Users Guide

プロパティ 定義
可能ホットスペアとメンバ交換の許可 物理ディスクからホットスペアへ(予測エラの場合)または
ホットスペアから物理ディスクへ(劣化したディスクの交換の
場合)のデタの自動コピを有にします。詳細については、
可能なホットスペアを有にする」を照してください。
ドバランス I/O 要求をルティングするため、同じエンクロジャに接
れた方のコントロラポトまたはコネクタを自動的に使用
する機能を提供します。このプロパティはコントロラのファ
ムウェアバジョンが 6.1 以降の SAS コントロラでのみ使
用可能です。
予測エラ時のメンバの自動交換 予測エラ生した場合に物理ディスクからホットスペアへ
のデタの自動コピを有にします。このプロパティは、
可能ホットスペアとメンバ交換の許可プロパティと用しま
す。
冗長パスビュ Storage Management が冗長パス構成を出したかどうかを示
します。Storage Management は、方のコントロラポトが
統合モドの同じエンクロジャに接されている場合に冗長
パス構成を出します。
対応 コントロラに暗対応機能があるかを示します。可能な値
はい または いいえ です。
化キが存在 コントロラが暗化キを確立したかどうかを示します。可
能な値は はい または いいえ です。
化モ コントロラが カルキ管理(LKM を使用している、ま
たは なし かを示します。詳細については、化キの管理
照してください。
T10 保護情報機能 コントロラがデタ整合性をサポトしているかどうかを示
します。可能な値は はい または いいえ です。
キャッシュメモリサイズ コントロラのキャッシュメモリサイズが表示されます。
巡回み取りモ コントロラの 巡回み取りモ の設定が表示されます。可
能な値は次のとおりです。
自動巡回み取りがシステム上で継続的に行されま
す。巡回み取りが 1 回完了すると、次回の巡回み取りが
コントロラによって指定された間隔で開始されるよう
にスケジュルされます。このモドでは、巡回み取りを
手動で開始または停止するオプションはありません。
手動巡回み取り理を手動で開始または停止できま
す。
巡回み取り理が無になっていることを示しま
す。
巡回み取りの詳細については、巡回み取りモドの設定
および「巡回み取りの開始と停止」を照してください。
巡回み取り 巡回み取りプロセスの現在の態を表示します。以下の値が
あります。
準備完了巡回み取り理が有で、次回の指定時また
は手動開始時に行されます。
アクティブ巡回み取り理が行中です。
停止巡回み取りは停止されています。
巡回み取りの詳細については、巡回み取りモドの設定
照してください。
巡回み取り率 巡回み取り操作の用のシステムリソスの割合が表示
されます。巡回み取り率 は、巡回み取りタスクに割り
られるシステムリソス量を更します。巡回み取り率 0
100 % の範で設定できます。
46 コントロ