Reference Guide
Table Of Contents
表 17. [Serial Communication]の詳細 (続き)
オプション 説明
[起動後のリダイレクト] オペレーティング システムのロード時に BIOS コンソールのリダイレクトの有
効または無効を切り替えることができます。このオプションは、デフォルトで
[有効]に設定されています。
システムプロファイル設定
[System Profile Settings]画面を表示するには、システムの電源を入れ、F2 を押して[System Setup Main Menu] > [System
BIOS] > [System Profile Settings]をクリックします。
表 18. [System Profile Settings]の詳細
オプション 説明
[システムプロファイル] システムプロファイルを設定します。System Profile(システムプロファイル)オプションを
[Custom](カスタム)以外のモードに設定すると、BIOS が残りのオプションを自動的に設定
します。モードを [Custom](カスタム)に設定している場合に限り、残りのオプションを変
更できます。このオプションはデフォルトで[Performance Per Watt (DAPC)]に設定されてい
ます。その他のオプションには、[パフォーマンス]、[ワットあたりのパフォーマンス(OS)]、
[ワークステーションのパフォーマンス]、[カスタム]があります。
メモ: システムプロファイル設定画面のすべてのパラメーターは、[システムプロファイル]
オプションが [Custom]に設定されている場合のみ使用可能です。
[CPU 電源管理] CPU 電源管理を設定します。デフォルトでは、このオプションは[システム DBPM(DAPC)]
に設定されています。その他のオプションに[最大限のパフォーマンス]、[OS DBPM]があり
ます。
[メモリー周波数] システム メモリーの速度を設定します。[最大限のパフォーマンス]、[最大信頼度]、特定の速
度を選択することができます。デフォルトでは、このオプションは[最大限のパフォーマンス]
に設定されています。
[ターボブースト] プロセッサーがターボブーストモードで動作するかどうかを設定できます。このオプション
は、デフォルトで[有効]に設定されています。
[C1E] アイドル時にプロセッサが最小パフォーマンス状態に切り替わるかどうかを設定できます。こ
のオプションはデフォルトで[有効]に設定されています。
[C State] プロセッサーが利用可能なすべての電源状態で動作するかどうかを設定できます。C 状態で
は、プロセッサーはアイドル時に低電力状態に遷移します。[Enabled](OS 制御)に設定した
場合、または[Autonomous]に設定した場合(ハードウェア制御がサポートされている場合)、
プロセッサーは利用可能なすべての電源状態で作動して電源を節約できますが、メモリー レイ
テンシーと周波数のジッターが増加する可能性があります。このオプションは、デフォルトで
[有効]に設定されています。
[メモリー巡回スクラブ] メモリー巡回スクラブのモードを設定できます。デフォルトでは、このオプションは
[Standard](標準)に設定されています。
[メモリー リフレッシュ レー
ト]
メモリー リフレッシュ レートを 1x または 2x に設定します。このオプションは、デフォルトで
[1x] に設定されています。
[アンコアの周波数] [アンコアの周波数]オプションを選択することが可能になります。 [ 動的モード]では、プ
ロセッサーのランタイムのコアおよびアンコアの全体にわたって電源リソースを最適化できま
す。電力を節約、またはパフォーマンスを最適化するためのアンコア周波数の最適化は、[エネ
ルギー効率のポリシー]の設定の影響を受けます。
[エネルギー効率のポリシー] [エネルギー効率のポリシー]オプションを選択することが可能になります。CPU はプロセッ
サの内部動作を操作するための設定を使用して、より高いパフォーマンスを求めるか、それと
もより良い省電力を求めるかを判断します。デフォルトでは、このオプションは[Balanced
Performance]に設定されています。
[Monitor/Mwait ] プロセッサ内の Monitor/Mwait 命令を有効にします。デフォルトでは、[カスタム]を除くすべ
てのシステム プロファイルで、このオプションが[有効]に設定されます。
メモ: このオプションは、Custom モードの C States オプションが Disabled に設定されてい
る場合に限り、無効化できます。
プレオペレーティング システム管理アプリケーション 17