Users Guide

オプション 説明
仮想ディスクを構築した場合、このオプションが表
示されます。
自動インポートの有効化
BIOS 設定ユーティリティ<Ctrl> <R> にアクセスせ
ずに、オンライン外部構成すべてを起動中にインポ
ートしようとします。
工場出荷時のデフォルト
このオプションを選択して、Settings(設定)ボック
ス内のオプションに対するデフォルト設定を復元し
ます。
外部構成ビュー
外部構成がある場合、外部構成ビューを選択して、構成を表示することができます。画面には、インポート
された場合の外部構成が表示されるので、外部構成をプレビューしてからインポートするか、クリアするか
を決定できます。
場合によっては、外部構成はインポートできません。仮想ディスク中の物理ディスクが再構築中の場合、物
理ディスクの状態は 再構築になります。インポートできない仮想ディスクに対しては、ターゲット仮想ディ
スク ID は表示されません。
本項「外部構成ビュー画面を使用した外部構成のインポートまたはクリア」では、外部構成の管理に使用で
きる手順が説明されています。
メモ: BIOS 設定ユーティリティ(<Ctrl> <R>)では、外部構成のインポート失敗を示すエラーコードが報
告されます。
物理ディスク管理
LED 点滅の設定
LED 点滅のオプションは、仮想ディスクを作成するために物理ディスクが使用されている時を示します。LED
点滅は、開始または停止を選択できます。
このオプションを開始または停止するには、以下の手順を実行します。
1. <Ctrl><N> を押して 物理ディスク管理画面にアクセスします。
物理ディスクの一覧が表示されます。各ディスクの状態が、見出し 状態の下に表示されます。
2.
下矢印キーを押して、物理ディスクをハイライト表示します。
3. <F2> を押して、使用可能な操作のメニューを表示します。
4. 下矢印キーを押して、LED 点滅をハイライト表示します。
5. 右矢印キーを押して、使用可能な操作である 開始および 停止を表示します。
6. LED 点滅を開始する場合は スタートを、点滅を停止する場合は停止を選択します。
グローバルホットスペアの作成
グローバルホットスペアに故障した物理ディスクの強制容量と同等またはそれ以上の容量があれば、どの冗
長アレイに発生した故障物理ディスクに対しても、グローバルホットスペアを交換用ディスクとして使用で
きます。
グローバルホットスペアを作成するには、次の手順を実行します。
1.
下矢印キーを押して、グローバルホットスペアに変更する物理ディスクをハイライト表示します。
2. <F2> を押して、使用可能な操作のメニューを表示します。
55