Users Guide

3. デバイス ドライバが使用中である場合、アップデトしたドライバを有にするにはシステムを再起動する必要がありま
す。
4. コマンド modinfo megaraid_sas.行して、ロドしたドライバのバジョンを確認します。
ネルのアップグレ
このタスクについて
新しいカネルにアップグレドする場合は、DKMS 対応のドライバ パッケジを再インストルする必要があります。新しい
ネルのドライバをアップデトまたはインストルするには、次の手順を行します。
手順
1. ミナルウィンドウで、dkms build -m <module_name> – v <module version> – k <kernel version>dkms
install -m <module_name> – v <module version> – k <kernel version>と入力します。
2. 新しいカネルにドライバが正しくインストルされているかどうかをチェックするには、 dkms status と入力します。
<driver name>, <driver version>, <new kernel version>: installed のようなメッセジが表示されます。
3. デバイス ドライバが使用中である場合、アップデトしたドライバを有にするにはシステムを再起動する必要がありま
す。
オペレティング システム インストル中のドライバ
のロ
手順
1. 次の操作を行し、ドライバ メディアをインストルします。
a. PERC linux ドライバ ISO をダウンロドするか、LC ドライバ パックをインストルします。
b. ISO をサにマウントするか、ISO CD または DVD に書きむか、ISO ファイルを USB にコピします。USB ISO
と一致している必要があります。
c. LC ドライバ パックの場合は、ライフサイクル コントロを起動し、オペレティング システム導入ウィザドを
します。
2. インストを起動します。
3. インスト面で[E]を押します。
4. 次の操作を行します。
オペレティング システムが Red Hat Enterprise Linux 7 または RHEL 8 の場合は、CLI に構文 vmlinuz が表示されます。
inst.dd と入力してください。
例えば、コマンド vmlinuz intrd=initrd.img inst.stage2=hd:LABEL=RHEL-7.0\x20x86_64 quiet inst.dd
でプロンプトが表示されます。
オペレティング システムが SLES 15 の場合、CLI に構文 linuxefi..が表示されます。dud=1 と入力してください。
例えば、コマンド linuxefi/boot/x86_64/loader/linux splash=silent dud=1 でプロンプトが表示されます。
メモ: 起動パラメは、オペレティング システムのバジョンによって異なる場合があります。正確な起動パラメ
構文については、オペレティング システムのインスト マニュアルを照してください。
5. ドライバ メディア(ISOUSB)を取り付けます。
6. F10 を押してオペレティング システムを起動します。
ドライバ メディア(USBCDISO など)を選するよう求める面が表示されます。
7. プロンプトが表示されたら、ドライバ メディアを選します。
する場合は、PERC ドライバ...megaraid_sas...を選します。
メモ: ドライバ X で選されていることを確認します。
8. ドライバを抽出またはロドする必要があります。
9. ドライバメニュ行または終了する前にドライバ メディアを取り外します。
40 PERC 11 のドライバ サポ