Owner's Manual

導入ガイド 225
16
ASM
ディスクグループ
ウィンドウで、
新規作成
をクリックします。
17
ディスクグループの作成
ウィンドウで、フラッシュリバリ域の情報を入力します。
a
ディスクグループ名
フィールドに、しいディスクグループの名前を入力します。
たとえば
FLASH
です。
b
Redundancy
冗長)ボックスで、
External
(外付け)を選択します。
c
Stamp Disks
(ディスクにスタンプする)をクリックします。
d
Add or change label
(ラベルの追加または変更)を選択し、
次へ
をクリックします。
e
ディスクの選択
ウィンドウで
<Ctrl>
を押し、
Status
(ステータス)行で
Candidate
device
候補デバイス)を割り当てた残りのディスクを選択します。
f
Generate stamps with this prefix
(この接頭辞つスタンプを成する)フィール
ドで、
FLASH
と入力します。
g
次へ
をクリックします。
h
Stamp disks
(ディスクにスタンプする)ウィンドウで、
次へ
をクリックします。
i
完了
をクリックして設定を保存します。
j 利用可能なディスクの隣にあるチェックボックスを選択し、OK をクリックします。
ASM
ディスクグループ
ウィンドウが表示され、ソフトウェアがディスクグループを作成中で
あることが示されます。
作成が完了したら、
FLASH
ディスクグループが
ディスクグループ名
行に表示されます。
18
手順
15
DATABASE
に割り当てたディスクグループ名のみを選択し、
次へ
をクリックします。
19
データベースファイルの位置
ウィンドウで、
Oracle Managed Files
の使用
を選択し、
次へ
をクリックします。
20
リカバリ構成
ウィンドウで、以下の手順を実行します。
a
フラッシュリカバリ領域の指定
を選択します。
b
参照
をクリックします。
c
手順
17
で作成した
FLASH
ディスクグループを選択し、
OK
をクリックします。
d
Flash Recovery Area
Size
(フラッシュリバリ域のサイ)フィールドに、手順
17
で作成したフラッシュディスクグループの合サイを入力します。
e
アーカイブの有効化
を選択します。