Users Guide
1. 仮想ディスクの管理画面で ディスクグループ番号を選択し、<F2> を押して使用可能な操作のメニューを
表示します。
使用可能なメニューオプションが表示されます。
2. 専用ホットスペアの管理を選択し、<Enter> を押します。
X が横に付いた現在の専用ホットスペアと、専用ホットスペアの作成に使用できる物理ディスクの一覧
が、画面に表示されます。
メモ: ユーティリティでは、ドライブテクノロジが同じで容量が同等または上回っているディスクの
みが専用ホットスペアとして選択できるようになっています。
3.
専用ホットスペアを作成または削除するには、次の手順を使用してください。
– 専用ホットスペアの作成
1. 下矢印キーを押して、利用可能な物理ディスクをハイライト表示します。
2. スペースバーを押してディスクを選択します。
3. 作成する各専用ホットスペアに対して、ステップ a からステップ b を繰り返します。
メモ: 選択した物理ディスクの横に X が表示されます。
– 専用ホットスペアの削除
1. 下矢印キーを押して、削除するホットスペアをハイライト表示します。
2. スペースバーを押してディスクを選択から外します。
3. 作成する各専用ホットスペアに対して、ステップ a からステップ b を繰り返します。
4. <Enter> を押して変更を確認します。
仮想ディスクの管理画面の ホットスペアの見出しの下に、更新されたホットスペアのリストが表示され
ます。
メモ: グローバルホットスペアまたは専用ホットスペアが削除、再挿入、およびインポートされた場
合、ホットスペアとしてのステータスを再獲得します。保護のために割り当てられたディスクグル
ープがインポート中にない場合、専用ホットスペアがグローバルホットスペアになります。
仮想ディスクの削除
メモ: 初期化中は仮想ディスクを削除できません。
メモ: 仮想ディスクの削除による影響が記載された警告メッセージが表示されます。OK を 2 回クリック
し、仮想ディスク削除を完了します。
仮想ディスクを削除するには、BIOS 設定ユーティリティ(<Ctrl><R>) で次の手順を実行します。
1. <Ctrl><N> を押して 仮想ディスクの管理 画面にアクセスします。
2. 矢印キーを使って 仮想ディスク の見出しにカーソルを移動させます。
3. <F2> を押します。
アクションメニューが表示されます。
4. 仮想ディスクの削除 を選択し、<Enter> を押します。
5. 複数のディスクが ディスクグループ にある場合、 仮想ディスクの管理 画面でディスクグループの 空き
容量合計 を選択します。
ディスクグループ 内で利用できる空き容量の合計が表示されます。
ディスクグループの削除
BIOS 設定ユーティリティ(<Ctrl> <R>) を使用してディスクグループを削除できます。ディスクグループを
削除する場合、このユーティリティは、ディスクグループ内の仮想ディスクも削除します。
48