボード 9 キーボードの取り外し 1. 「コンピューター内部の作業の前に」の手順に従います。 2. バッテリーを取り外します。 3. キーボードトリムを取り外します。 4. キーボードを所定の位置に固定するネジを外します。 5. キーボードの底から始めてキーボードをシステムから離し、キーボ ードを裏返します。 6.
7. キーボードを取り外します。 8. キーボードデータケーブルをキーボードの背面に固定する接着テー プをはがします。 9.
10. キーボードからキーボードデータケーブルをはがし、取り外します。 キーボードの取り付け 1. キーボードの背面にキーボードデータケーブルを接続します。 2. キーボードの背面にキーボードデータケーブルを固定する接着テー プを貼ります。 3. キーボードデータケーブルをシステム基板に接続します。 4. ネジ穴と位置が合うようにパームレストにキーボードをセットしま す。 5. キーボードのネジを締めます。 6. キーボードトリムを取り付けます。 7. バッテリーを取り付けます。 8.
オプティカルドライブ 10 オプティカルドライブの取り外し 1. 「コンピューター内部の作業の前に」の手順に従います。 2. バッテリーを取り外します。 3. ベースカバーを取り外します。 4. オプティカルドライブを所定の位置に固定するネジを外します。 5. オプティカル ドライブをコンピューターから取り外します。 6.
7. ハードドライブブラケットをドライブから取り外します。 オプティカルドライブの取り付け 1. 2. 3. 4. 5. 6.
ハードドライブ 11 ハードドライブの取り外し 1. 「コンピューター内部の作業の前に」の手順に従います。 2. バッテリーを取り外します。 3. ベースカバーを取り外します。 4. ハードドライブブラケットを所定の位置に固定するネジを外しま す。 5. ハードドライブラッチを所定の位置に固定するネジを外します。 6.
7. ハードドライブブラケットをシステムから取り外します。 8. ハードドライブブラケットを外側に曲げ、ハードドライブを底から 上に押し上げます。 9.
ハードドライブの取り付け 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8.
WLAN(ワイヤレスローカルエリ アネットワーク)カード 12 WLAN(ワイヤレスローカルエリアネットワーク)カードの取り外 し 1. 「コンピューター内部の作業の前に」の手順に従います。 2. バッテリーを取り外します。 3. ベースカバーを取り外します。 4. WLAN カードに繋いでいる可能性のあるアンテナの接続を切りま す。 5. WLAN カードをコンピューターに固定しているネジを外します。 6.
WLAN(ワイヤレスローカルエリアネットワーク)カードの取り付 け 1. 2. 3. 4. WLAN カードをスロットにスライドさせます。 WLAN カードを所定の位置に固定する 1 本のネジを締めます。 WLAN カードのカラー コードに従ってアンテナを接続します。 ベースカバーを取り付けます。 5. バッテリーを取り付けます。 6.
WWAN(ワイヤレスワイドエリア ネットワーク)カード 13 WWAN(ワイヤレスワイドエリアネットワーク)カードの取り外 し 1. 「コンピューター内部の作業の前に」の手順に従います。 2. バッテリーを取り外します。 3. ベースカバーを取り外します。 4. WWAN(ワイヤレスワイドエリアネットワーク)カードに繋いでい る可能性のあるアンテナがあれば、接続を切ります。 5. WWAN(ワイヤレスワイドエリアネットワーク)を所定の位置に固 定するネジを外します。 6.
WWAN(ワイヤレスワイドエリアネットワーク)カードの取り付 け 1. 2. 3. 4. 5. WWAN(ワイヤレスワイドエリアネットワーク)カードをスロット にスライドさせます。 WWAN カードを所定の位置に固定するネジを締めます。 WWAN カードのカラー コードに従ってアンテナを接続します。 ベースカバーを取り付けます。 バッテリーを取り付けます。 6.
プライマリメモリ 14 プライマリメモリの取り外し 1. 「コンピューター内部の作業の前に」の手順に従います。 2. バッテリーを取り外します。 3. ベースカバーを取り外します。 4. てこの作用で、ゆっくりとメモリモジュールから固定クリップを持 ち上げます。 5.
プライマリメモリの取り付け 1. 2. 3. 4. 5. 6.
セカンダリメモリ 15 セカンダリメモリの取り外し 1. 「コンピューター内部の作業の前に」の手順に従います。 2. バッテリーを取り外します。 3. キーボードトリムを取り外します。 4. キーボードを取り外します。 5. てこの作用で、ゆっくりとメモリモジュールから固定クリップを持 ち上げます。 6. メモリモジュールをコンピューターから取り外します。 7.
8. メモリモジュールをコンピューターから取り外します。 セカンダリメモリの取り付け 1. システムのメモリスロットの位置を確認します。 2. メモリモジュールをメモリソケットに差し込みます。 3. 固定クリップがメモリを所定の位置に固定させるまで、メモリモジ ュールを押さえます。 4. メモリモジュールをメモリソケットに差し込みます。 5. 固定クリップがメモリモジュールを所定の位置に固定させるまで、 メモリモジュールを押さえます。 6. キーボードを取り付けます。 7. キーボードトリムを取り付けます。 8. バッテリーを取り付けます。 9.
CPU ファン 16 CPU ファンの取り外し 1. 「コンピューター内部の作業の前に」の手順に従います。 2. バッテリーを取り外します。 3. ベースカバーを取り外します。 4. CPU ファンケーブルを取り外します。 5. CPU ファンを所定の位置に固定するネジを外します。 6.
CPU ファンの取り付け 1. システムの CPU ファンコンパートメントの位置を確認します。 2. CPU ファンを所定の位置に固定するネジを締めます。 3. CPU ファンケーブルを接続します。 4. バッテリーを取り付けます。 5. ベースカバーを取り付けます。 6.
グラフィックスカードファン 17 グラフィックスカードファンの取り外し 1. 「コンピューター内部の作業を始める前に」の手順に従います。 2. バッテリーを取り外します。 3. ベースカバーを取り外します。 4. グラフィックスカードファンケーブルを取り外します。 5. グラフィックスカードファンを所定の位置に固定するネジを外しま す。 6.
グラフィックスカードファンの取り付け 1. 2. システムのグラフィックスカードファンコンパートメントの位置を 確認します。 グラフィックスカードファンを所定の位置に固定する 2 本のネジを 締めます。 グラフィックスカードファンケーブルを接続します。 3. 4. バッテリーを取り付けます。 5. ベースカバーを取り付けます。 6.
コイン型電池 18 コイン型電池の取り外し 1. 「コンピューター内部の作業を始める前に」の手順に従います。 2. バッテリーを取り外します。 3. ベースカバーを取り外します。 4. コイン型電池の接続を切ります。 5. てこの作用で、コイン型電池を接着テープから取り外します。 6.
