Users Guide

10 注意事項:一般
注意事項:システム内部の作業を行う場合
システムカバーを取り外す前に、以下の手順を順番に行ってください。
警告 : デルのマニュアルで別途指示されている場合を除き、システムのカバーを取り外してシ
ステム内部の部品に手を触れる作業は、トレーニングを受けたサービス技術者のみが許可され
ています。
注意 : システム基板から部品を取り外したり、周辺機器の接続を外す場合は、システム基板の
損傷を避けるために、システムの電源を切ったあと
5 秒間待ってください。
1
システムを含むすべての装置の電源を切ります。
2
システム内部の部品に触れる前に、シャーシの塗装されていない金属面に触れて、身体から静電
気を除去します。
3
作業中も定期的にシャーシの塗装されていない金属面に触れて、内部構成部品を破損する可能性
のある静電気を除去してください。
4
システムと各装置の電源プラグをコンセントから抜きます。
けがや感電の危険を防止するために、
すべての通信関連のケーブルをシステムから外します。
さらに、該当する場合には、以下の点にもご注意ください。
ケーブルを外す際には、ケーブルそのものを引っ張らずに、コネクタやストレインリリーフ
ループをつかんで抜いてください。ケーブルには、ロッキングタブのあるコネクタが付いてい
るものもあります。このタイプのケーブルを抜く場合は、ケーブルを抜く前にロッキングタブ
を押してください。コネクタを外すときは、コネクタのピンを曲げないようにまっすぐに引き
抜いてください。また、ケーブルを接続する際には、前もって両方のコネクタの向きが合って
いることを確認してください。
部品やカードはていねいに取り扱ってください。カード上の部品や接続部分には触れないでく
ださい。カードを持つ際は縁を持つか、金属製の取り付けブラケットの部分を持ってください。
マイクロプロセッサチップなどの部品を取り扱う際には、ピンではなく縁を持ってください。
静電気障害への対処
静電放電(ESD)によってコンピュータの内部の電子部品が損傷する恐れがあります。ESD は一定の
条件下で周辺機器などの物体や人体に蓄積され、コンピュータなど別の物体に放電されることがあり
ます。
ESD による損傷を防ぐために、メモリモジュールなどお使いのコンピュータ内部の電子部品に触
れる前には、身体から静電気を除去するようにしてください。電子部品に触れる前に、アースされてい
る金属物体(お使いのコンピュータの
I/O パネルの塗装されていない金属面など)に触れることによ
り、
ESD による損傷を防ぐことができます。コンピュータに周辺機器(携帯情報末端を含む)を接続す
る場合は、コンピュータに接続する前に必ず作業者自身と周辺機器の両方の静電気を除去してくださ
い。また、コンピュータ内部の作業を行うにも定期的
I/O コネクタに触れて、身体に蓄積した静
電気を除去します。