Users Guide

用語 141
プロトコル
一連の正なルールで、データの送信法(通常はネットーク経由)を示したり
ストレージブシステムとの通信時に使用されたりします。下プロトコルは、
守るべき電気的および物理的な基、ビットとバイトの順、送信とエラーの検出、
およびビットストリームの正を定します。上プロトコルは、メッセージ構
端末とシステムのダイアログ、字セット、メッセージの順序付けを含
データの書式設定を処理します。
ベースポート
ホストによって提供されるメモリアドレス範囲のベースレジスタです。
ホストシステム
RAID
コントローラが取り付けられているシステム。メインフレーム、ークス
テーション、およびクライアントシステムは、すべてホストシステムとなすこ
とができます。
ホットスペア
アイドル状態で電源がオンのスタンバイ物理ディスクで、ディスクに障害が発生
するとただ用できます。ユーーデータは含まれていません。ホットスペ
アは一の冗長仮想ディスク用にすることも、コントローラによって制され
るすべての仮想ディスクのグローバルホットスペアプールの一部とすることもで
きます。
ディスクに障害が発生すると、コントローラのフームウェアが、障害の発生し
た物理ディスクのデータを動的に継ぎ、データをホットスペアにリビルド
します。データのリビルドは、冗長性を持つ仮想ディスク(
RAID
レベル
1
5
10
、または
50
RAID 0
は不可)からのみ行うことができ、ホットスペアには
十分な容必要です。
ホットスペアがエンクロージャアフィニティを持つように定されている場合は、
のバックプレーン上のの故障ディスクをリビルドするに、のホットスペ
アがしているバックプレーン上の故障ディスクのリビルドを試みます。
ホットスワップ
システムの通常の動作中に、障害の発生した部を交換すること。