Users Guide

語集 101
用語集
A
Adaptive Read Ahead 適応先読み
最近
2
回のディスクアクセスが連続セクタ
ーで発生した合に、コントーラが先読み
キャッシンを使用し始めるように定する
み取りポリシーです。すべての読み取り要求が
ランダムである合、アルムは
Non read
ahead
非先読み)に
戻ります。ただし、依然
としてすべての要求について順次処理が可能か
どうかが評価されます。
B
BIOS
Basic Input/Output System
入出力システム
略語。コンピュータの
BIOS
にはフラッシュ
ップに格納されたプログラムが含まれて
います。
BIOS
は、イクセッサと周辺
機器(ーボードやビデオアダプタなど)の間
の通信やシステムッセージなどのさまざまな
機能を制します。
BIOS 設定ユーティリティ
RAID
ディスクグループと仮想ディスクを設定し、
保持します。また、
RAID
システムを管理します。
コントローラ
BIOS
内にあるため、その動作はシ
ステムの
OS
に依存しません。
Ctrl-R
とも呼ばれ
BIOS
設定ユーティリティは、コントロールと
呼ばれる要素に基づいて構築されています。各コ
ントロールが
1
つの機能を実行します。物理ディ
スクと仮想ディスクの設定に使う手順も、この
ユーティリティの機能の
1
つです。
D
DDR SDRAM
Double Data Rate Synchronous Dynamic
Random Access Memory
略語。コンベンシ
ナル
SDRAM
2
のレートでデータスルー
プットを提する
SDRAM
の一種。ースティ
技術を使用して、アクセスされるメモ
ケーシンのアドレスを予測し、各ク
クサイクルで
2
件のデータ送を可能にします。
DKMS
Dynamic Kernel Module Support
略語
DKMS
は、カールのアップレード
ジュールのリビルドが容易にできるように、
カールに依存するジュールソースを格納
きるフレームークをすようにデルによって
設計されています。
DKMS
は、
Red Hat
®
Linux
および
SUSE
®
Linux Enterprise Server
用のドラ
のアップレード理に使用されます。
DUD
Driver Update Diskette
略語
DUD
は通常
のフイルとして格納されるディスケットのイ
ージです。これを使用するには、このフ
ルから本物のディスケットを作する必要があ
ります。ディスケットの作成手順は、イージ
がどのようにして提されるかによってなり
ます。