Users Guide

14 概要
ディスクミラーリング
ミラーリング(
RAID 1
)では、
1
台のディスクに書き込まれるデータが同時に別のディスクにも
書き込まれます。
あるディスクに障害が発生しても、別のディスクを使用してシステムの動作を
続行し、障害の発生した物理ディスクをリビルドできます。
ディスクミラーリングの最も大きな
利点は、
100 %
のデータ冗長性が実現することです。
ディスクの中身が
2
台目のディスクに完全
に書き込まれるため、
1
台のディスクに障害が発生しても問題とはなりません。
両方のディスクに
に同データが格納されているからです。
らの物理ディスクも動作物理ディスクとして機能
します。
ディスクミラーリングは
100%
の冗長性を実現しますが、システム内の各物理ディスクを複しな
ければならないため、高になります。
ディスクミラーリングの一例を
1-2
に示します。
メモ: ミラーリングされた物理ディスクは、読み込みの負荷分散により、読み込みのパフォーマンス
を高めることができます。
1-2 ディスクミラーリング(RAID 1)の例
パリティ
パリティにより、複数のデータセットから冗長データセットが生成されます。
冗長データを使用
して、いずれかのデータセットをリビルドできます。
パリティデータはデータセットの完全な
ではありませんが、データが失われた場合に、そのデータを使用してデータをできます。
RAID
では、この方は、物理ディスクグループ内のすべての物理ディスク、またはすべての物理
ディスクにまたがるストライプに適用されます。
パリティデータは、システムのすべての物理ディスクに分散しています。
1
台の物理ディスクに障
害が発生しても、残りの物理ディスク上にあるパリティとデータからディスクをリビルドできます。
1-3
に示すように、
RAID
レベル
5
では分散パリティとディスクストライピングが組み合わされ
ています。
パリティでは、
1
台の物理ディスクに障害が発生しても対できる冗長性が提供される
一方で、すべての物理ディスクの内容を複する必要はありません。
ただし、パリティの生成のた
めに書き込み理の速度が低下する場合があります。
ストライプエレメント 1
ストライプエレメント 2
ストライプエレメント 3
ストライプエレメント 4
ストライプエレメント 1 の複製
ストライプエレメント 2 の複製
ストライプエレメント 3 の複製
ストライプエレメント 4 の複製