Users Guide

オペレーティングシステムまたはアプリケーションプログラムを完全にインストールできるディスケットのセットプログラムを再設定するときには、通常、プログラムディスケットセットが必要になります
プロテクトモード
80286 以上のプロセッサによってサポートされる動作モードプロテクトモードではオペレーティングシステムが以下を実装できます
l 16 MB80286 マイクロプロセッサの場合)~ 4 GBIntel 386 以降のマイクロプロセッサの場合)のメモリアドレススペース
l マルチタスク
l 仮想メモリハードディスクドライブを使用してアドレス指定可能なメモリをやす技法)
プロバイダ
プロバイダは CIM スキーマの拡張機能で、管理オブジェクトと通信してさまざまなソースからデータやイベント通知にアクセスしますプロバイダはこの情報CIM オブジェクトマネージャ転送しそこ
で統合や解釈が行われます
RAC
Remote Access Controller 略語。
RAID
Redundant array of independent drives 略語。
RAM
ランダムアクセスメモリrandom-access memory)の頭字語。プログラムの命令やデータの保存に使用される主要な一時記憶領域。RAM 内部の各領域は、メモリアドレスとばれる数値によって
識別されますコンピュータの電源を切るとRAM に格納されている情報はすべてわれます
RBAC
Role-based access control 略語。
ファイル
編集や削除が禁止されているファイル。次のいずれかの条件が満たされる場合、ファイルは読み取り専用になります
l ファイルの読み取り専用属性が設定されている
l 物理的に書き込みが禁止されているディスケット内、または書き込みが禁止されているドライブにファイルが存在する
l システム管理者がユーザーに読み取り権限だけを付与したネットワークディレクトリにファイルが存在する
readme ファイル
ソフトウェアパッケージまたはハードウェア製品に付属しているテキストファイルそのソフトウェアまたはハードウェアにする補足情報やマニュアルのアップデートがっています。通常、readme
ァイルにはインストール情報、新製品の拡張機能、マニュアルに記載されていない訂正事項、判明している問題点などその製品を使用する際に必要な情報が記載されています
リアルモード
80286 以降のプロセッサによってサポートされる動作モードリアルモードは8086 プロセッサのアーキテクチャをシミュレートする動作モードです
リフレッシュレート
モニタ画面上のビデオ画像を、モニタが再描画する速度。画面の水平線が再充電される周期(単位Hz)。モニタのリフレッシュレートは、垂直周波ともばれますリフレッシュレートがいほど
人間の目にはちらつきがじられなくなりますこのようないリフレッシュレートはノンインタレースともばれます
リモート管理下システム
リモート管理下システムは対応ウェブブラウザを使ってリモートから管理下システムの Server Administrator ホームページにアクセスするシステムです。「管理下システム」を参照してください