Users Guide

コントロラプロパティの ドロップダウンメニュからこのタスクを索することもできます。
再構成率の設定
お使いのコントロラがこの機能をサポトするかどうかを確認するには、対応機能」を照してください。
再構成率の設定 タスクは、再構成タスク用のシステムリソスの容量を更します。
再構成タスクでは、RAID レベルの更または仮想ディスクの再構成の後に、仮想ディスクを再作成します。再構成率は 0% から
100% まで設定可能で、再構成タスクの用に使用できるシステムリソスの割合を表します。0% では、再構成はコントロ
ラにして優先度が最も低くなり、完了まで最大の時間がかかり、システムパフォマンスにえる影響が少なくなります。再構
成率 0% は、再構成が停止または一時停止されるという意味ではありません。
100% では、再構成はコントロラにして最優先になり、再構成の時間が最短になりますが、システムパフォマンスにえる影
響は最も大きくなります。
コントロラの再構成率の
1. 新規再構成率の設定(0100 フィルドに値を入力します。値は 0100 の範囲内にする必要があります。
2. 更の適用 をクリックします。終了して更をキャンセルするには、前のペジに をクリックします。
Storage Management での再構成率の設定の索方法
1. Server Administrator ウィンドウのシステムツリで、ストレ を展開して、コントロラオブジェクトを表示します。
2. コントロラオブジェクトを選します。
3. コントロラの プロパティ ジで 情報 / 設定 をクリックします。
4. 使用可能なタスク ドロップダウンメニュから 再構成率の設定 を選します。
5. を選します。
コントロラプロパティの ドロップダウンメニュからこのタスクを索することもできます。
巡回み取りモドの設定
メモ: このタスクは、HBA ドで行されている PERC ドウェアコントロラではサポトされません。
お使いのコントロラがこの機能をサポトするかどうかを確認するには、対応機能」を照してください。
巡回み取りはディスクエラ出してディスクの不具合とデタの損失または破を防止します。巡回み取りの設定 タスク
は、仮想ディスクまたはホットスペアとして使用されるディスクにのみ適用可能です。
巡回み取りの設定 タスクは、バックグラウンドで行され、可能であれば修正を行います。巡回み取りモドの設定 自動
に設定されている場合、コントロラが一定時間アイドル態で他のバックグラウンドタスクがアクティブではないときに、巡回
み取りが開始されます。このシナリオでは、ディスクでの入力 / 出力アクティビティがない間にディスクエラの識別および修
正を行えるため、巡回み取りはシステムパフォマンスを向上させます。
巡回み取りタスクと競合するコントロラのアクティビティに基づいて、コントロラは巡回み取り用のシステムリソス量
を調整します。コントロラアクティビティが活な場合、巡回み取りタスクの用システムリソスは少なくなります。
次の況では、巡回み取りが物理ディスク上で行されません。
物理ディスクが仮想ディスクに含まれていない、またはホットスペアとして割りてられている。
仮想ディスクに物理ディスクが含まれ、現在次のタスクのうち 1 つを行している。
再構築
再設定または再構成
バックグラウンド初期化
整合性チェック
さらに、巡回み取りは高負荷の I/O 動作中は一時停止され、その I/O が終了すると再開されます。
巡回み取りモドの設定
目的の巡回み取りモドオプションを選します。使用可能なオプションは次のとおりです。
自動巡回み取りタスクを開始します。タスク完了後は、指定された期間に自動的に再行されます。たとえば、一部の
コントロラでは巡回み取りは 4 時間ごとに行され、他のコントロラでは 7 日ごとに行されます。巡回み取りタスク
コントロ 57