コイン型電池の取り付け 1. コイン型電池をコイン型電池コンパートメントに取り付けます。 コイン型電池をシステム基板に接続します。 2. 3. バッテリーを取り付けます。 4. ベースカバーを取り付けます。 5.
パームレスト 19 パームレストの取り外し 1. 「コンピューター内部の作業を始める前に」の手順に従います。 2. バッテリーを取り外します。 3. ベースカバーを取り外します。 4. キーボードトリムを取り外します。 5. キーボードを取り外します。 6. オプティカルドライブを取り外します。 7. 8. ハードドライブを取り外します。 コンピューターの底部のネジを外します。 9. システム底部の拘束ネジを外します。 10.
11. 拘束ネジを緩めます。 12. スピーカーケーブルを取り外します。 13.
14. タッチパッドケーブルを取り外します。 15. RFID(Radio Frequency Identification)ケーブルを取り外します。 16.
17. 電源ボタンケーブルを取り外します。 18. パームレストアセンブリの左端を持ち上げます。 19.
20.
パームレストの取り付け 1. パームレストの底端にある金属のアンカー 2 個とシステムのアンカ ーフックの位置を合わせます。 2. パームレストの右端から始めて、タブが固定されるようにシステム に押し込みます。 3. タブが完全に固定されるようにすべての端を同じように取り付けま す。 4. すべてのケーブルをパームレストに接続します。 5. 固定クリップがメモリモジュールを所定の位置に固定させるまで、 メモリモジュールを押さえます。 6. パームレストを所定の位置に固定する拘束ネジを締めます。 7. パームレストを所定の位置に固定するネジを締めます。 8. パームレストを所定の位置に固定するシステム底部のネジを締めま す。 9. ハードドライブを取り付けます。 10. オプティカルドライブを取り付けます。 11. キーボードを取り付けます。 12. キーボードトリムを取り付けます。 13. ベースカバーを取り付けます。 14. バッテリーを取り付けます。 15.
CPU およびヒートシンク 20 CPU ヒートシンクの取り外し 1. 「コンピューター内部の作業の前に」の手順に従います。 2. バッテリーを取り外します。 3. ベースカバーを取り外します。 4. キーボードトリムを取り外します。 5. キーボードを取り外します。 6. オプティカルディスクドライブを取り外します。 7. ハードドライブを取り外します。 8. CPU ファンを取り外します。 9. パームレストを取り外します。 10. ヒートシンクの拘束ネジ(1 > 2 > 3)を緩めます。 11.
CPU ヒートシンクの取り付け 1. 2. システムのヒートシンクコンパートメントの場所を確認します。 拘束ネジ(1 > 2 > 3)を締めます。ヒートシンクが正しく配置され、 プロセッサーに固定されていることを確認します。 3. パームレストを取り付けます。 4. CPU ファンを取り付けます。 5. ハードドライブを取り付けます。 6. オプティカルディスクドライブを取り付けます。 7. キーボードを取り付けます。 8. キーボードトリムを取り付けます。 9. ベースカバーを取り付けます。 10. バッテリーを取り付けます。 11.
プロセッサー 21 プロセッサーの取り外し 1. 「コンピューター内部の作業の前に」の手順に従います。 2. バッテリーを取り外します。 3. ベースカバーを取り外します。 4. キーボードトリムを取り外します。 5. キーボードを取り外します。 6. オプティカルドライブを取り外します。 7. ハードドライブを取り外します。 8. CPU ファンを取り外します。 9. パームレストを取り外します。 10. CPU ヒートシンクを取り外します。 11. プロセッサーカムロックがロック解除位置になるまで反時計回りに 回します。 12.
プロセッサーの取り付け 1. 2. 3. 4. 5. 6. プロセッサーソケットにプロセッサーを挿入します。プロセッサー がしっかり固定されていることを確認します。 カムロックがロック位置になるまで時計回りに回します。 CPU ヒートシンクを取り付けます。 パームレストを取り付けます。 CPU ファンを取り付けます。 ハードドライブを取り付けます。 7. オプティカルドライブを取り付けます。 8. キーボードを取り付けます。 9. キーボードトリムを取り付けます。 10. ベースカバーを取り付けます。 11. バッテリーを取り付けます。 12.
グラフィックスカードヒートシ ンク 22 グラフィックスカードヒートシンクの取り外し 1. 「コンピューター内部の作業を始める前に」の手順に従います。 2. バッテリーを取り外します。 3. ベースカバーを取り外します。 4. キーボードトリムを取り外します。 5. キーボードを取り外します。 6. オプティカルドライブを取り外します。 7. ハードドライブを取り外します。 8. CPU ファンを取り外します。 9. パームレストを取り外します。 10. CPU ヒートシンクを取り外します。 11. 取り付け済みのワイヤレスソリューションに接続しているアンテナ を取り外します。 12.
13. ヒートシンクの 4 本の拘束ネジ(1 > 2 > 3 > 4)を緩めます。 14.
グラフィックスカードヒートシンクの取り付け 1. コンピューターのヒートシンクコンパートメントの場所を確認しま す。 2. 拘束ネジ(1 > 2 > 3)を締めます。ヒートシンクが正しく配置され、 グラフィックプロセッサーに固定されていることを確認します。 3. グラフィックスカードヒートシンクを所定の位置に固定するネジを 締めます。 4. グラフィックスカードファンケーブルを接続します。 5. コンピューターの底部の穴からアンテナを押し込みます。 6. 配線チャンネルにアンテナを固定します。 7. 取り付け済みのワイヤレススロットにアンテナを接続します。 8. CPU ヒートシンクを取り付けます。 9. パームレストを取り付けます。 10. CPU ファンを取り付けます。 11. セカンダリハードドライブを取り付けます。 12. プライマリハードドライブを取り付けます。 13. オプティカルドライブを取り付けます。 14. キーボードを取り付けます。 15. キーボードトリムを取り付けます。 16. ベースカバーを取り付けます。 17. バッテリーを取り付けます。 18.
グラフィックスカード 23 グラフィックスカードの取り外し 1. 「コンピューター内部の作業の前に」の手順に従います。 2. バッテリーを取り外します。 3. ベースカバーを取り外します。 4. キーボードトリムを取り外します。 5. キーボードを取り外します。 6. オプティカルドライブを取り外します。 7. ハードドライブを取り外します。 8. CPU ファンを取り外します。 9. パームレストを取り外します。 10. CPU ヒートシンクを取り外します。 11. グラフィックヒートシンクを取り外します。 12. グラフィックスカードを所定の位置に固定する 2 本のネジを外しま す。 13.
グラフィックスカードの取り付け 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. システムのグラフィックスカードスロットの位置を確認します。 グラフィックスカードを所定の位置に固定するネジを締めます。 グラフィックヒートシンクを取り付けます。 CPU ヒートシンクを取り付けます。 パームレストを取り付けます。 CPU ファンを取り付けます。 ハードドライブを取り付けます。 8. オプティカルドライブを取り付けます。 9. キーボードを取り付けます。 10. キーボードトリムを取り付けます。 11. ベースカバーを取り付けます。 12. バッテリーを取り付けます。 13.
