Reference Guide
イベント名 説明
メモ: この設定は、個別のプラットフォームイベントフィルタアラー
トの設定とは別のものです。特定のプラットフォームイベントフィ
ルタがアラートを生成するためには、その個別のアラートと、グロ
ーバルなイベントアラートの両方を有効にする必要があります。
event=batterywarn
バッテリが障害状態を保留していることをバッテリデバイスが検出した
時のアクションを設定します。またはその場合のアラート生成を有効ま
たは無効にします。
event=batteryfail
バッテリで障害が発生していることをバッテリデバイスでが検出した時
のアクションを設定します。またはその場合のアラート生成を有効また
は無効にします。
event=discretevolt
離散電圧プローブで電圧が低すぎて適切な操作が行えないことが検出さ
れた時のアクションを設定します。またはその場合のアラート生成を有
効または無効にします。
event=fanfail
ファンプローブでファンの動作が遅すぎる、または動いていないことが
検出された時のアクションを設定します。またはその場合のアラート生
成を有効または無効にします。
event=hardwarelogfail
ハードウェアログで障害値が検出された時のアラート生成を有効または
無効にします。
event=intrusion
シャーシが開かれた時のアクションを設定します。またはその場合のア
ラート生成を有効または無効にします。
event=powerwarn
電源デバイスプローブで、電源、電圧レギュレータモジュール、または
DC/DC コンバータが障害状態を保留にしている時のアクションを設定
します。またはその場合のアラート生成を有効または無効にします。
event=powerabsent
プロセッサプローブで電源装置がないことが検出された時のアクション
を設定します。またはその場合のアラート生成を有効または無効にしま
す。
event=powerfail
電源デバイスプローブで、電源、電圧レギュレータモジュール、または
DC/DC コンバータで障害が発生していることが検出された時のアクシ
ョンを設定します。またはその場合のアラート生成を有効または無効に
します。
event=processorwarn
プロセッサプローブによってプロセッサがピークパフォーマンスまたは
速度を下回っていることが検出された時のアクションを設定します。ま
たはその場合のアラート生成を有効または無効にします。
event=processorfail
プロセッサプローブでプロセッサが故障したことが検出された時のアク
ションを設定します。またはその場合のアラート生成を有効または無効
にします。
event=processorabsent
プロセッサプローブでプロセッサが存在しないことが検出された時のア
クションを設定します。またはその場合のアラート生成を有効または無
効にします。
116