Users Guide

仮想ディスク作成の詳細設定ウィザド(手順 3
仮想ディスク作成の詳細設定ウィザド(手順 3/3 - <コントロラ名> のペジに、選した RAID レベルの要が表示さ
れます。性には、バスプロトコルストライプエレメントサイズみ取りポリシ、および選した物理ディスクが含まれま
す。選した RAID レベルには、仮想ディスク性のデフォルト値(RAID レベルを除く)が推されます。
1. 名前 フィルドに、仮想ディスクの名前を入力します。
仮想ディスクの名前には英字、スペス、ダッシュ、およびアンダスコアのみを使用できます。最大文字はコントロ
によって異なります。多くの場合、最大文字 15 文字です。
仮想ディスク名の始めと終わりにスペスを使用することはできません。仮想ディスクにはそれぞれ固有の名前を付けること
が推されます。同じ名前の仮想ディスクがあると、生成されたアラトの別が困難になります。
2. サイズ フィルドに、仮想ディスクのサイズを入力します。
仮想ディスクのサイズは、サイズ フィルドの近くに表示されている最小値と最大値の範囲内である必要があります。
場合によっては、仮想ディスクは指定したサイズより若干大きくなります。仮想ディスクの作成ウィザ は、物理ディスク
容量の一部を使用不可態することを避けるため、仮想ディスクのサイズを調節します。
メモ: 物理ディスクが SMART アラトを受けている場合、仮想ディスクには使用できません。
メモ: のチャネルを持つコントロラの場合、チャネル冗長の仮想ディスクを作成することが可能な場合があります。
した RAID レベルと仮想ディスクのサイズにじて、このペジに仮想ディスクの設定に使用できるディスクとコネクタ
(チャネルまたはポト)が表示されます。
メモ: サイズ フィルドに、選した RAID 設定に基づいた仮想ディスクのデフォルトサイズが表示されます。これには異
なるサイズを指定することができます。仮想ディスクのサイズは、サイズ フィルドの近くに表示されている最小値と最
大値の範囲内である必要があります。場合によっては、仮想ディスクは指定したサイズより若干大きくなります。仮想デ
ィスクの作成ウィザ は、物理ディスク容量の一部を使用不可態することを避けるため、仮想ディスクのサイズを調
節します。
3. ストライプエレメントサイズ ドロップダウンメニュからストライプのサイズを選します。ストライプサイズは、各ストラ
イプが一ディスク上で消費する容量を表します。
4. それぞれのドロップダウンリストボックスから、必要なみ取り、書きみ、およびディスクキャッシュポリシを選しま
す。これらの選はコントロラによって異なる可能性があります。
メモ: バッテリが搭載されていないコントロラについては、書きみポリシのサポトに制限があります。キャッシュ
ポリシは、バッテリが搭載されていないコントロラではサポトされません。
メモ: 仮想ディスク作成の詳細設定ウィザドで 化仮想ディスクの作成 オプションを選した場合は、仮想ディスク
性の 化仮想ディスク 性が はい という値と共に表示されます。
スパン編集 をクリックして、仮想ディスク作成の詳細設定ウィザ で作成したスパンを編集します。
スパン編集 オプションは、コントロラがファムウェア 6.1 以降の SAS コントロラであり、RAID 10 を選した場合にのみ
使用可能になります。
メモ: スパン編集 をクリックすると、すでに適用されているインテリジェントミラリングは無になります。
5. 終了 をクリックして仮想ディスクの作成を完了します。
仮想ディスクが コントロラの仮想ディスク<コントロラ名> ジに表示されます。PERC H700 および PERC H800 コント
ラでは、選したドライブのいずれかがスピンダウンされた態である場合、次のメッセジが表示されます。
The below listed physical drive(s) are in the spun down state. Executing this task on
these drive(s) takes additional time, because the drive(s) need to spun up.
メッセジには、スピンダウン態にあるドライブの ID が表示されます。
更したい場合は、前のペジに をクリックし、仮想ディスク作成の詳細設定ウィザ ジにります。
仮想ディスクの作成をキャンセルするには、ウィザドの終了 をクリックします。
仮想ディスク作成の詳細設定ウィザド(手順 3/3 - <コントロラ名> ジで、用ホットスペアに適している物理ディスク
のそれぞれのにチェックボックスが表示されます。用ホットスペアを割りてる場合は、物理ディスク のチェックボックスを
します。
仮想ディスク 139