ExpressCard モジュール 24 ExpressCard モジュールの取り外し 1. 「コンピューター内部の作業の前に」の手順に従います。 2. バッテリーを取り外します。 3. ベースカバーを取り外します。 4. キーボードトリムを取り外します。 5. キーボードを取り外します。 6. オプティカルドライブを取り外します。 7. ハードドライブを取り外します。 8. パームレストを取り外します。 9. ExpressCard ケーブルを取り外します。 10.
11. ExpressCard モジュールを取り外します。 ExpressCard モジュールの取り付け 1. ExpressCard モジュールをシステムにセットし、ExpressCard モジュー ルを所定の位置に固定する 3 本のネジを締めます。 2. ExpressCard ケーブルを接続します。 3. パームレストを取り付けます。 4. ハードドライブを取り付けます。 5. オプティカルドライブを取り付けます。 6. キーボードを取り付けます。 7. キーボードトリムを取り付けます。 8. ベースカバーを取り付けます。 9. バッテリーを取り付けます。 10.
入力/出力ボード 25 入力/出力ボードの取り外し 1. 「コンピューター内部の作業の前に」の手順に従います。 2. バッテリーを取り外します。 3. ベースカバーを取り外します。 4. キーボードトリムを取り外します。 5. キーボードを取り外します。 6. オプティカルドライブを取り外します。 7. ハードドライブを取り外します。 8. パームレストを取り外します。 9. ExpressCard ケーブルを取り外します。 10.
11. I/O ボードの左端を持ち上げ、コネクターを外してから、システムか ら取り外します。 入力/出力ボードの取り付け 1. 入力/出力(I/O)ボードをシステムにセットし、コネクターがシステ ム基板の対応するコネクターに正しく取り付けられていることを確 認します。 2. I/O ボードを所定の位置に固定する 1 本のネジを締めます。 3. ExpressCard ケーブルを接続します。 4. パームレストを取り付けます。 5. ハードドライブを取り付けます。 6. オプティカルドライブを取り付けます。 7. キーボードを取り付けます。 8. キーボードトリムを取り付けます。 9. ベースカバーを取り付けます。 10. バッテリーを取り付けます。 11.
DC 入力ジャック 26 DC 入力ジャックの取り外し 1. 「コンピューター内部の作業の前に」の手順に従います。 2. バッテリーを取り外します。 3. ベースカバーを取り外します。 4. キーボードトリムを取り外します。 5. キーボードを取り外します。 6. オプティカルドライブを取り外します。 7. ハードドライブを取り外します。 8. WLAN カードを取り外します。 9. WWAN カードを取り外します。 10. CPU ファンを取り外します。 11. グラフィックファンを取り外します。 12. パームレストを取り外します。 13. CPU ヒートシンクを取り外します。 14. グラフィックヒートシンクを取り外します。 15. グラフィックスカードを取り外します。 16. 入力/出力ボードを取り外します。 17. ディスプレイアセンブリを取り外します。 18. システム基板を取り外します。 19.
20.
DC 入力ジャックの取り付け 1. システムに DC 入力ジャックをセットします。 2. DC 入力ブラケットをシステムにセットし、所定の位置に固定する 1 本のネジを締めます。 3. DC 入力ケーブルをシステム基板に接続します。 4. 入力/出力ボードを取り付けます。 5. CPU ヒートシンクを取り付けます。 6. パームレストを取り付けます。 7. CPU ファンを取り付けます。 8. ハードドライブを取り付けます。 9. オプティカルドライブを取り付けます。 10. キーボードを取り付けます。 11. キーボードトリムを取り付けます。 12. ベースカバーを取り付けます。 13. バッテリーを取り付けます。 14.
ディスプレイアセンブリ 27 ディスプレイアセンブリの取り外し 1. 「コンピューター内部の作業の前に」の手順に従います。 2. バッテリーを取り外します。 3. ベースカバーを取り外します。 4. キーボードトリムを取り外します。 5. キーボードを取り外します。 6. オプティカルドライブを取り外します。 7. ハードドライブを取り外します。 8. パームレストを取り外します。 9. 取り付け済みのワイヤレスソリューションに接続しているアンテナ を取り外します。 10.
11. コンピューターの底部のネジを外します。 12. コンピューターの後部の 2 本のネジを外します。 13.
14. LVDS(低電圧差動信号)ケーブルを所定の位置に固定する拘束ネジ を緩めます。 15. LVDS ケーブルを取り外します。 16.
17. ディスプレイアセンブリを所定の位置に固定するネジを外します。 18.
ディスプレイアセンブリの取り付け 1. ディスプレイアセンブリをコンピューターの底に取り付けます。 2. ディスプレイアセンブリを所定の位置に固定するネジを締めます。 3. ディスプレイアセンブリを所定の位置に固定するシステム後部のネ ジを締めます。 4. ディスプレイアセンブリを所定の位置に固定するシステム底部のネ ジを締めます。 5. カメラケーブルをシステム基板に接続します。 6. LVDS(低電圧差動信号)ケーブルをシステム基板に接続し、LDVS ケ ーブルを所定の位置に固定する 2 本の拘束ネジを締めます。 7. コンピューターの底部の穴からアンテナを押し込みます。 8. 配線チャンネルにアンテナを固定します。 9. 取り付け済みのワイヤレスソリューションにアンテナを接続しま す。 10. パームレストを取り付けます。 11. ハードドライブを取り付けます。 12. オプティカルドライブを取り付けます。 13. キーボードを取り付けます。 14. キーボードトリムを取り付けます。 15. ベースカバーを取り付けます。 16. バッテリーを取り付けます。 17.
システム基板 28 システム基板の取り外し 1. 「コンピューター内部の作業の前に」の手順に従います。 2. SD(Secure Digital)カードを取り外します。 3. バッテリーを取り外します。 4. ベースカバーを取り外します。 5. キーボードトリムを取り外します。 6. キーボードを取り外します。 7. オプティカルドライブを取り外します。 8. ハードドライブを取り外します。 9. WLAN カードを取り外します。 10. WWAN カードを取り外します。 11. プライマリメモリを取り外します。 12. セカンダリメモリを取り外します。 13. CPU ファンを取り外します。 14. グラフィックファンを取り外します。 15. パームレストを取り外します。 16. CPU ヒートシンクを取り外します。 17. プロセッサーを取り外します。 18. グラフィックヒートシンクを取り外します。 19. グラフィックスカードを取り外します。 20. 入力/出力ボードを取り外します。 21. ディスプレイアセンブリを取り外します。 22.
