Users Guide
メモ: 非 RAID 仮想ディスクは非 RAID 物理ディスクから作成できます。(これは PERC S130 以外のコントローラにより初期
化された物理ディスクです)。
1. システム起動時にプロンプトが表示されたら、<Ctrl><R> を押して BIOS Configuration(BIOS 設定)にアクセスします。
2. 仮想ディスクをチェックし、ブータブル非 RAID 仮想ディスクがリストの先頭位置にないことを確認します。
3. Swap Two Virtual Disks(2 つの仮想ディスクの交換)オプションを使用して仮想ディスクを入れ替え、ブータブル非 RAID 仮
想ディスクを Virtual Disks(仮想ディスク)フィールドの先頭に配置します。
BIOS 設定ユーティリティ(<Ctrl><R>)オプション
が表示されない
BIOS Configuration Utility (<Ctrl><R>)(BIOS 設定ユーティリティ(<Ctrl><R>))オプションは、システム BIOS で PERC S130 モ
ードが誤って設定された場合には表示されません。正しい SATA Setting(SATA 設定)については、「コントローラモードが セット
アップユーティリティ で正しく設定されていない 」を参照してください。
警告メッセージ
Dell Inc.PERC S130 コントローラ BIOS 画面は、システムの起動順序のなかで最初に表示される画面です。システムの仮想ディス
クのステータスがシステム起動前に Normal (正常)または Ready(準備完了)の場合、起動シーケンスは Microsoft Windows Server
2008 オペレーティングシステムに正常に継続されます。ただし、仮想ディスクのステータスが Degraded(劣化) または Failed
(障害あり)の場合、あるいは以前 Controller Options (コントローラオプション) フィールドが BIOS 設定ユーティリティ
(<Ctrl><R>)で変更された場合、次の警告メッセージが起動シーケンス中に表示されます。
警告 - 劣化状態の仮想ディスクの検知
この警告メッセージは、少なくとも 1 つの仮想ディスクが Degraded(劣化) 状態で、Pause if Degraded(劣化の場合は一時停
止) が BIOS 設定ユーティリティ(Ctrl+R)で ON(オン) に設定されているときに表示されます。
警告の表示後、次のメッセージが表示されます。--- Press Enter to continue, or Ctrl+R to enter setup ---。
Enter を押してオペレーティングシステムに起動シーケンスを続行させるか、Ctrl+R を押して BIOS 設定ユーティリティ(Ctrl+R)
を起動し、仮想ディスクが Degraded(劣化) の状態になっている原因を調べます。
原因を調べるには、次を確認します。
• 仮想ディスク内の物理ディスクが故障、またはオフラインになっているかどうか。Physical Disks (物理ディスク)フィールド
でステータスを確認します。Degraded(劣化)ステータスは、仮想ディスクの RAID レベルおよび故障した物理ディスクの数に
よります。
-RAID 1 または RAID 5 の仮想ディスクの場合、1 台の物理ディスクが故障すると Degraded(劣化)ステータスになります。
-RAID 10 の仮想ディスクの場合、各ミラーセットの物理ディスクでの障害発生により、RAID 10 は Degraded(劣化) ステータ
スになります。同じミラーセット内で 2 台の物理ディスクが故障すると、RAID 10 は Failed(障害あり)ステータスになります。
• ファームウェアまたはコンポーネントの障害が原因でコントローラに障害が発生したのか。コントローラに障害が発生すると、
仮想ディスクは起動しません。
仮想ディスクが Degraded(劣化) ステータスから回復するには、障害が発生した物理ディスクを交換し、仮想ディスクを再構築
する必要があります。このとき、OpenManage Server Administrator Storage Management を使用します。再構築操作が完了すると、
仮想ディスクのステータスは Degraded(劣化)から Ready(準備完了)に変わります。再構築機能の詳細については、 dell.com/
support/manuals で「ストレージ管理」を参照してください。
警告 - 障害発生状態の仮想ディスクの検知
この警告メッセージは、少なくとも 1 つの仮想ディスクが Failed(障害あり)状態で、 Pause if Failed(障害あり状態の場合一時
停止)が BIOS Configuration Utility(BIOS 設定ユーティリティ)(<Ctrl><R>)で ON(オン)に設定されているときに表示されま
す。
警告の表示後、次のメッセージが表示されます。--- Press <Enter> to continue, or <Ctrl><R> to enter setup
--- 。
システムのトラブルシューティング 41