Users Guide

Table Of Contents
ラベル (label)
裏にのりの付いた紙片で、表面に書き込むことができ、識別や記述の手段と
してテープ・カートリッジに貼ることができる。
ラベル域 (label area)
LTO Ultrium テープ・カートリッジにおいて、バーコード ラベルを貼らな
ければならない、ライト・プロテクト・スイッチの横のへこんでいる場所。
リーダー・ピン (leader pin)
テープ・カートリッジにおいて、磁気テープの端に接続される小さな金属製
の円柱状のもの。テープの処理の際に、リーダー・ピンはスレッド機構によ
ってつかまれる。この機構は、カートリッジからピンとテープを引っ張り出
し、ドライブ・ヘッドを通してテープ巻き取り機構まで持っていく。次に、
ヘッドはテープからデータを読み取ったり、テープにデータを書き込むこと
ができる。
リーダー・ブロック (leader block)
テープ・ドライブ内にあり、LTO Ultrium テープ・カートリッジ内のテープ
に接続するスチール・ピンをかみ合わせるパーツ。かみ合うと、リーダー・
ピン・ブロックはテープをカートリッジから引き出して、ドライブに入れ
る。
リセット (reset)
デバイスまたは回路をクリア状態に戻すこと。
リニア・テープ・オープン (LTO) (Linear Tape-Open (LTO))
IBM CorporationHewlett-Packard、および Seagate によって最初に開発され
たテープ記憶テクノロジーのタイプ。LTO テクノロジーは「オープン フォ
ーマット」テクノロジーである。これは、このテクノロジーのユーザーが、
複数のソースの製品とメディアを使用できることを意味する。LTO テクノ
ロジーの「オープン」性によって、ベンダーが確実に検査規格に適合してい
ると、別々のベンダーによって提供されるものの間に互換性が生まれる。
リブート (reboot)
初期プログラム ロード (IPL) 操作を繰り返すことで、プログラムの実行を
再初期化すること。
ループ (loop)
(1) 終了条件に達するまで繰り返される一連の命令。(2) ループを完了する
ために接続すること。
レコード (record)
サーバーから提供され、テープ・ドライブによって処理されて記録されるデ
ータ・バイトを区別する最小のセット、およびテープ・ドライブによってテ
ープから読み取られ、再処理されて、サーバーで使用できるようにするデー
タを区別する最小のセット。
ロード (load)
テープ・ロード格納機構にテープ・カートリッジを挿入した後で、ドライブ
のヘッドによる読み取りまたは書き込みのために、テープの位置を決める
(テープ・ドライブが実行する) 処置。
ログ・センス・データ (log sense data)
SCSI ログ・センス・データ (SCSI log sense data)」を参照。
B-8 Dell PowerVault LTO テープ・ドライブ ユーザーズ・ガイド