23. システム基板の上部にある Bluetooth ケーブルを取り外します。 24. ワイヤレススイッチケーブルを取り外します。 25.
26. ヒンジカバーを取り外します。 27. システム基板を所定の位置に固定するネジを外します。 28.
29. DC 入力ケーブルを取り外します。 30.
システム基板の取り付け 1. 2. 3. 4. 5. 6. システム基板とシャーシ後部にあるポートコネクターの位置を合わ せ、システム基板をコンピューターにセットします。 システム基板を所定の位置に固定するネジを取り付けます。 DC 入力ケーブルを取り付けます。 Bluetooth ケーブルを取り付けます。 ワイヤレススイッチを取り付けます。 コンピューターの底部にコイン型電池を取り付けます。 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23.
タッチスクリーンディスプレイ ベゼル 29 タッチスクリーンディスプレイベゼルの取り外し 1. 「コンピューター内部の作業の前に」の手順に従います。 2. 3. バッテリーを取り外します。 ネジカバーを取り外します。 4. ディスプレイパネルを所定の位置に固定するネジを外します。 5.
6. てこの作用で、ディスプレイベゼルの左端を持ち上げます。 7. てこの作用で、ディスプレイベゼルの底の端を持ち上げます。 8.
9. ディスプレイベゼルを取り外します。 タッチスクリーンディスプレイベゼルの取り付け 1. 2. ディスプレイベゼルをコンピューターにセットします。 底部の端から、タブがはめ込まれるように、ディスプレイベゼルを 押さえていきます。 サイドとトップも同じように作業します。 ディスプレイベゼルを所定の位置に固定するネジを締めます。 ネジカバーを取り付けます。 3. 4. 5. 6. バッテリーを取り付けます。 7.
タッチスクリーンディスプレイ パネル 30 RGB ディスプレイパネルの取り外し 1. 「コンピューター内部の作業の前に」の手順に従います。 2. バッテリーを取り外します。 3. タッチスクリーンディスプレイベゼルを取り外します。 4. ディスプレイパネルを所定の位置に固定する左側のネジを外しま す。ネジは部分的にケーブルの下に隠れています。ネジを外す前 に、ケーブルを持ち上げてください。 5. ディスプレイパネルを所定の位置に固定する右側のネジを外しま す。 6.
7. ディスプレイパネル背面の接着をはがし、LVDS(低電圧差動信号) ケーブルを取り外します。 8. ディスプレイパネル背面の接着をはがし、RGB ケーブルを取り外し ます。 9.
10. ディスプレイブラケットをディスプレイパネルに固定するネジを外 します。 11.
RGB ディスプレイパネルの取り付け 1. ディスプレイブラケットとディスプレイパネルの位置を合わせ、デ ィスプレイブラケットを所定の位置に固定するネジを締めます。 2. ディスプレイパネルの背面に LVDS(低電圧差動信号)ケーブルを接 続し、LDVS ケーブルを所定の位置に固定する接着テープを付けま す。 3. ディスプレイパネルの背面に RGB ケーブルを接続し、RGB ケーブル を所定の位置に固定する接着テープを付けます。 4. ディスプレイパネルを所定の位置に固定するネジを締めます。 5. ディスプレイパネルを所定の位置に固定するディスプレイパネル左 側のネジを締めます。 6. タッチスクリーンディスプレイベゼルを取り付けます。 7. バッテリーを取り付けます。 8. 「コンピューター内部の作業の後に」の手順に従います。 タッチスクリーンディスプレイパネルの取り外し 1. 「コンピューター内部の作業の前に」の手順に従います。 2. バッテリーを取り外します。 3. タッチスクリーンディスプレイベゼルを取り外します。 4.
5. ディスプレイパネルを所定の位置に固定する右側のネジを外しま す。 6. ディスプレイパネルを裏返します。 7.
8. デジタイザーケーブルを取り外します。 9. デジタイザーを所定の位置に固定するネジを外します。 10.
11. ディスプレイブラケットをディスプレイパネルに固定するネジを外 します。 12.
タッチスクリーンディスプレイパネルの取り付け 1. 2. 3. 4. 5. ディスプレイブラケットとディスプレイパネルの位置を合わせ、デ ィスプレイブラケットを所定の位置に固定する 4 本のネジを締めま す。 デジタイザーボードをコンピューターにセットします。 デジタイザーボードを所定の位置に固定するネジを締めます。 デジタイザーケーブルを接続します。 ディスプレイパネルの背面に LVDS(低電圧差動信号)ケーブルを接 続し、LDVS ケーブルを所定の位置に固定する接着テープを付けま す。 6. ディスプレイパネルを所定の位置に固定するネジを締めます。 7. ディスプレイパネルを所定の位置に固定するディスプレイパネル左 側のネジを締めます。 8. タッチスクリーンディスプレイベゼルを取り付けます。 9. バッテリーを取り付けます。 10.
ディスプレイベゼル 31 タッチスクリーン以外のディスプレイベゼルの取り外し 1. 「コンピューター内部の作業の前に」の手順に従います。 2. バッテリーを取り外します。 3. てこの作用で、ゆっくりとディスプレイベゼルの上端を持ち上げま す。 4.
タッチスクリーン以外のディスプレイベゼルの取り付け 1. 2. 3. 4. 5. 6. ディスプレイベゼルをコンピューターにセットします。 底部の端から、タブがはめ込まれるように、ディスプレイベゼルを 押さえていきます。 サイドとトップも同じように作業します。 ディスプレイベゼルを所定の位置に固定するネジを締めます。 ネジカバーを取り付けます。 バッテリーを取り付けます。 7.
ディスプレイパネル 32 タッチスクリーン以外のディスプレイパネルの取り外し 1. 「コンピューター内部の作業の前に」の手順に従います。 2. バッテリーを取り外します。 3. ディスプレイベゼルを取り外します。 4. ディスプレイパネルを所定の位置に固定する右側のネジを外しま す。ネジは部分的にケーブルの下に隠れています。ネジを外す前 に、ケーブルを持ち上げてください。 5. ディスプレイパネルを所定の位置に固定するネジを外します。 6.
7. ディスプレイパネル背面の接着をはがし、LVDS(低電圧差動信号) ケーブルを取り外します。 8. ディスプレイアセンブリからディスプレイパネルを取り外します。 9.
10. ディスプレイブラケットを取り外します。 タッチスクリーン以外のディスプレイパネルの取り付け 1. ディスプレイブラケットとディスプレイパネルの位置を合わせ、デ ィスプレイブラケットを所定の位置に固定するネジを締めます。 2. デジタイザーケーブルを接続します。 3. ディスプレイパネルの背面に LVDS(低電圧差動信号)ケーブルを接 続し、LDVS ケーブルを所定の位置に固定する接着テープを付けま す。 4. ディスプレイパネルを所定の位置に固定するネジを締めます。 5. ディスプレイパネルを所定の位置に固定するディスプレイパネル左 側のネジを締めます。 6. ディスプレイベゼルを取り付けます。 7. バッテリーを取り付けます。 8.
