Users Guide
テキストモード
X 列と Y行の文字で定義されるビデオモード。
デバイスドライバ
オペレーティングシステムまたは他のプログラムが、プリンタなどの周辺デバイスと正しく相互作用するためのプログラム。ネットワーク ドライバなど一部のデバイス ドライバは、config.sys ファイル
(device= ステートメント)またはメモリ常駐プログラム(通常は autoexec.bat ファイル)からロードする必要があります。ビデオドライバなどその他のドライバは、プログラムを起動したときにロードす
る必要があります。
電源装置
壁のコンセントからの AC 電流をコンピュータ回路が必要とする DC電流に変換する電気システム。パーソナル コンピュータの電源装置は通常、複合電位を生成します。
電力装置
システムシャーシ内の電源装置。
名前
オブジェクトまたは変数の名前は、SNMP管理情報ベース(Management Information Base: MIB)ファイル、または CIM Management Object File(MOF)で識別されるのと同じ文字列で
す。
ノンインタレース
画面上の水平線を逐次リフレッシュして、画面のちらつきを抑える技法。
パーティション
fdisk コマンドを使用すると、パーティションと呼ばれる複数の物理セクションにハードディスクドライブを分割できます。各パーティションには複数の論理ドライブを含めることができます。ハードディスク
ドライブをパーティションに分割した場合は、format コマンドを使用して個々の論理ドライブをフォーマットする必要があります。
バス
システムのコンポーネント間の情報経路。たとえば、システムには、接続しているさまざまな周辺機器のコントローラとマイクロプロセッサとの通信を可能にする拡張バスが含まれています。また、マイク
ロプロセッサと RAM 間の通信に使用されるアドレスバスとデータバスもシステムに含まれています。
パラメータ
プログラムに指定する値やオプション。パラメータは、スイッチまたは引数 と呼ばれることもあります。
パラレルポート
パラレルプリンタをコンピュータに接続するときに最もよく使用される I/O ポート。通常、コンピュータのパラレルポートは、25 穴コネクタで識別できます。
ビープコード
システムのスピーカーから聞こえるビープ音のパターンによる診断メッセージ。たとえば、1 回鳴った後でもう 1 回鳴ってから連続して 3 回鳴った場、ビープコードは 1-1-3 となります。
ピクセル
ビデオ画面上の単一の点。画像は、ピクセルを縦横に配置して作成されます。ビデオの解像度(640 x 480 など)は、上下左右に並ぶピクセルの数で表します。
ビデオアダプタ
モニター(ディスプレイ)と連携してコンピュータのビデオ機能を実現するための論理回路。ビデオアダプタがサポートする機能は、特定のモニターが提供する機能よりも多い場合と少ない場合がありま
す。通常、ビデオアダプタには、一般的なアプリケーションプログラムやオペレーティング システムをさまざまなビデオモードで表示するためのビデオドライバが付属しています。