Users Guide

BIOS 設定ユティリティ
Ctrl+R またはオプション ROMOPROMとも呼ばれる BIOS 設定ユティリティは、システムの起動中に F2 を使用してアクセス
可能なシステム BIOS に統合されたストレジ管理アプリケションであり、SATA ドライブ上の RAID ディスク グルプおよび仮
想ディスクを設定および維持します。BIOS Configuration Utility (Ctrl+R)は、オペレティング システムに依存しません。
メモ: 初期セットアップとディザスタリカバリには、Ctrl+R を使用します。OpenManage ストレジ管理アプリケションを介
して高度な機能を使用することができます。
メモ: BIOS 構成ユティリティを使用した NVMe PCIe SSD の設定はサポトされていません。
メモ: 起動前に、S150 UEFI 設定ユティリティのみを使用して NVMe PCIe SSD を設定するようにしてください。NVMe PCIe
SSD RAID ドを有にするには、NVMe PCIe SSD RAID ドへの設定 p. 40」を照してください。
メモ: OPROM を使用した RAID 設定は、NVMe PCIe SSD を搭載したシステムではサポトされていません。
次の項では、Ctrl+R の使用方法について明します。詳細については、Ctrl+R F1 を押して、オンライン ヘルプ オプションを
照してください。
次の表は、Ctrl+R PERC S150 によってサポトされている、またはサポトされていないタスクを示します。
8. BIOS 設定ユティリティ(Ctrl+R)タスク
PERC S150 タスク S150 によってサポ
アラムの有
アラムの無
アラムの消音
アラムのテスト
整合性チェック率の設定
コントロラの再スキャン
仮想ディスクの作成
トピック:
BIOS 設定ユティリティの起動
BIOS 設定ユティリティの終了
物理ディスクの初期化
仮想ディスクの作成
仮想ディスクの削除
2 つの仮想ディスクの交換
ホットスペアディスクの管理
物理ディスクの詳細の表示
仮想ディスクの詳細の表示
ディスクの再スキャン
コントロラオプション
起動の
BIOS 設定ユティリティの起動
1. システムの電源を入れます。
2. システムの起動中に Ctrl+R を押して、BIOS 設定ユティリティを起動します。
5
BIOS 設定ユティリティ 21