カメラ 33 カメラの取り外し 1. 「コンピューター内部の作業を始める前に」の手順に従います。 2. バッテリーを取り外します。 3. 標準ディスプレイベゼルまたはタッチスクリーンディスプレイベゼ ルを取り外します。 4. 標準ディスプレイパネルまたはタッチスクリーンディスプレイパネ ルを取り外します。 5. カメラケーブルを取り外します。 6. カメラとマイクモジュールを固定するネジを緩めます。 7.
カメラの取り付け 1. 2. 3. 4. カメラとマイクモジュールをディスプレイカバーにセットし、カメ ラとマイクモジュールを所定の位置に固定するネジを締めます。 カメラとマイクモジュールにカメラケーブルを接続します。 バッテリーを取り付けます。 標準ディスプレイパネルまたはタッチスクリーンディスプレイパネ ルを取り付けます。 5. 標準ディスプレイベゼルまたはタッチスクリーンディスプレイベゼ ルを取り付けます。 6.
ディスプレイヒンジキャップタ ワー 34 ディスプレイヒンジキャップタワーの取り外し 1. 「コンピューター内部の作業の前に」の手順に従います。 2. バッテリーを取り外します。 3. ベースカバーを取り外します。 4. キーボードトリムを取り外します。 5. キーボードを取り外します。 6. オプティカルドライブを取り外します。 7. ハードドライブを取り外します。 8. パームレストを取り外します。 9. ディスプレイアセンブリを取り外します。 10. 標準ディスプレイベゼルまたはタッチスクリーンディスプレイベゼ ルを取り外します。 11. 標準ディスプレイパネルまたはタッチスクリーンディスプレイパネ ルを取り外します。 12. ディスプレイヒンジを所定の位置に固定するネジを外します。 13.
14. ディスプレイヒンジを取り外します。 15.
ディスプレイヒンジキャップタワーの取り付け 1. 開いている側を内側に向け、ケーブルやアンテナが引っ掛からない ように、ディスプレイヒンジタワーを挿入します。 2. ディスプレイヒンジをディスプレイヒンジタワーに差し込みます。 3. ディスプレイヒンジキャップをヒンジタワーの端に差し込みます。 4. ディスプレイヒンジを所定の位置に固定するネジを締めます。 5. 標準ディスプレイパネルまたはタッチスクリーンディスプレイパネ ルを取り付けます。 6. 標準ディスプレイベゼルまたはタッチスクリーンディスプレイベゼ ルを取り付けます。 7. ディスプレイアセンブリを取り付けます。 8. パームレストを取り付けます。 9. ハードドライブを取り付けます。 10. オプティカルドライブを取り付けます。 11. キーボードを取り付けます。 12. キーボードトリムを取り付けます。 13. ベースカバーを取り付けます。 14. バッテリーを取り付けます。 15.
LVDS(低電圧差動信号)カメラ ケーブル 35 LVDS(低電圧差動信号)カメラケーブルの取り外し 1. 「コンピューター内部の作業の前に」の手順に従います。 2. バッテリーを取り外します。 3. ベースカバーを取り外します。 4. キーボードトリムを取り外します。 5. キーボードを取り外します。 6. オプティカルドライブを取り外します。 7. ハードドライブを取り外します。 8. パームレストを取り外します。 9. ディスプレイアセンブリを取り外します。 10. 標準ディスプレイベゼルまたはタッチスクリーンディスプレイベゼ ルを取り外します。 11. 標準ディスプレイパネルまたはタッチスクリーンディスプレイパネ ルを取り外します。 12. ディスプレイヒンジ、ヒンジキャップ、ヒンジタワーを取り外しま す。 13. LVDS(低電圧差動信号)およびカメラケーブルを取り外します。 14.
LVDS(低電圧差動信号)カメラケーブルの取り付け 1. LVDS(低電圧差動信号)ケーブルを配線チャネルに固定します。 2. 接着部分を取り付け、LDVS とカメラケーブルを所定の位置に固定し ます。 3. LDVS とカメラケーブルをカメラに接続します。 4. ディスプレイヒンジ、ヒンジキャップ、ヒンジタワーを取り付けま す。 5. 標準ディスプレイパネルまたはタッチスクリーンディスプレイパネ ルを取り付けます。 6. 標準ディスプレイベゼルまたはタッチスクリーンディスプレイベゼ ルを取り付けます。 7. ディスプレイアセンブリを取り付けます。 8. パームレストを取り付けます。 9. ハードドライブを取り付けます。 10. オプティカルドライブを取り付けます。 11. キーボードを取り付けます。 12. キーボードトリムを取り付けます。 13. ベースカバーを取り付けます。 14. バッテリーを取り付けます。 15. 「コンピューター内部の作業の後に」の手順に従います。 RGB LVDS(低電圧差動信号)ケーブルの取り外し 1. 「コンピューター内部の作業の前に」の手順に従います。 2.
す。 13.
RGB LVDS(低電圧差動信号)ケーブルの取り付け 1. 2. 3. 4. 5. LVDS(低電圧差動信号)ケーブルをディスプレイカバーにセットし ます。 接着部分を取り付け、LDVS ケーブルを所定の位置に固定します。 ディスプレイヒンジ、ヒンジキャップ、ヒンジタワーを取り付けま す。 RGB ディスプレイパネルを取り付けます。 タッチスクリーンディスプレイベゼルを取り付けます。 6. ディスプレイアセンブリを取り付けます。 7. パームレストを取り付けます。 8. ハードドライブを取り付けます。 9. オプティカルドライブを取り付けます。 10. キーボードを取り付けます。 11. キーボードトリムを取り付けます。 12. ベースカバーを取り付けます。 13. バッテリーを取り付けます。 14. 「コンピューター内部の作業の後に」の手順に従います。 RGB カメラケーブルの取り外し 1. 「コンピューター内部の作業の前に」の手順に従います。 2. バッテリーを取り外します。 3. ベースカバーを取り外します。 4. キーボードトリムを取り外します。 5. キーボードを取り外します。 6.
す。 13. RGB LVDS ケーブルを取り外します。 14. カメラとマイクモジュールからカメラケーブルを取り外します。 15.
RGB カメラケーブルの取り付け 1. カメラモジュールをディスプレイカバーにセットします。 2. 接着部分を取り付け、カメラケーブルを所定の位置に固定します。 3. カメラとマイクモジュールにカメラケーブルを接続します。 4. RGB LVDS(低電圧差動信号)ケーブルを取り付けます。 5. ディスプレイヒンジ、ヒンジキャップ、ヒンジタワーを取り付けま す。 6. RGB ディスプレイパネルを取り付けます。 7. タッチスクリーンディスプレイベゼルを取り付けます。 8. ディスプレイアセンブリを取り付けます。 9. パームレストを取り付けます。 10. ハードドライブを取り付けます。 11. オプティカルドライブを取り付けます。 12. キーボードを取り付けます。 13. キーボードトリムを取り付けます。 14. ベースカバーを取り付けます。 15. バッテリーを取り付けます。 16.
