Owner's Manual

導入ガイド 253
データベース用の共有ストレージの設定
本項では
OCFS
Oracle Cluster File System
)または
ASM
Automatic Storage
Management
)のどちらかを使用して有ストレージを設定する方法について説明します。
OCFS を使用した共有ストレージの設定
1
root
としてログインします。
2
各ノードで、以下の手順を実行します。
a
startx
と入力して
X Window System
を起動します。
b
ocfstool
と入力して、
OCFS
を使用してストレージをフォーマットします。
c
メニューから
Tasks
をクリックして、次に
Generate Config
をクリックします。
d
ノードのプライベート
NIC
デバイスとプライベートストを入力して、
OK
をクリックします。
e
Exit
をクリックします。
3
ファイバーチャネルクラスタについては、最のノードで、次のよ
fdisk
を使用
して、
2
つの外付けストレージデバイスに
1
つパーティションを作
成します。
a
fdisk /dev/emcpowerx
と入力して、デバイス全体に対するプライマリパー
ティションを作成します。
fdisk
ユーティリティのルプを表示するには、
h
と入力します。
b
新しいパーティションが存在することを確認するには、
cat /proc/partitions
と入力します。
新しいパーティションがつからない場合は、次のよに入力します。
sfdisk -R /dev/<
デバイス名
>
メモ: 以下の手順では、サンプルの値として、マウントポイントには /u01 /u02 を、
ラベルには u01 u02 を使用します。
4
1
つのノードので、次のよに入力して、
OCFS
用の外付けストレージデバイスを
フォーマットします。
mkfs.ocfs -b 128 -F -u <oracle ユーザーの ID> -g <oracle ユーザー
のプライマリグループ ID> -L < ボリュームラベル > -m < マウントポイント > -
p <OCFS ボリュームパーミッション > <PowerPath デバイス名 >
ユーザー
ID
および
グループ
ID
を検するには、次のよに入力します。
id oracle