Users Guide

56 RAID 構成と RAID 管理
1
ホットスペアを指定します(オプション)
詳細については、
69
ページの「専用ホットスペアの管理」を参照してください。
2
物理ディスクのグループを使用して仮想ディスクを定義します。
メモ:
ディスクグループ内の最後の仮想ディスクを削除すると、ディスクグループが削除されます。
3
設定情報を保存します。
4
仮想ディスクを初期化します。
設定手順の詳細については、
62
ページの「仮想ディスクのセットアップ」を参照してください。
BIOS 設定ユーティリティのメニューオプション
本項では、各主要メニューに対する
BIOS
設定ユーティリティのオプションについて説明します。
Virtual Disk Management (VD Mgmt)
(仮想ディスクの管理)メニュー
Physical Disk Management (PD Mgmt)
(物理ディスクの管理)メニュー
Controller Management (Ctrl Mgmt)
(コントローラの管理)メニュー
Foreign
Configuration
View
(異種構成表示)メニュー
ほとんどのメニューは、次の
2
つのフレームで構成されています。
メニューオプションが表示される左フレーム
左フレームで選択されている項目の詳細が表示される右フレーム
以下の項では、各主要メニューのメニューとサブメニューのオプションについて説明します。
Virtual Disk Management (VD Mgmt)(仮想ディスクの管理)
Virtual Disk Management
(仮想ディスクの管理)画面(
VD Mgmt
)は、
BIOS
設定ユーティリ
ティにアクセスすると最初に表示される画面です。
Tree View
(ツリービュー)の左フレームに、
仮想ディスクの管理メニューが表示されます。メニューは以下のとおりです。
Controller #
(コントローラ番号)
Disk Group #
(ディスクグループ番号)
Virtual Disks
(仮想ディスク)(降順の番号で表示)
Physical Disks
(物理ディスク)
Space Allocation
(ディスク領域の割り当て)(仮想ディスクのサイズと仮想ディス
クの作成に使用できる空き領域)
Hot Spares
(ホットスペア)(グローバルおよび専用)
Tree View
(ツリービュー)の右フレームに、選択されているコントローラ、ディスクグループ、
仮想ディスク、物理ディスク、ディスク領域の割り当て、およびホットスペアに関する詳細情報が
表示されます。内容は
5-2
のとおりです。