36 仕様 技術仕様 メモ: 提供される内容は地域により異なる場合があります。コンピュータ ーの構成の詳細については、スタート (Windows XP では[スタート])、 ヘルプとサポートの順にクリックし、お使いのコンピューターに関する情 報を表示するオプションを選択してください。 プロセッサー プロセッサータイプ • • • L1 キャッシュ プロセッサーのタイプに応じて最大 256KB キ ャッシュ L2 キャッシュ プロセッサーのタイプに応じて最大 8 MB キ ャッシュ Intel Core i5 および i7 デュアルコア Intel Core i7 クアッドエクストリーム Intel Core i7 クアッドコア メモリ タイプ DDR3 速度 1333 MHz および 1600 MHz(高速 UI) コネクター: Intel Core i5 および i7 デュアルコ DIMM スロット (2) アプロセッサー Intel Core i7 クアッドコア、およ DIMM スロット (4) び i7 エクストリームエディショ ンクアッドコアプロセッサー 容量 1 GB、2
メモリ Intel Core i5 および i7 デュアルコ 16 GB アプロセッサー Intel Core i7 クアッドコア、およ 32 GB び i7 エクストリームエディショ ンクアッドコアプロセッサー ビデオ タイプ 外付け データバス 内蔵ビデオ ビデオコントローラーと メモリ: M4600 • • • M6600 • • • • AMD FirePro M5950 Mobility Pro グラフィックス (1 GB GDDR5 搭載) NVIDIA Quadro 1000M(2 GB GDDR3 搭載) NVIDIA Quadro 2000M(2 GB GDDR3 搭載) AMD FirePro M8900 Mobility Pro グラフィックス (2 GB GDDR5 搭載) NVIDIA Quadro 3000M(2 GB GDDR5 搭載) NVIDIA Quadro 4000M(2 GB GDDR5 搭載) NVIDIA Quadro 5010M(4 GB GDDR5 搭載) オーディオ 内蔵 デュアルチャネルハイデフィニッショ ンオーディオ 通信 ネットワー
System Information(システム情報) システムチップセット Mobile Intel QM67 Express チップセット DMA チャネル 個別プログラム可能のチャネル付、 82C37 DMA コントローラー(2) 割り込みレベル 24 割り込み対応内蔵 I/O APIC 機能 BIOS チップ(NVRAM) 8 Mb(256 KB) 拡張バス バスのタイプ PCI 2.3、PCI Express 2.0、SATA 1.0A およ び 2.0, USB 2.0 バススピード PCIe X16 BIOS チップ(NVRAM) 8 Mb(256 KB) 外付けコネクター オーディオ ライン出力およびライン入力/マイク 用コネクター(2) ネットワークアダプター RJ-45 コネクター(1) USB 2.0 (2) USB 3.0 (2) eSATA\USB 2.
バッテリー 高さ 190 mm 幅 20 mm 重量 365 g(6 セル) 500 g(9 セル/ 9 セル LCL) 電圧 11.10 V 温度範囲: 動作時 0 ~ 35 °C 非動作時 –40 ~ 65 °C コイン型電池 3 V CR2032 コイン型リチウム電池 AC アダプター M4600 M6600 入力電圧 100 VAC ~ 240 VAC 100 VAC ~ 240 VAC 入力電流(最大) 2.50 A 3.50 A 入力周波数 50 Hz ~ 60 Hz 50 Hz ~ 60 Hz 出力電力 180 W 240 W 出力電流 9.23 A 12.30 A 定格出力電圧 19.50 VDC 19.50 VDC 寸法: 180 W 240 W 高さ 30 mm 25.
非接触スマートカード サポートされるスマート カードおよび規格 ISO14443A — 160 kbps、212 kbps、424 kbps、および 848 kbps ISO14443B — 160 kbps、212 kbps、424 kbps、および 848 kbps ISO15693 HID iClass FIPS 201 NXP Desfire サイズと重量 M4600 M6600 高さ 36.5 mm 37.20 mm 幅 376 mm 416.70 mm 奥行き 256 mm 270.60 mm 重量(最小) 2.77 kg(6 セルとエアベイ 3.52 kg(9 セルとエアベイ 付きで 6.11 lb) 付きで 7.77 lb) 環境 温度範囲: 動作時 0 ~ 35 °C 保管時 –40 ~ 65 °C 相対湿度(最大): 動作時 10~90 %(結露しないこと) 保管時 5~95 %(結露しないこと) 最大耐久振動 動作時 0.66 GRMS 保管時 1.
環境 高度: 動作時 –15.2 ~ 3048 m 保管時 –15.2 ~ 10,668 m 空気汚染物質レベル 122 G1、または ANSI/ISA-S71.
セットアップユーティリティ 37 セットアップユーティリティ概要 セットアップユーティリティでは以下の操作が実行できます。 • • • お使いのコンピューターでハードウェアの追加、変更、または取り外 しを行った後のシステム設定情報の変更 ユーザーパスワードなどユーザー選択可能オプションの設定または 変更 現在のメモリ容量の確認や、取り付けられたハードディスクドライブ の種類の設定 セットアップユーティリティを使用する前に、後で参考にできるよう、 セットアップユーティリティ画面の情報を書き留めておきましょう。 注意: エキスパートのコンピューターユーザーでない限り、このプログラム の設定を変更しないでください。変更内容によっては、コンピューターが 正しく動作しなくなる場合があります。 セットアップユーティリティの起動 1. コンピューターの電源を入れます(または再起動します)。 2. 青色の DELL のロゴが表示されたら、F2 のプロンプトが表示されるの を注意して待機してください。 3.
General(全般) 以下の表で General(全般)メニューのオプションについて説明します。 Option(オプション) Description(説明) System Information(システム情報) このセクションには、コンピューター の主要なハードウェア機能がリスト表 示されます。 • • • • System Information(システム情報) Memory Information(メモリ情報) Processor Information(プロセッサー 情報) Device Information(デバイス情報) Battery Information(バッテリー情報) バッテリー状態とコンピューターに接 続している AC アダプターの種類を表 示します。 Boot Sequence(起動順序) コンピューターがオペレーティングシ ステムを認識する順序を変更すること ができます。 • • • • • • Diskette Drive(ディスケットドライ ブ) Internal HDD(内蔵 HDD) USB Storage Device(USB ストレー ジデバイス)
Option(オプション) Description(説明) メモ: システム設定には、統合システムデバイスに関連するオプションや設 定が含まれています。コンピューターとインストールされたデバイスによ って、このセクションに記載する項目が表示されない場合もあります。 Integrated NIC(統合 NIC) 統合ネットワークコントローラーを構 成することができます。以下のオプシ ョンから選択できます。 • • • Disabled(無効) Enabled(有効) Enabled w/PXE(PXE で有効) デフォルト設定:Enabled w/PXE(PXE で有効) System Management(システム管理) システム管理機構をコントロールする ことができます。以下のオプションか ら選択できます。 • • Disabled(無効) DASH/ASF 2.0 デフォルト設定:DASH/ASF 2.
