Users Guide
132 用語集
お
オフライン
物理ディスクが仮想ディスクの一部であるものの、そのデータが仮想ディスクに
対してアクセス不能である場合、その物理ディスクはオフラインです。
オンライン
オンラインのデバイスとは、アクセス可能なデバイスのことです。
オンライン容量拡張
ホストシステムがアクティブな状態で物理ディスクを追加することで、データの
可用性を妨げずに既存の仮想ディスクの容量を増す操作。
か
仮想ディスク
仮想ディスクとは、
RAID
コントローラが
1
つまたは複数の物理ディスクから作
成するストレージのことです。仮想ディスクは複数の物理ディスクから作成でき
ますが、オペレーティングシステムからは単一のディスクとして認識されます。
使用する
RAID
レベルに応じて、仮想ディスクには、ディスクでの障害発生に備
えて冗長データを保持します。
き
キャッシュ
最近アクセスしたデータが格納されている高速メモリです。キャッシュを使うこ
とで、再度同じデータにアクセスする時の反応が速くなります。最も多くの場合、
プロセッサからのメモリアクセスに使用されますが、ネットワーク経由でアクセス
できるデータのコピーを格納しておく事にも使用できます。メインメモリ
との間で
データの読み書きが行われると、そのコピーも関連するメインメモリアドレスと共
にキャッシュメモリに保存されます。キャッシュメモリソフトウェアは、要求さ
れたデータがすでにキャッシュメモリ内に格納されているかどうかを確認するた
めに、それ以降の読み取りのアドレスをモニタします。データがキャッシュメモ
リに既に存在する場合(「キャッシュヒット」と言います)、キャッシュメモリか
らの読み取りがただちに実行され、メインメモリの読み取りは中止されます
(または読み取りが開始されません)。データがキャッシュされていなかった場合
(「キャッシュミス」と言います)は、メインメモリから取り出され、キャッシュ
メモリに保存されます。