Users Guide
UMB
上位メモリブロック(upper memory block)の略語。
unicode
固定幅の 16 ビットの世界共通文字コードで、Unicode Consortium によって開発され、管理されています。
URL
Uniform Resource Locator(以前の名称は Universal Resource Locator)の略語。
USB
Universal Serial Bus の略語。USB コネクタは、マウス、キーボード、プリンタ、スピーカなど、USB 準拠の複数のデバイスに対応しています。また、USB デバイスはシステムの実行中に取り付け
たり取り外したりすることができます。
varbind
オブジェクト識別子(OID)の割り当てに使用されるアルゴリズム。varbind は、企業を一意に識別する 10 進数接頭辞に到達する規則を提供するとともに、その企業の MIB で定義されるオブジェクト
の一意 ID を指定する数式も提供します。
VGA
video graphics array の略語。VGA と SVGA は、従来の規格よりも高解像度の色表示機能を持つビデオアダプタに関するビデオ規格です。特定の解像度でプログラムを表示するには、適切なビ
デオドライバとその解像度をサポートしているモニターが必要です。また、プログラムで表示できるカラーの数は、モニターやビデオドライバの機能と、ビデオアダプタに搭載されたビデオメモリの容量に
応じて異なります。
VGA 対応コネクタ
VGA ビデオアダプタが内蔵された一部のシステム上では、VGA 対応コネクタを使用すると、ビデオアクセラレータなどの拡張アダプタをコンピュータに追加することができます。VGA 対応コネクタは、
VGA パススルーコネクタとも呼ばれます。
VMS
仮想メディアサーバー(Virtual Media Server)の略語。
VNC
仮想ネットワークコンピューティング(Virtual Network Computing)の略語。VNC システムでは、サーバーがアプリケーション、データ、デスクトップ環境を提供し、これらはすべてインターネット経
由でアクセスできます。
VRAM
ビデオランダムアクセスメモリ(video random-access memory)の略語。ビデオアダプタの中には、VRAM チップ(または VRAM と DRAMの組み合わせ)を使用してビデオ性能の向上を図ってい
るものがあります。VRAM はデュアルポートであるため、ビデオアダプタを通じて、画面の更新と新しい画像データの受信を同時に行うことができます。
W
ワット(watt)の略語。
Wakeup on LAN
ネットワークによってクライアントステーションの電源をオンにできる機能。リモート ウェイクアップを使うと、就労日が終わってからユーザーのマシン上でソフトウェアのアップグレードやその他の管理タ
スクを実行することができます。また、リモート ユーザーがオフになっているマシンにアクセスすることもできます。Intel ではリモート ウェイクアップを「Wake-on-LAN」と呼びます。
win.ini ファイル
Windows オペレーティングシステム用の起動ファイル。Windows を起動すると、win.ini ファイルが参照されて、Windows の操作環境のさまざまなオプションが設定されます。win.ini ファイ