Option(オプション) Description(説明) デフォルト設定:COM1 SATA Operation(SATA 操作) 内蔵 SATA ハードドライブコントロー ラーを設定することができます。以下 のオプションから選択できます。 • • • • Disabled(無効) ATA AHCI RAID On(RAID オン) デフォルト設定:RAID 2 メモ: RAID モードをサポートでき るように SATA を設定します。 USB Controller(USB コントローラー) USB コントローラーをコントロールし ます。以下のオプションから選択でき ます。 • • Enable Boot Support(起動サポート を有効化) Enable External USB Port(外部 USB ポートを有効化) デフォルト設定:Enable USB Controller and Enable External USB Port(USB コン トローラーと外部 USB ポートを有効 化) Miscellaneous Devices(各種デバイス) 次のデバイスを有効または無効にで
Option(オプション) Description(説明) • • Enable Media Card only(メディアカ ードのみを有効化) Disable Media Card and 1394(メディ アカードおよび 1394 を無効化) デフォルト設定: Media Card and 1394 (メディアカードおよび 1394) Keyboard illumination(キーボードライ ト) キーボードライト機能を設定できま す。以下のオプションから選択できま す。 • • • • • Disabled(無効) レベル 25% レベル 50% レベル 75% レベル 100% デフォルト設定:レベル 25% Drives(ドライブ) 基板の SATA ドライブを設定できま す。以下のオプションから選択できま す。 • • • • SATA-0 SATA-1 SATA-4 SATA-5 デフォルト設定:すべてのドライブを 有効にする Video(ビデオ) 以下の表で Video(ビデオ)メニューのオプションについて説明します。 Option(オプション) Description
Security(セキュリティ機能) 以下の表で Security(セキュリティ機能)メニューのオプションについ て説明します。 Option(オプション) Description(説明) Admin Password(管理者パスワード) 管理者(Admin)パスワードを設定、変 更、または削除できます。 メモ: システムパスワードまたはハ ードドライブパスワードを設定す る前に、管理者パスワードを設定し てください。 メモ: パスワードの変更が完了する と、すぐに反映されます。 メモ: 管理者パスワードを削除する と、システムパスワードおよびハー ドドライブパスワードも自動的に 削除されます。 メモ: パスワードの変更が完了する と、すぐに反映されます。 デフォルト設定:Not set(設定なし) System Password(システムパスワー ド) システムパスワードを設定、変更、ま たは削除できます。 メモ: パスワードの変更が完了する と、すぐに反映されます。 デフォルト設定:Not set(設定なし) Internal HDD-0 Password(内蔵 HDD-0 パ システムの内蔵
Option(オプション) Description(説明) デフォルト設定:Disabled(無効) Password Change(パスワードの変更) 管理者パスワードを設定している場 合、システムパスワードと内蔵 HDD パ スワードへの許可を有効または無効に 設定することができます。 デフォルト設定:Allow Non-Admin Password Changes(管理者以外のパス ワード変更を許可する)が選択されて いる Strong Password(強力なパスワード) 強力なパスワードを設定するオプショ ンを強制実行します。 デフォルト設定:Disabled(無効) OROM Keyboard Access(OROM キーボ ードアクセス) 起動中にホットキーを使用してオプシ ョンの ROM 設定画面を起動するオプ ションを設定できます。 • • • Enable(有効) One Time Enable(1 回のみ有効) Disable(無効) デフォルト設定:Enable(有効) TPM Security(TPM セキュリティ) POST 中に TPM(Trusted Platfor
Option(オプション) Description(説明) CPU XD Support(CPU XD サポート) プロセッサーの Execute Disable モード を有効にします。 デフォルト設定:Enabled(有効) Non-Admin Setup Changes(管理者以外 管理者パスワードを設定している場 合、セットアップユーティリティのオ の設定変更) プションの変更を許可するかどうかを 設定します。無効の場合、セットアッ プユーティリティのオプションは管理 者パスワードによってロックされま す。 デフォルト設定:Disabled(無効) Password Configuration(パスワードの設 管理者パスワードとシステムパスワー ドの最小および最長文字数を決定しま 定) す。 Admin Setup Lockout(管理者セットアッ 管理者パスワードが設定されている場 合、セットアップユーティリティを起 プロックアウト) 動できなくなります。 デフォルト設定:Disabled(無効) Performance(パフォーマンス) 以下の表で Performance(パフォーマンス
Option(オプション) Description(説明) デフォルト設定:オプションは、C states(C ステータス)、C3、C6、 Enhanced C-states(C ステータスを強 化)、C7 オプションが選択済み/有効で す。 Limit CPUID(CPUID の制限) プロセッサーの標準 CPUID 機能がサポ ートする最大値を制限することができ ます。 デフォルト設定:Enable CPUID(CPUID を有効にする) Intel TurboBoost プロセッサーの Intel TurboBoost モード を有効、または無効にします。 デフォルト設定:Enabled(有効) HyperThread Control(ハイパースレッド プロセッサーのハイパースレッドを有 効または無効に設定することができま コントロール) す。 デフォルト設定:Enabled(有効) Power Management(電力管理) 以下の表で Power Management(電力管理)メニューのオプションについ て説明します。 Option(オプション) Description(説明)
Option(オプション) Description(説明) メモ: この機能は AC アダプターが 接続されている場合のみ機能しま す。待機状態で AC アダプターを取 り外すと、セットアップユーティリ ティはバッテリー電源を節約する ため、すべての USB ポートから電 源を切断します。 Wireless Radio Control(ワイヤレス無線 物理的接続に関係なく、有線または無 線ネットワークを自動的に切り替える コントロール) 機能を有効または無効に設定すること ができます。 デフォルト設定:Control WLAN radio (WLAN 無線コントロール)および Control WWAN radio(WLAN 無線コント ロール)が選択済みです。 Wake on LAN/WLAN(ウェークオン LAN/ 特殊な LAN 信号でトリガされた場合、 オフ状態からコンピューターの電源を WAN) オンにする、または特殊な無線 LAN 信 号でトリガされた場合、ハイバーネイ ト状態から電源をオンにすることがで きます。待機状態からのウェークは、 この設定に影響を受けないので、オペ レーティングシステ
