Deployment Guide

302 導入ガイド
7
Management Options
(管理オプション)
ウィンドウで
Next
(次へ)
をクリックします。
8
Database Credentials
(データベース資格証明)
ウィンドウで、
Use the Same Password
for All Accounts
(すべてのアカウントに対して同じパスワードを使用)
をクリックして、
パスワードの選択と入力を完了してから、
Next
(次へ)
をクリックします。
9
Storage Options
(ストレージオプション)
ウィンドウで
ASM
をクリックし、
Next
(次へ)
をクリックします。
10
Create ASM Instance
ASM
インスタンスの作成)
ウィンドウで、ユーザー
SYS
のパス
ワードを入力して、
Create server parameter file
(サーバーパラメータファイルを作成)
をクリックし、作成
/dev/raw/spfile+ASM.ora
に変更してから、
Next
(次へ)
をクリ
ックします。
11
DBCA
ASM
インスタンスの作成と起動の準備ができたことを示すメッセージが表示さ
れたら、
OK
をクリックします。
12
Available Disk Groups
(使用可能なディスクグループ)
Create New
(新規作成)
をクリックします。
13
Disk Group
(ディスクグループ)
ウィンドウに、データベースファイルの情報を入力して、
OK
をクリックします。
databaseDG
、作成するディスクグループの前を入力し、
External Redundancy
(外部冗長性)
を選択してから、ディスクグループに含めるディスク(たとえば
/dev/raw/ASM1
)を選択します。
ディスクグループが作成であることを示すウィンドウが表示されます。
14
Available Disk Groups
(使用可能なディスクグループ)
Create New
(新規作成)
をクリックします。
15
Disk Group
(ディスクグループ)
ウィンドウに、フラッシュバックリカバリファイルの情
報を入力して、
OK
をクリックします。
flashbackDG
、作成するディスクグループの前を入力し、
External Redundancy
(外部冗長性)
を選択してから、ディスクグループに含めるディスク(たとえば
/dev/raw/ASM2
)を選択します。
ディスクグループが作成であることを示すウィンドウが表示されます。
16
ASM Disk Groups
ASM
ディスクグループ)
ウィンドウで、データベースストレージに
使用するディスクグループをチェックし(たとえば
databaseDG
Next
(次へ)
をクリックします。
17
Database File Locations
(データベースファイルの位置)
ウィンドウで、
Use Common
Location for All Database Files
(すべてのデータベースファイルに対して共通の位置を使用)
をチェックし、
Next
(次へ)
をクリックします。