Reference Guide

メモ: F2 を押す前にオペレティングシステムのロドが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、
もう一度システムを起動してやり直してください。
3. System Setup Main Menu(セットアップユティリティメインメニュ面で、System BIOS(システム BIOS)をクリッ
クします。
4. System BIOS(システム BIOS面で、 System Profile Settings(システムプロファイル設定)をクリックします。
System Profile Settings の詳細
このタスクについて
System Profile Settings 面の詳細は、次のとおりです。
オプション
システムプロファ
イル
システムプロファイルを設定します。System Profile(システムプロファイル)オプションを Custom(カス
タム)以外のモドに設定すると、BIOS りのオプションを自動的に設定します。モドを Custom(カ
スタム)に設定している場合に限り、りのオプションを更できます。デフォルトでは、このオプション
Performance Per Watt Optimized (DAPC)に設定されています。DAPC Dell Active Power Controller
を意味します。その他のオプションには、Performance Per Watt (OS)Performanceおよび Workstation
Performance があります。
メモ: システムプロファイル設定面のすべてのパラメは、システムプロファイルオプションが
Custom に設定されている場合のみ使用可能です。
CPU 電源管理 CPU 電源管理を設定します。デフォルトでは、このオプションはシステム DBPMDAPCに設定されてい
ます。DBPM Demand-Based Power Management(デマンドベスの電源管理)の略です。その他のオプシ
ョンとして、OS DBPM 最大限のパフォマンスがあります。
メモリ周波 システム メモリの速度を設定します。最大限のパフォマンスMaximum Reliabilityまたは特定の速度
を選することができます。デフォルトでは、このオプションは 最大限のパフォマンスに設定されていま
す。
ボブスト プロセッサがタボブストモドで動作するかどうかを設定できます。このオプションは、デフォルトで
に設定されています。
C1E アイドル時にプロセッサが最小パフォマンス態に切り替わるかどうかを設定できます。このオプション
は、デフォルトでに設定されています。
C ステ プロセッサが利用可能なすべての電源態で動作するかどうかを設定できます。このオプションは、デフ
ォルトでに設定されています。
書きみデ
CRC
書きみデ CRC を有または無にします。このオプションは、デフォルトでに設定されていま
す。
メモリ巡回スク
ラブ
メモリ巡回スクラブの周波を設定することができます。デフォルトでは、このオプションは Standard(標
準)に設定されています。
メモリ リフレッ
シュ
メモリ リフレッシュ トを 1x または 2x に設定します。このオプションは、デフォルトで 1x に設定さ
れています。
アンコアの周波 Processor Uncore Frequency オプションを選することが可能になります。
Dynamic mode では、プロセッサのランタイム時のコアおよびアンコアの全体に渡って電源リソスを最
適化できます。電力を節約、またはパフォマンスを最適化するためのアンコア周波の最適化は、エネル
ー効率のポリシの設定の影響を受けます。
エネルギー効率の
ポリシ
Energy Efficient Policy オプションを選することが可能になります。
CPU はプロセッサの部動作を操作するための設定を使用して、より高いパフォマンスを求めるか、それ
ともより良い省電力を求めるかを判します。デフォルトでは、このオプションは Balanced Performance
に設定されています。
プロセッサ 1 のタ
ボブスト対応
アの
メモ: システムに取り付けられているプロセッサ 4 台ある場合は、Number of Turbo Boost Enabled
Cores for Processor 4 のエントリが表示されます。
プロセッサ 1 のタボブスト対応コアを制御します。コアの最大はデフォルトですべてになっていま
す。
20 BIOS および UEFI