Option(オプション) Description(説明) ExpressCharge ExpressCharge 機能を有効または無効 に設定することができます。以下のオ プションから選択できます。 • • Standard(標準) ExpressCharge デフォルト設定:ExpressCharge POST Behavior(POST 動作) 以下の表で POST Behavior(POST 動作)メニューのオプションについて 説明します。 Option(オプション) Description(説明) Adapter Warnings(アダプター警告) 特定の電源アダプターを使用する場 合、セットアップユーティリティ (BIOS)警告メッセージを有効または 無効に設定することができます。 デフォルト設定:Enable Adapter Warnings(アダプター警告を有効にす る) キーパッド(内蔵) 内蔵キーボードに組み込まれているキ ーパッドを有効に設定する方法を 1 つ または 2 つ、選択することができます。 • • Fn Key Only(Fn キーのみ) By Num
Option(オプション) Description(説明) Numlock Enable(Numlock 有効) コンピューターの起動時に Numlock オ プション有効に設定することができま す。 デフォルト設定:Enable Numlock (Numlock を有効にする) Fn Key Emulation(Fn キーエミュレーシ キーを使用して キー 機能をシミュレートするオプションを ョン) 設定できます。 デフォルト設定:Enable Fn Key Emulation(Fn キーエミュレーションを 有効にする) POST Hotkeys(POST ホットキー) セットアップユーティリティのオプシ ョンメニューにアクセスするキースト ロークシーケンスを表示するサインオ ン画面メッセージ有効に設定すること ができます。 デフォルト設定:Enable F12 Boot Option Menu(F12 起動オプションメニューを 有効にする) Fastboot(高速起動) 起動プロセスをスピードアップするオ プションを設定することができます。 • • •
Option(オプション) Description(説明) デフォルト設定:Disabled(無効) Trusted Execution MVMM(Measured Virtual Machine Monitor)が Intel Trusted Execution テク ノロジーで提供される追加ハードウェ ア機能を活用できるかどうかを指定し ます。この機能を使用するには、TPM 仮想化テクノロジーと Direct I/O 用仮 想化テクノロジーを有効にする必要が あります。 デフォルト設定:Disabled(無効) Wireless(ワイヤレス) 以下の表で Wireless(ワイヤレス)メニューのオプションについて説明 します。 Option(オプション) Description(説明) Wireless Switch(ワイヤレススイッチ) ワイヤレススイッチでコントロールで きるワイヤレスデバイスを設定するこ とができます。 • • • WWAN WLAB Bluetooth デフォルト設定:すべてのオプション が選択済み Wireless Device Enable(ワイヤレスデバ ワイ
Option(オプション) Description(説明) メモ: このシステムにサービスタグ が設定されていない場合、セットア ップユーティリティ(BIOS)を起動 すると、自動的にこの画面が表示さ れます。サービスタグを入力する ダイアログが表示されます。 Asset Tag(アセットタグ) アセットタグが表示されます。 System Logs(システムログ) 以下の表で System Logs(システムログ)メニューのオプションについて 説明します。 Option(オプション) Description(説明) BIOS Events(BIOS イベント) セットアップユーティリティ(BIOS) POST イベントを表示、または消去する ことができます。 DellDiag Events(DellDiag イベント) DellDiag events(DellDiag イベント)を 表示、または消去することができます。 Thermal Events(サーマルイベント) Thermal Events(サーマルイベント)を 表示、または消去することができます。 Power Events(電
Diagnostics(診断) 38 デバイスステータスライト コンピューターに電源を入れると点灯し、コンピューターが省電力モー ドの場合は点滅します。 コンピューターがデータを読み取ったり、書き込んだりしている場合に 点灯します。 点灯、または点滅してバッテリーの充電状態を示します。 ワイヤレスネットワークが有効の場合、点灯します。 バッテリーステータスライト コンピューターがコンセントに接続されている場合、バッテリーライト は次のように動作します。 • • • • • 橙色と青色が交互に点滅— 認定されていない、またはサポートされ ていないデル以外の AC アダプターがノートパソコンに接続されてい る。 橙色が短く、青色が長く交互に点滅 — AC アダプターに接続されてお り、一時的なバッテリーの不具合が発生した。 橙色が連続的に点滅 — AC アダプターに接続されており、致命的なバ ッテリーの不具合が発生した。 消灯— AC アダプターに接続されており、バッテリーがフル充電モー ドになっている。 青色が点灯— AC アダプターに接続されており、バッテリーが充電モ ードになっている。 Diagn
デバイスステータスライト コンピューターに電源を入れると点灯 し、コンピューターが省電力モードの 場合は点滅します。 コンピューターがデータを読み取った り、書き込んだりしている場合に点灯 します。 点灯、または点滅してバッテリーの充 電状態を示します。 ワイヤレスネットワークが有効の場 合、点灯します。 Bluetooth ワイヤレステクノロジーが有 効の場合、点灯します。Bluetooth ワイ ヤレステクノロジー機能だけをオフに する場合は、システムトレイでアイコ ンを右クリックし、Disable Bluetooth Radio(Bluetooth 無線を無効にする)を 選択します。 バッテリーステータスライト コンピューターがコンセントに接続されている場合、バッテリーライト は次のように動作します。 • • • • • 橙色と青色が交互に点滅— 認定されていない、またはサポートされ ていないデル以外の AC アダプターがノートパソコンに接続されてい る。 橙色が短く、青色が長く交互に点滅 — AC アダプターに接続されてお り、一時的なバッテリーの不具合が発生した。 橙色が連続的に点滅 — AC
診断 LED エラーの内容 HDD/スト バッテリ ワイヤレ ー LED ス LED レージ LED 点灯 点灯 マイクロコントローラーは、システムのコン トロールをプロセッサーに移します。プロ セッサーが検出されない場合、このコードの 表示は消えません。 点灯 点滅 点灯 メモリにエラーが発生しました。 点滅 点滅 点滅 システム基板コンポーネントが故障してい ます。 点滅 点滅 点灯 ビデオカードの干渉により、システムの POST が完了できません。 点滅 点滅 消灯 キーボードの干渉により、システムの POST が完了できません。 点滅 消灯 点滅 USB コントローラーの初期化中に問題が発 生しました。 点灯 点滅 点滅 SODIMM が取り付けられていません。 点滅 点灯 点滅 LCD の初期化中に問題が発生しました。 消灯 点滅 点滅 モデムの干渉により、システムの POST が完 了できません。 点滅 139
デルへのお問い合わせ 39 デルへのお問い合わせ デルのセールス、テクニカルサポート、またはカスタマーサービスへは、 次の手順でお問い合わせいただけます。 1. support.jp.dell.com にアクセスします。 2. ページ下の 国・地域の選択 ドロップダウンメニューで、お住まいの 国または地域を確認します。 3. ページの左側の お問い合わせ をクリックします。 4. 必要なサービスまたはサポートのリンクを選択します。 5.